千葉県立房総のむら

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Fudokinooka-siryokan.JPG
風土記の丘資料館

千葉県立房総のむら(ちばけんりつぼうそうのむら)は、千葉県立の体験型博物館である[1][2]印旛郡栄町成田市に跨る所に位置する。

歴史・概要

江戸時代商家武家屋敷が立ち並ぶ町や農村や[3]明治時代の町並みなどを復元・展示し[4]、武家の武術から村の鍛冶屋など様々な伝統技術の実演や製作体験が[5]当館内の全の施設で行われており[6]、昔の生活様式や生活技術を直接体験することが可能な体験型博物館となっている[1]

また、無病息災を炎に祈る「どんど焼き」や[7][8][9]ひな祭り[10]、秋のまつり[11]七夕[12]狂言大道芸など[13]伝統行事・郷土芸能の再現にも取り組んでいる[14]

1988年(昭和63年)には来館者からの要望に対応して「食体験」の試行を始め[15]、「古代米」の料理や[16]「かまど」での炊飯[17]、炭火でのうなぎのかば焼き造り[18]水ようかん作り[19]などの食べ物でも実際の制作体験を出来るようにしている。

なお、開館当時は法律で茅葺屋根での復元が不可能だったことから鉄板葺の屋根とされたが[20]、規制緩和により2008年(平成20年)に鉄板から茅葺屋根に修復することになった[21]

房総風土記の丘

1976年(昭和51年)7月に開設された[22]千葉県内で唯一の考古学専門の博物館であった[23]

1991年(平成3年)10月27日に古代と同じ方法で製鉄の公開実験をし[24][25]1992年(平成4年)4月1日には埴輪の模型を並べて当時の配列も復元した「竜角寺古墳群第101号古墳」を公開する[26]全国的にも珍しい復元古墳を作る[27]など復元にも力を入れていた。

隣接する場所に所在していたことから、2004年(平成16年)4月に当館に統合された。

総面積約32ha の敷地内には、復元古墳「竜角寺古墳群第101号古墳」など古墳78基のほか資料館がある。

また、明治32年(1899年)建造の学校建築である重要文化財「旧学習院初等科正堂」(成田市)と、安永9年(1780年)に安房郡丸山町(現・南房総市)に建てられた重要文化財「旧御子神家住宅」(成田市)、寛延4年(1751年)に富津市亀沢に建てられた県指定有形文化財「旧平野家住宅」(印旛郡栄町)の2棟の民家建築が移築公開されている。

年表

利用情報

  • 開館時間 : 午前9時~午後4時30分
  • 休館日 : 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日火曜日)、年末年始、その他臨時休館日
  • 入館料
    • 常設展 : 一般 300円、高・大学生 150円
    • 企画展 : 一般 500円、高・大学生 250円、中学生以下、65歳以上、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳所持者及び介護者は無料
    • 風土記の丘エリアの野外展示及び文化財建造物等の見学 : 無料

交通アクセス

  • 鉄道・バス
  • 自動車
    • 県道成田・安食線バイパスより。
    • 駐車場:無料(館内に4ヶ所)

その他

歴史的な町並みが再現されている事から、度々ロケ地としても使用されている。

脚注

  1. 1.0 1.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「asahi199068」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「chibanippo19861028」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  3. “ミュージアムの冒険2 江戸時代の町や農村 体験中心の千葉県立房総のむら”. 読売新聞 (読売新聞社): pp. 夕刊 6-7. (1992年4月10日) 
  4. “レジャールポ 県立「房総のむら」を訪ねて 明治の町並み、肌で体験”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 26. (1990年7月5日) 
  5. “伝統の技にかっさい 「県立房総のむら」盛況 武術からかじ屋まで”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1992年10月11日) 
  6. “のぞいてみよう昔の生活 全施設で実演、製作体験 栄町の房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1990年6月6日) 
  7. “ドンド焼きで今年の健康祈願 松飾りなど持ち寄って 栄町・房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1990年1月17日) 
  8. “伝統の行事「ドンド焼き」 無病息災 炎に祈る 栄町・房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 18. (1993年1月18日) 
  9. “どんど焼きで無病息災祈る 栄・房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2007年1月21日) 
  10. “きょうからひな祭り 栄町の房総のむら 農家でもちつきも”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1990年2月24日) 
  11. “江戸の掘割お目見え 栄町の房総のむら きょうまで秋のまつり”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2007年11月4日) 
  12. “マコモで七夕馬作り 伝統行事を体験 きょうから栄の「房総のむら」”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1996年8月20日) 
  13. “狂言や大道芸披露 15、16日に房総のむらで 栄町”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1996年6月15日) 
  14. “きょうから房総のまつり展 受け継がれる郷土芸能を再現 県立房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1992年10月18日) 
  15. “栄町・房総のむら博物館 要望にこたえ食体験 試行スタート、好評”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1988年11月7日) 
  16. “古代米料理に挑戦 栄町 房総のむら 土器でスープ作りも”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2007年9月25日) 
  17. “かまどでご飯炊き 栄町 房総のむらで宿泊体験”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2006年8月29日) 
  18. “炭火と格闘、うなぎかば焼き 「房総のむら」で小学生ら挑戦 栄”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2008年7月25日) 
  19. “水ようかん作りに挑戦 栄・房総のむら 老舗店主が親子ら指導”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2007年7月15日) 
  20. “江戸時代に鉄板の屋根? 博物館に無粋な法の網 栄町・「房総のむら」”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1988年7月23日) 
  21. “鉄板から茅葺き屋根に 江戸時代風景再現進む 房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2008年9月11日) 
  22. 22.0 22.1 「歴史と自然への招待 『房総風土記の丘』がオープン」、『ニューライフちば』第157号、千葉県広報協会、1976年7月、 4-11頁。
  23. 23.0 23.1 “県内唯一の考古専門館 栄町の県立房総風土記の丘 入館者200万人突破 千葉日報”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1994年4月9日) 
  24. 24.0 24.1 “栄町の房総風土記の丘 炉を実験操業 “なぞの技術”来月初公開”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1991年9月28日) 
  25. 25.0 25.1 “古代と同じ方法で鉄づくり公開実験 27日、県立房総風土記の丘”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 24. (1991年10月15日) 
  26. “復元古墳が完成し公開 県立房総風土記の丘”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 26. (1992年4月2日) 
  27. “うちの逸品 全国でも珍しい 復元古墳 県立房総風土記の丘 墳丘に武人や動物”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 23. (1992年1月26日) 
  28. “県立房総のむら 盛大に開館式典 知事ら250人出席”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1986年10月29日) 
  29. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「chibanippo1986118」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  30. “きょうから「房総のむら」第二期公開 佐倉藩の中級武士武家屋敷を再現”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (1987年10月1日) 
  31. “県立博物館房総のむら 栄町 商家4棟が完成”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1988年1月30日) 
  32. “栄町・房総のむら 新たに商家4棟が完成 きょう、第3期公開 開館一年半”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1988年4月19日) 
  33. “30万人突破 県立房総のむら入館者 人気の商家群 秋、さらに6棟公開”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1988年7月14日) 
  34. “江戸の風俗体験 商家6棟完成 きょうから第4期公開 栄町の県立房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (1988年10月1日) 
  35. “復元される「鍾馗幟」 船橋の「つるや伊藤」が制作 房総のむらの行事に使用”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 13. (1989年2月20日) 
  36. “人 鍾馗幟 明治十年代のもの 船橋の染物店忠実に復元 「房総のむら」に展示”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 25. (1989年2月21日) 
  37. “明治のポストを復元 当時の姿そのままに 栄町・房総のむら”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1989年11月27日) 
  38. “房総のむら 入館者100万人突破 開館6年目人気施設に 今春にも全面オープン”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1992年1月29日) 
  39. “下総、安房の農家オープン 「房総のむら」全施設完成 14日、実演と体験”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1992年6月13日) 
  40. “入館者200万人達成 オープン以来10年目で 房総のむら 栄町”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (1996年2月20日) 
  41. “入館者400万人突破 栄町 体験博物館・房総のむら 19年目で大台達成”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2005年3月23日) 
  42. “弥生時代の竪穴住居が完成 栄町の房総のむら 古墳時代に続き2棟目”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2006年3月14日) 
  43. “房総のむら入館500万人 酒々井町の加藤さん 開館から6930日で達成”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (2009年5月10日) 
  44. “房総のむら 600万人到達 栄 石野さん一家に記念品”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 8. (2013年3月24日) 

関連項目

外部リンク