半田市
半田市(はんだし)は、愛知県の市である。尾張・知多地方に属する。計量特定市。
Contents
概要
1937年(昭和12年)、半田町・亀崎町・成岩町の合併に伴い成立した市である。愛知県内では6番目、知多半島で最初の市制施行であった。その後は新たな合併を経験せず現在に至っている。
江戸時代中期から本格化した醸造業の成長とともに、港湾都市として発達した。明治以降は知多半島における行政の中心となる。太平洋戦争後には鉄鋼や自動車関連産業などの製造業も進出している。名古屋市の郊外に位置するとともに、知多半島中部における一定の拠点としての性格も持つ[1]。
1958年(昭和33年)、市議会にておこなった「原水爆実験禁止並びに核兵器持込み反対核非武装宣言」に関する決議により、日本で初めて非核を宣言した市であり[2]、市制55周年の節目である1993年(平成5年)「非核・平和都市宣言」決議をおこなった[3]。
2005年には隣接する常滑市に中部国際空港が開港し、新たにこの地方への営業所の設置を図る企業も多かったが、常滑市内では十分な受け入れ体制が整っていなかったため、代わってこの半田市内に拠点を置く企業が多い。これは企業というより住居についてであり、知多半島の高校の約3割程度が当市に集中している事から子弟の教育の面で半田を選ぶ傾向があるが、単身者向けの住居は常滑市内に多くできてきた。
知多地区には知多市があるが、半田市が知多地区の中心として位置付けられてきた経緯から、「知多」の名を冠する企業や団体の中には当市に存在するものも多い。
『ごん狐』などで知られる童話作家新美南吉の出身地でもあり、市内には新美南吉記念館があるほか、記念館周辺には童話にちなんだ花畑なども広がっている。
地理
知多半島東海岸の中部に位置し、市域はL字の左右を反転させたような形をしている。東は衣浦湾に面し、西は知多丘陵で常滑市と接する。市域の中央を縦断して流れる阿久比川・十ヶ川の河口付近が、市役所等の集中する中心部である。 市街地はかつての海岸線沿いや干拓地にあり、内陸部に住宅地が広がっている。埋立地は主に工業用地として利用されている。丘陵部は農業用地となっている。
沿岸部をJR武豊線と国道247号線が、内陸部を名鉄河和線が、西部の丘陵地を知多半島道路・南知多道路がそれぞれ縦断している。
隣接している自治体
町名
半田市の地名を参照。
人口
半田市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
知多半島の市の中では最も人口が多いが、微減傾向にあり2位の東海市とあまり差がなくなってきている。
歴史
江戸時代、市域は尾張藩、犬山城主成瀬氏(のちに犬山藩を立藩)、および寺社の領地であった。市制施行まで知多郡に属していた。
- 18世紀末ごろ - 清酒の製造が発展し、江戸への出荷(江戸積み)が急増する。
- 19世紀初めごろ(文化年間) - 中野又左衛門(初代)が酢づくりを始める。
- 19世紀中ごろ(安政年間) - 半田運河が開かれる。
- 1886年(明治19年)3月1日 - 官設鉄道が武豊 - 熱田間に開業する(現在のJR武豊線)。
- 1890年(明治23年)3月30日 - 日本で最初の陸海軍統合大演習が催され、また日本で初めて大本営(但し法制化前)が設置された。
- 1931年(昭和6年)4月1日 - 知多鉄道により太田川 - 成岩間の電気鉄道が開業する(現在の名鉄河和線)。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 半田町・成岩町・亀崎町が合併し、県下6番目の市として半田市が発足する。当時の人口は5万477人。
- 1945年(昭和20年)7月24日 - 米軍の空襲による被害を受ける(死者269人、主な標的は中島飛行機半田製作所)。
- 1956年(昭和31年)1月27日 - 衣浦大橋が開通する。
- 1958年(昭和33年)- 全国初の非核宣言自治体となる。
- 1959年(昭和34年)9月26日 - 伊勢湾台風による被害を受ける(市内のみで死者290人、負傷者664人、全半壊・流失家屋3412戸)。
- 1961年(昭和36年)9月 - 愛知用水が完成する。
- 1971年(昭和46年) - 衣浦港の埋め立てがほぼ完成する。
- 1993年(平成5年)3月5日 - 非核・平和都市宣言が行われる。
- 2008年(平成20年)3月31日 - 人口が12万人を突破する。
- 2016年(平成28年)12月1日 - 亀崎潮干祭の山車行事などの「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録。
- 市町村の変遷
郡 | 明治22年以前 | 明治22年10月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正1年 - 大正15年 | 昭和1年 - 現在 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
知 多 郡 |
有脇村 | 広田村 (一部) |
有脇村 | 有脇村 | 明治39年5月1日 合併 亀崎町 |
亀崎町 | 昭和12年10月1日 合併・市制 半田市 |
亀崎村 | 亀崎町 | ||||||
乙川村 | 乙川村 | ||||||
半田村 | 明治9年 合併 半田村 |
半田町 | 半田町 | 半田町 | |||
岩滑村 | |||||||
成岩村 | 成岩村 | 明治23年12月17日 町制 成岩町 |
成岩町 |
行政
- 市長:榊原純夫 (2009年6月24日 - 2021年6月23日、3期目)
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
官選半田市長 | ||||
1 | 中埜半左衛門 | 1937年(昭和12年)12月15日 | 1946年(昭和21年)6月13日 | |
2 | 足立弥四郎 | 1946年(昭和21年)6月14日 | 1946年(昭和21年)11月22日 | |
公選半田市長 | ||||
3 | 森信蔵 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1955年(昭和30年)4月20日 | |
4 | 深津玉一郎 | 1955年(昭和30年)5月1日 | 1975年(昭和50年)4月30日 | |
5 | 竹内弘 | 1975年(昭和50年)5月1日 | 1987年(昭和62年)4月30日 | |
6 | 山田耕市 | 1987年(昭和62年)5月1日 | 1991年(平成3年)4月30日 | |
7 | 竹内弘 | 1991年(平成3年)5月1日 | 1999年(平成11年)4月30日 | |
8 | 酒井義弘 | 1999年(平成11年)5月1日 | 2001年(平成13年)5月15日 | 辞職 |
9 | 榊原伊三 | 2001年(平成13年)6月24日 | 2009年(平成21年)6月23日 | |
10 | 榊原純夫 | 2009年(平成21年)6月24日 | 現職 |
議会
半田市議会
- 定数:22人
- 任期:2015年5月1日 - 2019年4月30日
- 議長:嶋崎昌弘(創造みらい半田)
- 副議長:渡辺昭司(創造みらい半田)
会派名 | 議席数 | 議員名(◎は代表者) |
---|---|---|
創造みらい半田 | 11 | ◎石川英之、成田吉毅、岩田玲子、鈴木幸彦、沢田清、久世孝宏、 澤田勝、中村宗雄、渡辺昭司、嶋崎昌弘、榊原伸行 |
公明党 | 3 | ◎山本半治、山田清一、鈴木好美 |
志民ネット | 2 | ◎小栗佳仁、小出義一 |
日本維新の会・無所属連合 | 2 | ◎竹内功治、中川健一 |
無所属 | 3 | 山本佳代子、加藤美幸、新美保博 |
計(欠員1) | 21 |
愛知県議会
- 選挙区:半田市選挙区
- 定数:2人
- 任期:2015年4月30日 - 2019年4月29日
氏名 | 会派名 | 当選回数 |
---|---|---|
朝倉浩一 | 新政あいち県議団 | 1 |
堀嵜純一 | 自由民主党愛知県議員団 | 2 |
衆議院
氏名 | 党派名 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|
伊藤忠彦 | 自由民主党 | 4 | 選挙区 |
主な施設
文化施設
スポーツ施設
郵便局
- 半田郵便局
- 半田乙川郵便局
- 半田花園郵便局
- 半田岩滑郵便局
- 半田亀崎郵便局
- 半田協和郵便局
- 半田住吉郵便局
- 半田成岩郵便局
- 半田土井山郵便局
- 半田板山郵便局
- 半田美原郵便局
- 半田平地郵便局
- 半田有楽町郵便局
医療機関(総合病院)
経済
古くから酒、醤油、味噌などの醸造業が栄えていた。江戸中期より酒粕を用いた酢の醸造が始まると、江戸のにぎり寿司ブームもあり、樽詰めされた酢は尾州廻船によって江戸にも運ばれた。こうした醸造業の発展は現在の半田市の形成に繋がり、ミツカンなどに代表される日本有数の食品産業の町への基礎となった。
戦前には重工業も盛んになり、中島飛行機半田製作所に代表されるように航空機産業も発達した。軍需産業の一拠点となった半田市は戦争中には空襲の標的となり、多大な被害を受けることになった。戦後は再び重工業が復興し、衣浦港の重要港湾指定を経て、新たに造成された臨海部の工業地帯を中心に栄えている。
戦後、有力な収入源として半田競艇場が作られたが、伊勢湾台風による被害を受け施設がほぼ全壊し、また衣浦港造成の妨げとなることから廃止された。その代替として、1964年(昭和39年)からは、常滑競艇場におけるレースの一部が半田市の主催により行われるようになり、現在に至っている。
産業
市内に本社をおく主要な企業
- 知多信用金庫 - 2015年(平成27年)4月1日より市の指定金融機関となる。
- 半田信用金庫
- 知多乗合(知多バス)
- 安全タクシー
- 名鉄知多タクシー
- ミツカングループ本社 - 食酢のトップメーカー。旧中埜酢店。
- 中埜酒造株式会社 - 銘柄名:國盛(くにざかり)
- 盛田金しゃち酒造株式会社(旧・天埜酒造合資会社) - 銘柄名:初夢桜(はつゆめさくら)
- 尾張製粉株式会社 - 小麦粉・乾麺・飼料の販売。
- キッコウトミ株式会社 - 明治25年創業の味噌・醤油醸造元
- 中利株式会社
- 株式会社鶴弥
- 輸送機工業株式会社 - 前身は中島飛行機半田製作所。
- ツカサ工業株式会社
- 加藤電機株式会社(カーセキュリティ)
- 株式会社中京医薬品
- 中埜総合印刷株式会社
- 株式会社衣浦電機製作所 - 愛知のブランド認定企業
- バロンパーク株式会社(ガソリンスタンド「ユニーオイル」経営)
- 株式会社大三化成
- 株式会社サンワ中部
- 愛知化学陶磁器株式会社(わらし工房)
- かめさきカホリン - 全国的にも数少ない豆腐の型箱専門の製造業者
- とりとり亭(本店所在地)
- 衣浦臨海鉄道
- 株式会社総本家田中屋 - 知多銘菓生せんべいメーカー
- 半田中央印刷株式会社
- ヤマミ醸造
- 株式会社CAC(ケーブルテレビ)
- 株式会社旭モータース(スズキ代理店)
- 榎本建築株式会社
市内の主な商業施設
- クラシティ半田
- イオン半田店
- C-FESTA
- ドン・キホーテ半田店
- 半田コロナワールド
- ヤマダ電機テックランド半田店
- パワードーム半田
- ピアゴ半田店
- ラウンドワンスタジアム半田
- ニトリ半田店
- ラ・フーズコア半田清城店
- ショッピングプラザ・ララ
- フィールエクボ半田店
- カーマホームセンター半田乙川店
- 業務スーパー半田店
- アミカ半田店
- アオキスーパー半田店
- フィール乙川店
- にぎわい市場 マルス半田乙川店
- スーパーセンター トライアル半田亀崎店
- 模型のアサヒヤ
姉妹都市・提携都市
海外
- 姉妹都市
- 友好都市
- フレンドシップ相手国
2005年に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除く。)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れた[5]。
- [[ファイル:テンプレート:Country flag alias グアテマラ|border|25x20px|テンプレート:Country alias グアテマラの旗]]グアテマラ共和国
- [[ファイル:テンプレート:Country flag alias ブータン|border|25x20px|テンプレート:Country alias ブータンの旗]]ブータン王国
国内
- 友好都市
- 災害時応援協定
都市名 | 都道府県名 | 提携年月日 |
---|---|---|
小樽市 | 北海道後志総合振興局 | 2013年(平成25年)3月1日 |
日南市 | 宮崎県の旗宮崎県 | 2013年(平成25年)3月1日 |
愛知県半田市、宮崎県日南市、北海道小樽市と共に、半田運河・堀川運河・小樽運河と3都市に運河を持つ繋がりから運河サミット2012を期に災害時応援協定締結
教育
半田市は尾張学区に属し、中学生は尾張地方の県立および名古屋市立の普通科高校に進学可能だが、衣浦大橋を挟んで対岸の高浜市にある高浜高校の普通科には進学できない。
大学
- 私立
- 日本福祉大学 半田キャンパス
専修学校
- 半田常滑看護専門学校(半田市と常滑市による一部事務組合が運営)
- 桐華家政専門学校
高等学校
- 県立
中学校
- 市立
小学校
- 市立
特別支援学校
- 愛知県立半田特別支援学校(小学部・中学部・高等部・訪問教育)
- 愛知県立ひいらぎ特別支援学校(小学部・中学部・高等部)
交通
鉄道
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- CE武豊線:亀崎駅 - 乙川駅 - 半田駅 - 東成岩駅
- 20px名古屋鉄道(名鉄)
- KC河和線:半田口駅 - 住吉町駅 - 知多半田駅 - 成岩駅 - 青山駅
- 衣浦臨海鉄道
- ■半田線(貨物線)
知多半島の市町の中で、名鉄とJRの両方の駅が立地するのは、この半田市と武豊町のみである(東浦町も両線が通過するが、名鉄は町内に駅が設置されていない)。市内で利用客が最も多いのは名鉄知多半田駅であるが、『JTB時刻表』はJR半田駅を「市の代表(中心)駅」として記載している。
路線バス
半田市は知多半島の中心に位置しており、知多半田駅はかつて知多半島内や西三河地区への路線バスの基点となっていたが、近年はモータリゼーション、名鉄知多新線の開業、JR武豊線の利便性向上などにより乗客は減少し、ほぼすべてのバス路線は廃止または短縮・減便された。 また、中部国際空港開港以降、複数の空港バス路線が開設されたが、今なお運行されているのは常滑線のみである。 同市に本社を置く知多乗合(知多バス)が市内を通るすべての一般路線バスを運行しており、常滑線は毎時2本程度、それ以外の路線は毎時1本以下の運行頻度となっている。そのうち上池線・亀崎線・鴉根線・花園線については、半田市と知多乗合との協定により、市によって赤字補填が行われている[6]ほか、常滑線に対しても国および愛知県による補助金が交付されている[7]。 また、半田市から中部地区以外の大都市圏への長距離バス路線としては、ジェイアールバス関東によって運行される知多シーガル号がある。
- 知多乗合
- 常滑線 - 知多半田駅~板山〜常滑駅〜中部国際空港・(りんくう常滑駅経由)常滑市民病院
- 有脇線 - 知多半田駅〜市役所前〜乙川駅前〜有脇〜知多リハビリ病院前
- 上池線 - 知多半田駅〜市役所前〜乙川駅前〜緑ヶ丘
- 亀崎線 - 知多半田駅〜市役所前〜乙川駅前〜亀崎県社前
- 鴉根線 - JR半田駅前〜市役所前〜成岩駅前〜図書館・博物館〜青山駅前〜君ヶ橋住宅西
- 花園線 - 青山駅前〜君ヶ橋住宅西
- ジェイアールバス関東
道路
- 高速道路
- 有料道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 愛知県道7号半田南知多公園線
- 愛知県道34号半田常滑線
- 愛知県道46号西尾知多線
- 愛知県道52号半田南知多線
- 愛知県道55号名古屋半田線(半田街道:有料道路知多半島道路を含む)
- 一般県道
- 愛知県道112号半田停車場線
- 愛知県道260号亀崎停車場線
- 愛知県道261号半田東浦線
- 愛知県道262号衣浦西港線
- 愛知県道263号知多半田停車場線
- 愛知県道264号阿久比半田線
- 愛知県道265号碧南半田常滑線
- 愛知県道266号板山金山線
- 愛知県道464号南粕谷半田線
- 愛知県道467号半田環状線
- 愛知県道511号武豊大府自転車道線
名所・旧跡・観光スポット
- MIZKAN MUSEUM - ミツカングループが設立した日本で唯一の酢の総合博物館。半田運河沿いにある。
- 國盛酒の文化館 - 中埜酒造が運営する酒の博物館。半田運河沿いにある。
- 新美南吉記念館 - 半田市が設立した新美南吉の記念文学館。
- 半田赤レンガ建物 - 旧・カブトビールの醸造工場で国の登録有形文化財。
- 旧中埜家住宅 - 旧・中埜半六家の別邸。国の重要文化財。
- 中埜半六邸 - 江戸時代末期に廻船業を営んでいた富豪中埜半六の旧邸宅。
- 小栗家住宅 - 半田屈指の豪商であった小栗家の旧邸宅で国の登録有形文化財。
- 半田市立博物館 -半田市の歴史的郷土資料を展示した博物館。
- かみや美術館 - 弁護士であった神谷幸之が絵画を寄贈し設立された美術館。
- 半田空の科学館 - 地球や宇宙に関する展示などを行う科学館。プラネタリウムの上映やイベントの開催も行っている。
- 半田市鉄道資料館 - C11265蒸気機関車(武豊線のSLさよなら列車を牽引)及び、武豊線を中心とした鉄道資料を展示する鉄道資料館。
- 常楽寺 - 徳川家康ゆかりの寺。本能寺の変に際し、家康が岡崎へ逃げ帰る途上に立ち寄ったといわれる寺。家康から贈られたと言われる鐙などがここに保存されている。
- 矢勝川 - 「ごんぎつね」で兵十がうなぎを獲っている川。近年は彼岸花の観光スポットとしても有名。
- 任坊山公園 - 都市公園。市内随一の夜景スポット。
- 半田ハリストス正教会[8] - 大正2年(1913年)建造の木造教会。
- Mizkan museum2.jpg
MIZKAN MUSEUM
- Mizkan Museum2.JPG
MIZKAN MUSEUMと半田運河
- Sakenobunkakan.JPG
國盛酒の文化館
- Niiminankichikinenkan.JPG
新美南吉記念館
- Handaakarenga.JPG
半田赤レンガ建物
- Handa-nakanoke-h1.jpg
旧中埜家住宅
- 小栗家住宅.jpg
小栗家住宅
- Jourakuji1.JPG
常楽寺
- Yakachigawa1.JPG
矢勝川
祭事・催事
この項目における山車はすべて知多型であり、当市で発展したため、別名「半田型」とも呼ばれる。
- はんだ山車まつり(5年毎に開催、10月第1土日)
- 半田市内には豪華な彫刻・大幕で飾られた重厚な山車が市内各地区に全部で31台あり、毎年春に各地区の祭りで曳きまわされている。5年に一度、西暦の最後の一桁が2または7となる年に開催されるこのまつりでは、その31台の山車が一堂に会し、期間中は多くの観光客で賑わう。
- なお、半田の山車ぞろえは、犬山や高山のように神事の一環として行う祭事ではなく、飽くまで市内の文化財指定の山車を一か所にそろえる事が目的のイベントであるため、山車を保存する施設が神社境内にある岩滑地区などの一部を除き、期間中に神社へ入る山車は無い。
- これは、武豊町や東海市など、知多半島の他の自治体で行われる山車ぞろえも同様である。
- 乙川祭り(3月下旬土日)
- 古文書や、宝暦五年1755年の「乙川村祭禮絵巻」に描かれていることなどから宝暦年間以前から伝わっている祭礼。
- 入水上神社(乙川大社)に四輛の山車を曳き入れ、からくり人形を奉納する。山車組は、地区制の「組」ではなく、血縁制の「山」からなる。
- 成岩地区祭礼(4月第2土日)
- 成岩神社に山車四輛を曳き入れ、大獅子・小獅子の舞を奉納する。
- 特記として、成岩西組は武豊町北部(馬場・下門地区の一部)が巡回ルートに入ることがある。
- 西成岩地区祭礼(4月第2土日)
- 成石神社に山車二輛を曳き入れ、三番叟・神楽・巫女舞いを奉納。
- 協和地区・成岩地区の一部の山車と市立図書館駐車場で揃う。
- 協和地区祭礼(4月第2土日)
- 白山神社に山車二輛を曳き入れ、三番叟・巫女の舞いを奉納する。
- 白山神社への急勾配は、山車組二組総出で一輛ずつ坂上げする。
- 岩滑地区祭礼(4月第2土日)
- 八幡社(岩滑)に山車二輛を曳き入れ、三番叟・神楽・巫女の舞いなどを奉納する。
- 岩滑新田地区祭礼(4月第2土日)
- 神明社に山車二輛を曳き入れ、神子・三番叟を奉納する。
- 板山地区祭礼(4月第2土日)
- 板山神社に山車三輛を、八幡社(板山)に山車1輛を曳き入れ、三番叟・神楽・巫女の舞いなどを奉納する。また、八幡社では獅子神楽・幣の舞を奉納する。
- 上半田地区祭礼(4月第2土日)
- 住吉神社(入水神社)に山車二輛を曳き入れる。また、神社境内のため池(宮池)にちんとろ舟を二隻浮かべ、船上より三番叟を奉納する。
- 下半田地区祭礼(4月第3土日)
- 業葉神社に山車四輛を夕刻に曳き入れ、提灯を点燈したのち、三番叟・太平楽の舞・采振り(からくり人形)・巫女舞(からくり人形)を奉納する。
- 亀崎潮干祭(5月3・4日)
- 言い伝えによれば、室町時代の応仁・文明年間に起源を持つ半田市亀崎町に伝わる祭礼。神前神社(通称:県社)前の海浜に、江戸時代後期に建造された知多型(半田型)の山車5台を曳き下ろして整列、からくり人形を奉納する(伊勢湾台風後は堤防で塞がれて海中への曳き下ろしは出来なかったが、近年堤防を開閉式にしてその先を人工砂浜として整備し、曳き下ろしが可能となった)。その後は、町の西にある尾張三社へ神輿が移動することから、山車はそれに従う形で曳き回される。2日目は1日目と逆のコースを取る。「亀崎潮干祭の山車」5台は1966年(昭和41年)に愛知県有形民俗文化財に指定され、2006年(平成18年)には「亀崎潮干祭の山車行事」が国の重要無形民俗文化財に指定された。2016年(平成28年)に、ユネスコ無形文化遺産に登録された。
出身有名人
- 草間三郎(セイコーエプソン相談役)
- あかほりさとる(作家)
- 秋月達郎(作家)
- 澤田ふじ子(作家)
- 大碇紋太郎(元大関)
- 新美南吉(作家)
- 二宮隆雄(作家)
- 原田治(作家)
- 小栗風葉(小説家)
- 鈴木花蓑(俳人)
- 三遊亭とん馬(落語家)
- 原田篤(俳優) - 女優・秋本奈緒美の夫。
- 竹内銃一郎(劇作家)
- 光岡映二(格闘家)
- 杉浦透(プロレスラー)
- 岩本好広(元・プロ野球選手、県内大治町町長)
- 長谷川良平(元・プロ野球選手、元・プロ野球監督)
- 槙原寛己(野球解説者、元・プロ野球選手)
- 関啓扶(プロ野球選手)
- 山本梅荘(画家)
- 平松政俊(放送作家、脚本家)
- 貴島サリオ(歌手)
- 山本剛史 (俳優)
- ケイコ・リー(ミュージシャン)
- 野崎眞一(作曲家)
- 間瀬礼章(舞台俳優)
- 森信三(教育者、哲学者)
- 奥谷かひろ(漫画家、あかほりさとるの妹)
- 大宮三郎(アニメプロデューサー) - アニメーター・渡辺真由美の夫。
- 石原大二(株式会社コメ兵創業者)
- ホンキートンク(漫才コンビ)
- 永井聖美(競艇選手)
- 川田祐(俳優)
- 榊原喜三(マンドリン奏者)
- 尾崎健一(元陸上自衛隊事務官、著作家、尾崎豊の父)
- 竹内健人(ミルククラウン、お笑い芸人、吉本興業)
- 石川慈(柔道選手)
- 新海岳人(映像作家、かよえ!チュー学監督)
- 村井修(写真家)
脚注
- ↑ 2005年の国勢調査結果においては、半田市を中心に阿久比町・武豊町・美浜町の1市3町からなる都市雇用圏の形成がみられる。2005年国勢調査に基づく都市雇用圏について (PDF) を参照。
- ↑ 非核宣言文(愛知県/市) - 日本非核宣言自治体協議会
- ↑ 半田市/非核・平和都市宣言
- ↑ 行人町15番地11。
- ↑ [1](あいちフレンドシップ交流アルバム)
- ↑ 半田市/路線バス、2013年10月22日閲覧(2011年3月11日更新版)。なお同ページによれば、2009年度の給付実績は2,700万円ほどとされている。
- ↑ 平成24年度愛知県バス運行対策費補助金|愛知県、および平成24年度愛知県バス運行対策費補助金交付路線 (PDF) (2013年10月22日閲覧)。
- ↑ 半田ハリストス正教会のご紹介
関連項目
- 獣神ハンダーFOX - 半田市の地域活性化を目的に誕生した「非公式」ローカルヒーロー
- 半田酔子 - 「知多半島の活性化」と「若者の就職支援」を頑張る、ご当地キャラクターユニット「知多娘。」の一人(声優:山崎理沙→成原さえ→福山晴花)。酒どころ半田らしく「知多娘。」一の酒豪キャラであるが、今や知多半島中のお酒を一気に引き受けている。
- 広小路クララ - 同じく「知多娘。」の一人で2012年より加入(声優:社本悠)。クラシティ半田を中心とした名鉄知多半田駅周辺を受け持つ。高校生で、放課後はクラシティ半田のH and A cafeでアルバイト、と言う設定。
- 環境戦隊はんだエコレンジャー - ショーや環境保全活動を通じて、環境問題を訴えつつ半田市のPRも行う、実はまちづくりの市民団体でもある、ご当地戦隊ヒーロー
外部リンク