千歳線

提供: miniwiki
移動先:案内検索


千歳線(ちとせせん)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線幹線)である。北海道胆振管内苫小牧市沼ノ端駅から北海道(石狩管内札幌市白石区白石駅を結ぶ本線と、北海道(石狩管内)千歳市南千歳駅から分岐して同市の新千歳空港駅に至る支線(空港線)からなる。

概要

沼ノ端駅で室蘭本線南千歳駅石勝線、白石駅で函館本線と接続する。

JR北海道の道内完結路線で唯一全線が電化されている路線である。札幌市から道南道東へと至る主要幹線であると同時に、新千歳空港へのアクセス路線、札幌近郊通勤輸送路線、札幌都市圏と道外への物流ルートとしての多彩な性格を併せ持つ。特に南千歳以北の区間は、北海道内では有数の過密ダイヤ路線である。また、本線区間では日本貨物鉄道(JR貨物)による貨物列車が運転される。

支線を含む全線が、室蘭本線の苫小牧駅 - 沼ノ端駅間と合わせてIC乗車カードKitaca」の利用エリアに含まれている。サッポロビール庭園駅植苗駅では普通列車でも通過する列車が存在する。なお、美々駅は利用客の減少により2017年平成29年)3月4日に廃止となった。

支線である南千歳駅 - 新千歳空港駅間は加算運賃区間のため、キロ数で計算した運賃に140円が加算される。

路線データ

歴史

1926年大正15年)8月21日北海道鉄道の「札幌線」(さっぽろせん)として敷設された路線である[4]。連帯輸送面から見ると、札幌線は両端を国鉄室蘭本線函館本線に制されたローカル線であったが[5]、室蘭本線が石炭輸送を重視して建設された経緯から太平洋岸から石狩炭田に近い追分岩見沢へと伸びていた都合上、それまで存在しなかった苫小牧 - 札幌間の短絡ルートとしての機能を果たした[6][5]。札幌線開業時の沼ノ端駅 - 苗穂駅間は1日5往復で、客貨混合列車が主流だった[6]。所要時間は沼ノ端駅 - 苗穂駅間が2時間20分[6]、千歳駅 - 苗穂駅間は1時間30分だった[6]

日胆地区の住民による運動が続けられた結果、1934年昭和9年)10月1日から室蘭本線の苫小牧駅 - 沼ノ端駅間[6][5]1940年(昭和15年)10月26日から函館本線の苗穂駅 - 札幌駅間にそれぞれ旅客列車が乗り入れを開始すると[6][5]、苫小牧駅 - 札幌駅間が1日4往復の直通運転となり、所要時間も苫小牧駅 - 札幌駅間が約1時間30分となった[6][5]。また、1935年(昭和10年)12月1日からは内燃気動車ガソリンカー501形(後の国鉄40350形)の運用を開始し、道内旅客列車無煙化の嚆矢(こうし)ともなった[5]

太平洋戦争大東亜戦争)中の1943年(昭和18年)8月1日戦時輸送体制強化のため第十二航空艦隊司令部が置かれた千歳海軍航空隊基地を沿線にもつ札幌線は、戦争遂行上の兵員輸送や物資輸送のために[5]国によって戦時買収され、国鉄千歳線となった[6][1]敗戦直後は、苫小牧駅 - 札幌駅間が1往復、苫小牧駅 - 苗穂駅間および苫小牧駅 - 千歳駅・恵庭駅間が数本のみであったが[7]1950年(昭和25年)10月1日には、戦時中と同じ苫小牧駅 - 札幌駅間4往復体制に戻った[7]1953年(昭和28年)12月からは全ての旅客列車・混合列車が札幌駅発着となった[7]

戦前、札幌と函館方面を結ぶ路線としては、小樽倶知安経由の函館本線が幹線として機能していた。これは、千歳線の路盤の軟弱さや[1]、急曲線を擁する北広島駅 - 苗穂駅間の線形の悪さが隘路となっていたためともいわれる[8]。しかし、函館本線は急勾配を擁する長万部駅 - 小樽駅間、いわゆる「山線」がネックとなっており、これに比べ平坦な室蘭本線の長万部駅 - 沼ノ端駅間とこれに接続する千歳線区間、いわゆる「海線」は、戦中・戦後を通じ輸送力増強の見地から改良を加えられてきた。

1950年代から優等列車の設定も行われ[7]1960年代以降は30 km以上遠回りながら[注釈 1]、函館山線よりも高速運転に適する条件から、函館 - 札幌間のメインルートの地位を確立する。1961年(昭和36年)10月1日にはサンロクトオのダイヤ改正で特急おおぞら」が運行を開始するなど[7]、輸送力増強が図られ続けた。なお、当初「おおぞら」は千歳線内は全駅通過[7]、苫小牧と札幌に停車していた。

1965年(昭和40年)9月22日の千歳駅 - 恵庭駅間を皮切りに、1969年(昭和44年)9月25日までに恵庭駅 - 北広島駅間、美々駅 - 千歳駅間、植苗駅 - 美々駅間、沼ノ端駅 - 植苗駅間で順次複線化が行われた[8]1973年(昭和48年)9月9日には新札幌副都心開発計画に合わせて、線形が悪く輸送上のネックであった北広島駅 - 苗穂駅間の線路付け替えが行われ、全線複線化が完了[8]1980年(昭和55年)10月1日には全線が電化交流20,000 V・50 Hz[8]と千歳空港駅(現在の南千歳駅)の開設[8]が行われ、札幌都市圏の重要な通勤路線や札幌市内から千歳飛行場(旧千歳空港)へのアクセスルートとして、列車の増発や所要時間短縮などの輸送力増強が進められた。

1981年(昭和56年)10月1日に石勝線が開業[8][10][新聞 2]。千歳空港駅(現・南千歳駅)で千歳線と接続し、札幌方面と新得帯広釧路方面を短絡するルートとなった。従来の根室本線優等列車の多くは札幌から函館本線を北上し、滝川から根室本線を南下して新得に至っていたが、それらほとんどが千歳線経由で石勝線に入って新得に向かうようになり、道東方面への幹線としての性格も併せ持つようになった。

1986年(昭和61年)11月1日に函館本線長万部駅 - 小樽駅間の山線から定期の優等列車(特急・急行)が全廃されて以降は、札幌方面と函館方面を結ぶ唯一の幹線ルートとして、特急「北斗」や寝台特急・夜行急行・高速貨物列車などが頻繁に運行され、線路の強化や高速化などが実施されている。

1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化に伴い、当路線は北海道旅客鉄道(JR北海道)へと承継された。1992年平成4年)7月1日には、同日に供用を開始した新千歳空港ターミナルビル[注釈 2]の地下へ乗り入れる単線の支線(空港線)が開業した[11][12][新聞 3]

2017年(平成29年)5月15日のJR北海道の公式発表によると、輸送量増に対して新札幌駅千歳駅の耐震基準が1970年(昭和45年)以前の適用基準であるため、また新札幌駅ではコンクリート片が落下する事象が発生しているため、2017年度から2021年度にかけて高架橋の耐震工事の実施が予定されている[報道 6]

年表

ファイル:Elfin Road and Chitose Line.jpg
千歳線旧線跡(道道札幌恵庭自転車道線)から新線を見る(2007年6月)

北海道鉄道札幌線

国有鉄道(官設鉄道)

  • 1943年(昭和18年)8月1日:北海道鉄道(2代)が鉄道省に買収され、国有化。沼ノ端駅 - 苗穂駅間が千歳線となる[13][11][14][15][16][新聞 4]。植苗駅、大谷地駅が一般駅となる。
  • 1945年(昭和20年)
  • 1946年(昭和21年)11月10日:上野駅 - 札幌駅間直通の連合軍専用列車が、千歳線経由に変更[7][11]
  • 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、公共企業体日本国有鉄道(国鉄)に移管。
  • 1955年(昭和30年)6月1日:全線気動車化完了[11]
  • 1957年(昭和32年)
    • 8月12日:定山渓鉄道が自社新製気動車による札幌駅への乗り入れを開始[19][15][16]
    • 10月1日:定山渓鉄道が旅客列車による苗穂駅への乗り入れを廃止[20]。それに伴い、苗穂駅 - 東札幌駅間の電化設備(直流1,500 V)を撤去[15]
  • 1958年(昭和33年)
  • 1959年(昭和34年)
  • 1960年(昭和35年)
    • 7月1日:函館駅 - 札幌駅間(室蘭本線・千歳線経由)の気動車急行「すずらん」運行開始[11]
    • 8月1日:植苗駅における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。
  • 1961年(昭和36年)
    • 1月14日:北広島駅 - 上野幌駅(初代)間に西の里信号場(初代)を新設[22]
    • 9月20日:大谷地駅における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。
    • 10月1日:サンロクトオのダイヤ改正に伴い、函館駅 - 旭川駅間(室蘭本線・千歳線経由)の特急「おおぞら」運行開始[23][11]。以降、主要列車が千歳線経由で運行されるようになる[11]
  • 1964年:函館駅 - 釧路駅網走駅間(室蘭本線・千歳線経由)の特急「おおとり」運行開始[23][24][25]
  • 1965年(昭和40年)
    • 9月22日:千歳駅 - 恵庭駅間が複線化[22][26]
    • 10月1日:函館駅 - 旭川駅間(室蘭本線・千歳線経由)の特急「北斗」運行開始[23]
  • 1966年(昭和41年)9月7日:恵庭駅 - 北広島駅間を複線化[22][27][15]
  • 1968年(昭和43年)
    • 8月23日:植苗駅 - 美々駅間が複線化[26][15]
    • 10月1日:函館本線(貨物支線)の白石駅 - 新札幌駅(初代)間が開業し、同区間に新札幌駅(初代、貨物駅・直営駅)を新設[13][20]
    • 11月25日:美々駅 - 千歳駅間が複線化[26][15]
  • 1969年(昭和44年)
  • 1973年(昭和48年)
    • 7月16日:新札幌駅(初代)を札幌貨物ターミナル駅に改称[16]
    • 9月9日:北広島駅 - 白石駅 - 苗穂駅間(19.6km・複線)の新線(すべて複線)が開業[8][11][16]。上野幌駅が同区間に移転し(2代目)[6][22]、無人駅となる。上野幌駅(2代目) - 白石駅間に新札幌駅(2代目、旅客駅・直営駅)[11][12][新聞 5]を新設。白石駅 - 苗穂駅間 (3.6km) は函館本線との二重戸籍区間となり、苗穂駅 - 白石駅間が複々線化される。沼ノ端駅 - 植苗駅間を改キロ (-0.1km) 。札幌貨物ターミナル駅が貨物支線の終着駅から本線の途中駅となり、貨物輸送における函館本線・千歳線の接続駅となる。
    • 9月10日:旧線のうち、北広島駅 - 月寒駅間 (16.1km) [11]および東札幌駅 - 苗穂駅間 (3.1km) が廃止され、同区間の西の里信号場(初代)、大谷地駅[6][11][18]を廃止。月寒駅 - 東札幌駅間 (2.7km) は白石駅での接続に変更され[20]函館本線(貨物線)に編入[13][11]
    • 10月1日:苗穂駅における貨物の取り扱いが専用線発着の車扱貨物に限定。
  • 1974年(昭和49年)10月1日:美々駅における荷物の取り扱いが終了。
  • 1976年(昭和51年)10月1日:月寒駅 - 東札幌駅間が廃止[20]。月寒駅[6][8][11][18]を廃止。
  • 1980年(昭和55年)
    • 5月1日:千歳駅における貨物の取り扱いが終了し[8][28]、恵庭駅に移管[28]。これに伴い、千歳駅が旅客駅、恵庭駅が一般駅となる。
    • 5月15日:沼ノ端駅における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。島松駅における貨物の取り扱いが専用線発着の車扱貨物に限定。植苗駅における荷物の取り扱いが終了。
    • 7月10日:千歳市内の4.39 kmが高架化されるとともに千歳駅も高架上に移転。同区間の踏切6か所廃止[8][28][11][新聞 6]
    • 10月1日:全線(沼ノ端駅 - 苗穂駅間)が電化(交流20,000 V・50 Hz[8][11]。美々駅 - 千歳駅間に千歳空港駅(旅客駅・直営駅)を新設[3][11][12][新聞 7]。室蘭駅 - 札幌駅 - 旭川駅間のエル特急「ライラック」運行開始[23][29][11]
  • 1981年(昭和56年)3月5日:沼ノ端駅 - 白石駅間と室蘭本線の沼ノ端駅 - 室蘭駅間に列車集中制御装置 (CTC) を導入[新聞 8]
  • 1982年(昭和57年)3月1日:恵庭駅 - 島松駅間に恵み野駅(旅客駅・直営駅)を新設[11][12][16][新聞 9][新聞 10]
  • 1984年(昭和59年)
    • 2月1日:恵庭駅における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。沼ノ端駅、島松駅、北広島駅における荷物の取り扱いが終了。
    • 4月1日:沼ノ端駅が簡易委託駅、植苗駅[30]、美々駅が無人駅となる。
  • 1985年(昭和60年)3月14日:千歳駅、恵庭駅、白石駅における荷物の取り扱いが終了。
  • 1986年(昭和61年)11月1日:新札幌駅(2代目) - 白石駅間に平和臨時乗降場(旅客のみ取り扱い)を新設[11][12][16]。函館本線(貨物支線)の白石駅 - 東札幌駅間廃止に伴い、東札幌駅[6][8][11][18]を廃止。苗穂駅における荷物の取り扱いが終了。

民営化以後

運行形態

ファイル:Chitose line DF-200 freight train.JPG
DF200形機関車で運行される、千歳線の貨物列車

広域輸送

函館本線・室蘭本線とともに函館駅 - 札幌駅間を結ぶ幹線の一部で、特急「スーパー北斗」が1日12往復運転されており、これらを補完する形で札幌駅 - 室蘭駅間の特急「すずらん」が運転されている。またJR貨物の運行する貨物列車も多数運転されている。

また、札幌駅 - 南千歳駅間は石勝線根室本線を経由して帯広釧路方面を結ぶルートの一部で、特急「スーパーおおぞら」・「スーパーとかち」が運転される。

函館・釧路方面の列車と新千歳空港方面の列車を乗り継ぐ場合、一部を除き南千歳駅では同一ホームでの乗り換えとなっている。

使用されている車両は以下の通り(※:臨時列車)。

地域輸送

地域輸送に関しては函館本線と一体的な運行が行われており、半数以上の普通・快速列車が札幌駅より先の小樽方面に直通する。

空港連絡輸送として、新千歳空港駅から札幌・小樽方面への快速「エアポート」が15分間隔で運転されている。 普通列車は函館本線小樽駅ほしみ駅手稲駅札幌駅から当線を経て千歳駅苫小牧駅までの運行が基本である。日中は1時間に2本以上運転されており、そのうち1本程度が苫小牧駅まで運行し、残りは千歳駅での折り返しとなる。なお線路名称上の終端駅である沼ノ端駅および白石駅を発着とする系統はない。

2012年(平成24年)10月27日のダイヤ改正で、1日2往復(「エアポート」1往復、普通列車1往復)のみ札沼線(学園都市線)直通の列車も設定された[報道 16]

大半の普通列車は北広島駅で快速と相互に接続する。列車待避のできる駅・信号場は美々信号場南千歳駅・千歳駅・サッポロビール庭園駅島松駅・北広島駅・西の里信号場(冬期間除く)・上野幌駅・白石駅(ただし白石駅は札幌方面のみ待避可能)。

朝・夜の時間帯に限り、新千歳空港駅発着の普通列車も設定される。普通列車として新千歳空港駅まで向かい普通列車として折り返す列車のほか、朝には札幌駅から新千歳空港駅までを「エアポート」、折り返しの新千歳空港駅から札幌駅までを普通列車として運行する列車が設定されている。逆に夜間は札幌駅から新千歳空港駅までを普通列車、折り返しの新千歳空港駅から札幌駅までを「エアポート」として運行する列車が設定されている。

千歳駅発着で南千歳駅から石勝線追分駅夕張駅まで直通する普通列車がある。この列車は気動車でワンマン運転を実施している。なお、これらの石勝線直通のワンマン列車も千歳線内では全ドアより乗降できる。

2016年(平成28年)3月26日改正ダイヤの日中の各区間における1時間あたりの平均的運転本数は以下の通り。

日中の運行パターン
種別\駅名 札幌 千歳 南千歳 新千歳空港 苫小牧
運行本数 特急「(スーパー)北斗」
特急「すずらん」
1-2本 =直通= 1-2本
特急「スーパーとかち」
特急「スーパーおおぞら」
0.5本 石勝線直通
快速「エアポート」 4本  
普通 1本 =直通= 1本
2本  
  0-1本 石勝線直通

使用される車両は以下の通り。

  • 電車
    • 721系
    • 731系
    • 733系
    • 735系
      731系・735系は快速「エアポート」には充当されない。ただし、快速「エアポート」とならない新千歳空港発着の普通列車には充当される場合もある。
  • 気動車
    • キハ143形 - 朝・夜の室蘭駅発着列車のみ。
    • キハ40系 - 石勝線直通列車のみ。石勝線との接続駅は南千歳駅だが、千歳駅まで運転されている。ワンマン運転。

寝台特急以外の臨時列車

千歳線には臨時列車も数本運転されている。過去に運転された列車は以下の通り

駅一覧

便宜上、末端部で全列車が乗り入れる室蘭本線苫小牧駅 - 沼ノ端駅間、函館本線白石駅 - 札幌駅間も合わせて掲載。また全区間において駅ナンバリングが設定されているが、駅ナンバリング順ではなく、沼ノ端駅から下り方向に記述。駅ナンバリングの詳細については「北海道旅客鉄道の駅ナンバリング」を参照。

  • (貨):貨物専用駅、◇:貨物取扱駅(定期貨物列車の発着なし)、特定都区市内制度の「札幌市内」エリアの駅
  • 停車駅
    • 普通…●:全列車停車、|:全列車通過、▲:一部の列車が通過、○:早朝・深夜のみ発着
    • 快速「エアポート」…●:全列車停車、|:全列車通過、▲:早朝・夜間のみ停車
    • 特急・急行…#広域輸送に挙げられている各列車記事参照
  • 全駅北海道内に所在
  • 路線名 …※:苫小牧 - 沼ノ端間は室蘭本線
路線名 電化/非電化 駅番号 駅名 駅間
営業
キロ
沼ノ端
からの

営業
キロ
普通 快速エアポート 接続路線・備考 所在地
交流電化 H18 苫小牧駅 - 8.8   北海道旅客鉄道室蘭本線東室蘭方面)・日高本線 胆振管内 苫小牧市
  (貨)苫小牧貨物駅 3.4 5.4    
H17 沼ノ端駅 苫小牧
から

8.8
0.0   北海道旅客鉄道:室蘭本線(岩見沢方面)
千歳線
H16 植苗駅 6.4 6.4    
(H15) 美々信号場 - 13.9     石狩管内 千歳市
AP15 新千歳空港駅 南千歳
まで

2.6
- (札幌まで46.6km、沼ノ端から21.0km)
H14 南千歳駅 植苗
から

12.0
18.4 北海道旅客鉄道:石勝線
H13 千歳駅 3.0 21.4  
H12 長都駅 3.5 24.9  
H11 サッポロビール庭園駅 2.2 27.1   恵庭市
H10 恵庭駅 2.3 29.4  
H09 恵み野駅 2.5 31.9  
H08 島松駅 2.2 34.1  
H07 北広島駅 6.5 40.6   北広島市
  西の里信号場 - 44.4 (冬期間は副本線閉鎖)
H06 上野幌駅 8.0 48.6   札幌市 厚別区
H05 新札幌駅 2.9 51.5 札幌市営地下鉄 東西線新さっぽろ駅 (T19)
  (貨)札幌貨物ターミナル駅 2.1 53.6   白石区
H04 平和駅 新札幌
から

2.9
54.4  
H03 白石駅 2.2 56.6 北海道旅客鉄道:函館本線(岩見沢方面)
函館本線
H02 苗穂駅 3.6 60.2   中央区
01 札幌駅 2.2 62.4 北海道旅客鉄道:函館本線(小樽方面)[* 1]札沼線(学園都市線)[* 2]
札幌市営地下鉄: 南北線 東豊線さっぽろ駅 (N06・H07)
北区[* 3]
  1. 函館本線(小樽方面)へは終日直通運転を行っている。
  2. 札沼線の正式な起点は函館本線桑園駅だが、運転系統上は全列車が札幌駅発着であり、うち快速エアポート1往復のみが千歳線と直通運転を行っている。
  3. 駅ビルは中央区に所在。

廃止区間

所在地の名称は廃止時点のもの。全駅北海道(石狩管内)に所在。

  • 苗穂駅 - 東札幌駅間 (3.1km) - 1973年(昭和48年)9月10日廃止[11]
  • 東札幌駅 - 月寒駅間 (2.7km) - 1973年(昭和48年)9月10日函館本線(貨物線)に編入後[11]、1976年(昭和51年)10月1日廃止[20]
  • 月寒駅 - 北広島駅間 (16.1km) - 1973年(昭和48年)9月10日廃止[11]
駅名 駅間
営業
キロ
営業
キロ
接続路線・備考 所在地
苗穂駅 - 0.0 日本国有鉄道:函館本線
札幌市電:苗穂線(苗穂駅前停留場) - 1971年10月1日廃止
札幌市 中央区
東札幌駅 3.1 3.1 日本国有鉄道:函館本線(貨物支線・白石方面) - 1986年11月1日廃止
定山渓鉄道定山渓鉄道線 - 1969年11月1日廃止
白石区
月寒駅 2.7 5.8  
大谷地駅 3.1 8.9  
上野幌駅(初代) 3.5 12.4   白石区
(現在の厚別区)
西の里信号場(初代) 5.2 17.6   札幌郡 広島町
(現在の北広島市)
北広島駅 4.3 21.9 日本国有鉄道:千歳線(沼ノ端方面)

過去の接続路線

  • 沼ノ端駅:富内線(旧線) - 1943年(昭和18年)11月1日休止(実質廃止)
  • 千歳駅:

区間別の利用状況

新千歳空港の利用増加により、輸送密度、営業収益ともに増加基調にある。

輸送密度

区間ごとの輸送密度は以下の通り。なお、沼ノ端駅 - 白石駅間のデータについては、実質的に一体化した運用を行っている室蘭本線(苫小牧駅 - 沼ノ端駅間)と合算したものが公表されている。

年度 輸送密度(人/キロ/日)
苫小牧駅
- 白石駅間
南千歳駅 -
新千歳空港駅間
2012年(平成24年)度[報道 17] 43,885 27,158
2013年(平成25年)度[報道 17] 44,312 28,281
2014年(平成26年)度[報道 18][報道 19] 43,974 29,074
43,433
2015年(平成27年)度[報道 20][報道 21] 45,345 30,670
44,812
2016年(平成28年)度[報道 22] 45,599 31,507
44,852

収支・営業係数

区間ごとの収支(営業収益、営業費用、営業損益)と営業係数は以下の通り。いずれも管理費を含めた金額である(▲はマイナスを意味する)。なお、資料では沼ノ端駅 - 白石駅間と南千歳駅 - 新千歳空港駅間のほか、札幌圏の各線[注釈 5]と合算したデータが公表されている。

苫小牧駅 - 白石駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
備考
営業
収益
営業
費用
営業
損益
2014年(平成26年)度[報道 19] 39,721 42,383 ▲2,662 107
2015年(平成27年)度[報道 21] 40,619 42,794 ▲2,175 105
2016年(平成28年)度[報道 23] 40,688 46,136 ▲5,467 113 修繕費[注釈 6]・減価償却費[注釈 7]増加により営業費用増加。

加算運賃収入

南千歳駅 - 新千歳空港間の年間の加算運賃収入は以下の通り。

年度 加算運賃収入 備考
2010年(平成22年)度 10億3300万円[34]
2011年(平成23年)度 10億8200万円[34]
2012年(平成24年)度 11億7800万円[34]
2013年(平成25年)度 12億2800万円[34]
2014年(平成26年)度 12億2300万円[34]
2015年(平成27年)度 12億8900万円[35]

将来に向けての構想

2016年(平成28年)現在、JR北海道は千歳線を走行する快速「エアポート」の本数を現行の1時間4本(15分間隔)から1時間5本(12分間隔)に増発する方針を示しており、それに関連して札幌貨物ターミナル駅から本線への連絡線の立体交差化を検討している。これは、札幌貨物ターミナル駅からの貨物列車が頻繁に本線へ進入するうえ、千歳方面への貨物列車が短区間ながら札幌方面の線路を走行するため、現行の配線では列車の増発が困難であることが理由として挙げられる。また、現在6両編成で運転されている「エアポート」の車両を増結する方法も検討されたが、停車駅のホーム改良が大規模になるため、見送られることになった[新聞 12]

プロ野球北海道日本ハムファイターズ札幌ドームに代わる新たな本拠地球場の建設を検討していることに関連し、北広島市がまとめた「ボールパーク構想」として、北広島駅から約1.5 km離れた位置に計画されている「きたひろしま総合運動公園」用地にファイターズの新球場を誘致すること、新球場への交通アクセスの利便性向上として千歳線に新駅を設置することをJR北海道に求めること、などの案が検討されている[新聞 13][新聞 14]

新千歳空港駅と周辺の大規模改修を行い、駅を千歳線の本線に組み込む形で苫小牧側に貫通させ複線化して石勝線を接続することが検討されている。実現すれば利便性が向上しJR北海道の増収効果も期待されており、早ければ2022年の完成を目指している[新聞 15]

脚注

注釈

  1. 2013年(平成25年)現在の札幌駅 - 函館駅間の営業距離は、海線経由が318.7 km[9]に対し、山線経由が286.3 kmと、32.4 kmの差がある。
  2. 新千歳空港自体は1988年(昭和63年)7月20日に開港していた。
  3. 読みは「つきさっぷ」。
  4. 2006年(平成18年)4月27日時点では開始予定時期を2009年(平成21年)度初と発表していたが[報道 8]、2007年(平成19年)6月13日の発表で2008年(平成20年)秋に前倒しされた[報道 9]
  5. 室蘭本線(苫小牧駅 - 沼ノ端駅間)、函館本線(小樽駅 - 札幌駅 - 岩見沢駅間)、札沼線桑園駅 - 北海道医療大学駅間)
  6. 高架橋耐震対策、電車線取り替えによる。
  7. 733系電車の増備による。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 「5.戦時買収」「6.千歳市内における引き込み線」
  2. 2.0 2.1 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号(石勝線・千歳線・札沼線) 17頁
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 『停車場変遷大事典』 国鉄・JR編
  4. 4.0 4.1 「1.北海道鉱業鉄道から北海道鉄道へ」「2.新聞の記事に見る全通、認可、開業の日」
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 守屋憲治(千歳市史編集委員会専門部員) (2013年3月28日). “千歳線長都駅史 (PDF)” (日本語). 千歳市. 2015年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015閲覧.
  6. 6.00 6.01 6.02 6.03 6.04 6.05 6.06 6.07 6.08 6.09 6.10 6.11 6.12 6.13 6.14 6.15 6.16 6.17 6.18 6.19 6.20 6.21 6.22 6.23 6.24 「3.札幌線の停車場」「4.戦前・戦中の動力車等」
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 7.7 「7.RTO(railroad transportation office)の時代」「8.国鉄白紙改正」
  8. 8.00 8.01 8.02 8.03 8.04 8.05 8.06 8.07 8.08 8.09 8.10 8.11 8.12 「9.複線化と線路移設」「10.鉄空一貫(まとめとして)」
  9. 札幌→函館” (日本語). ジョルダン乗換案内). 2015年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015閲覧.
  10. 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 82-83頁
  11. 11.00 11.01 11.02 11.03 11.04 11.05 11.06 11.07 11.08 11.09 11.10 11.11 11.12 11.13 11.14 11.15 11.16 11.17 11.18 11.19 11.20 11.21 11.22 11.23 11.24 11.25 11.26 11.27 11.28 11.29 11.30 11.31 11.32 11.33 11.34 11.35 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 122-123頁
  12. 12.00 12.01 12.02 12.03 12.04 12.05 12.06 12.07 12.08 12.09 12.10 12.11 12.12 12.13 12.14 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 312頁
  13. 13.0 13.1 13.2 13.3 『北海道鉄道百年史』 下巻 第5編資料/1年表
  14. 14.0 14.1 14.2 14.3 『写真で見る北海道の鉄道』下巻(SL・青函連絡船他) 248頁
  15. 15.0 15.1 15.2 15.3 15.4 15.5 15.6 15.7 15.8 15.9 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号(石勝線・千歳線・札沼線) 20頁
  16. 16.00 16.01 16.02 16.03 16.04 16.05 16.06 16.07 16.08 16.09 16.10 16.11 16.12 16.13 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号(石勝線・千歳線・札沼線) 21頁
  17. 『恵庭市史』 1026頁
  18. 18.0 18.1 18.2 18.3 18.4 18.5 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 315頁
  19. 19.0 19.1 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号(石勝線・千歳線・札沼線) 19頁
  20. 20.0 20.1 20.2 20.3 20.4 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 36-37頁
  21. 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 148-149頁
  22. 22.0 22.1 22.2 22.3 『北海道鉄道百年史』下巻 62頁
  23. 23.0 23.1 23.2 23.3 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 38-39頁
  24. 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 74-75頁
  25. 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 100-101頁
  26. 26.0 26.1 26.2 26.3 『北海道鉄道百年史』下巻 63頁
  27. 『札幌工事局七十年史』 284頁
  28. 28.0 28.1 28.2 『北海道鉄道百年史』下巻 98頁
  29. 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 60-61頁
  30. 『苫小牧市史』追補編
  31. 『交通年鑑 昭和63年版』
  32. 『民営化の効果と現実 NTTとJR』
  33. 『写真で見る北海道の鉄道』上巻(国鉄・JR線) 319頁
  34. 34.0 34.1 34.2 34.3 34.4 千歳線南千歳・新千歳空港間の加算運賃について (PDF)”. 北海道旅客鉄道. . 2016閲覧.
  35. 千歳線南千歳・新千歳空港間の加算運賃について (PDF)”. 北海道旅客鉄道. . 2016閲覧.

報道発表資料

  1. “10月の特急列車運転計画について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2013年8月28日), オリジナル2013年9月21日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20130921053420/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130828-1.pdf . 2013閲覧. 
  2. 2.0 2.1 2.2 “安全性向上に向けた輸送サービス抑制へのご理解について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2013年9月4日), オリジナル2013年9月21日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20130921053616/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf . 2013閲覧. 
  3. 3.0 3.1 “11月以降のダイヤについて” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2013年9月20日), オリジナル2013年9月21日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20130921053935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf . 2013閲覧. 
  4. “平成26年3月ダイヤ改正について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2013年12月20日), オリジナル2013年12月24日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20131224105741/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/131220-1.pdf . 2013閲覧. 
  5. 5.0 5.1 “平成26年8月ダイヤ改正について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2014年7月4日), オリジナル2014年7月14日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20140714153703/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140704-1.pdf . 2014閲覧. 
  6. “高架橋の耐震補強工事の実施について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2017年5月11日), オリジナル2017年5月13日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20170513204105/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170511-2.pdf . 2017年5月15日閲覧. 
  7. “駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2007年9月12日), オリジナル2007年9月30日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf . 2007閲覧. 
  8. “ICカード出改札システムの導入について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2006年4月27日), オリジナル2006年5月4日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20060504044046/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/060427.pdf . 2006閲覧. 
  9. “ICカード導入開始時期の変更およびカード名称の決定について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2007年6月13日), オリジナル2007年9月27日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20070927213155/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070613-1.pdf . 2007閲覧. 
  10. “Kitacaサービス開始日決定について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2008年9月10日), オリジナル2008年9月13日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080913103748/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf . 2008閲覧. 
  11. “「Kitaca」オープニングセレモニー” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2008年10月21日), オリジナル2008年10月30日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20081030202258/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081021-1.pdf . 2008閲覧. 
  12. “札幌市営地下鉄との代替輸送の実施について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2008年10月29日), オリジナル2015年1月10日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20150110135015/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081029-1.pdf . 2015閲覧. 
  13. “IC乗車券・電子マネーの相互利用サービス開始日決定について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2008年12月22日), オリジナル2008年12月30日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20081230105851/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081222-2.pdf . 2008閲覧. 
  14. “「Kitaca電子マネー」「Kitaca・Suica相互利用」スタート記念セレモニー” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2009年3月9日), オリジナル2009年3月20日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090320020637/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090309-1.pdf . 2009閲覧. 
  15. “交通系ICカードの全国相互利用サービスがいよいよ始まります!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2012年12月18日), オリジナル2012年12月24日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20121224023530/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121218-1.pdf . 2012閲覧. 
  16. “平成24年10月ダイヤ改正について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2012年8月3日), オリジナル2012年9月25日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120925203427/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120803-1.pdf . 2012閲覧. 
  17. 17.0 17.1 “平成26年3月期決算について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2014年5月9日), オリジナル2014年8月19日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20140819090517/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140509-1.pdf . 2014閲覧. 
  18. “平成26年度決算について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2015年5月8日), オリジナル2015年6月24日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20150624035503/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150508-2.pdf . 2015閲覧. 
  19. 19.0 19.1 “平成26年度 線区別の収支状況等について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2016年2月10日), オリジナル2016年2月10日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20160210105033/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160210-1.pdf . 2016閲覧. 
  20. “平成27年度決算について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2016年5月9日), オリジナル2016年5月19日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20160519034311/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160509-3.pdf . 2016閲覧. 
  21. 21.0 21.1 “平成27年度 線区別の収支状況等について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2016年11月4日), オリジナル2016年11月6日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20161106113200/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161104-1.pdf . 2016閲覧. 
  22. 平成28年度決算について (PDF)”. 北海道旅客鉄道 (2017年5月9日). . 2017閲覧.
  23. “平成28年度 線区別の収支状況等について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 北海道旅客鉄道, (2017年11月7日), オリジナル2017年11月7日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20171107124454/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf . 2017閲覧. 

新聞記事

  1. 千々部一好 (2013年9月21日). “JR北海道:一部特急を減速・減便 11月ダイヤ改正発表” (日本語). 毎日新聞. 毎日jp (毎日新聞社). オリジナル2013年11月3日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131103204155/http://mainichi.jp/select/news/20130921k0000m040081000c.html . 2013閲覧. 
  2. “石勝線きょう開業” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1981年10月1日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018130401/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263563 . 2015閲覧. 
  3. 3.0 3.1 ““新玄関”きょう開業-新千歳空港ターミナルビル、JRが初めて乗り入れ” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1992年7月1日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018130743/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090366276 . 2015閲覧. 
  4. “鉄道省告示第204号” (日本語). 官報. 国立国会図書館デジタルコレクション (内閣印刷局). (1943年7月26日). オリジナル2014年3月5日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20140305213639/http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961465/3 . 2014閲覧. 
  5. “副都心部の玄関口、国鉄千歳線「新札幌駅」。昭和48年9月9日オープン” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1982年7月25日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018125925/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090359395 . 2015閲覧. 
  6. “国鉄高架化が完成 千歳市街分断の悩み解消 10日に開通式” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1980年7月8日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018141041/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090265220 . 2015閲覧. 
  7. “千歳空港駅開業から1週間” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1980年10月8日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018130151/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090271655 . 2015閲覧. 
  8. “室蘭・千歳線CTCが始動” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1981年3月6日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018141500/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090265211 . 2015閲覧. 
  9. “ニュータウンにお目見えする国鉄千歳線「恵み野駅」” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1982年1月3日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018141903/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090359919 . 2015閲覧. 
  10. “恵み野駅 千歳線” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1982年3月1日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018142355/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090359906 . 2015閲覧. 
  11. “「サッポロビール庭園駅」 企業名の駅デビュー 千歳線・恵庭” (日本語). 北海道新聞. フォト北海道(道新写真データベース) (北海道新聞社). (1990年6月30日). オリジナル2015年10月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018130541/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090359338 . 2015閲覧. 
  12. “快速エアポート増発、財源が課題 立体交差など百数十億円” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(経済) (北海道新聞社). (2016年10月25日). オリジナル2016年10月25日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161025083513/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0330572.html . 2016閲覧. 
  13. “北広島市が日ハム誘致案 新球場構想” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(ファイターズ) (北海道新聞社). (2016年12月20日). オリジナル2016年12月21日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161221093838/http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0350560.html . 2016閲覧. 
  14. 谷本雄也 (2016年12月21日). “北広島市、日ハムに新球場構想提案 誘致への熱意アピール” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(札幌圏) (北海道新聞社). オリジナル2016年12月21日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161221094456/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0350759.html . 2016閲覧. 
  15. “新千歳空港駅、路線改修へ 苫小牧・道東方面が直通に 22年の完成目指す” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(札幌圏) (北海道新聞社). (2018年5月2日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/185916 . 2018閲覧. 

参考文献

資料

  • 日本国有鉄道北海道総局(編集・発行) 『北海道鉄道百年史』下巻、日本国有鉄道北海道総局、1981-03、62-63頁・98頁。
  • 日本国有鉄道札幌工事局70年史編集委員会(編) 『札幌工事局七十年史』 日本国有鉄道札幌工事局、1977-03、284。
  • 『苫小牧市史』追補編、苫小牧市、2001-03。
  • 『恵庭市史』 恵庭市、1979、1026。

書籍

  • 今村都南雄(編著)・行政管理研究センター(監修) 『民営化の効果と現実 NTTとJR』 中央法規出版、1997-08。ISBN 4-8058-4086-2。ISBN 978-4-8058-4086-3。
  • 石野哲(編集長) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 JTBパブリッシング、1998-09-19。ISBN 4-533-02980-9。ISBN 978-4-533-02980-6。
  • 矢野直美(著) 『北海道列車の旅 全線ガイド』 北海道新聞社、2001-08。ISBN 4-89453-161-5。ISBN 978-4-89453-161-1。
  • 田中和夫(監修) 『写真で見る北海道の鉄道』上巻 国鉄・JR線、北海道新聞社(編集)、2002-07-15、4-45頁・62-83頁・94-105頁・114-123頁・311-319頁。ISBN 4-89453-220-4。ISBN 978-4-89453-220-5。
  • 田中和夫(監修) 『写真で見る北海道の鉄道』下巻 SL・青函連絡船他、北海道新聞社(編集)、2002-12-05、245-249。ISBN 4-89453-237-9。ISBN 978-4-89453-237-3。
  • 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳―全線・全駅・全廃線―』1号・北海道、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2008-05-17。ISBN 4-10-790019-3。ISBN 978-4-10-790019-7。
  • 今尾恵介・原武史(監修) 『日本鉄道旅行歴史地図帳―全線・全駅・全優等列車―』1号・北海道、日本鉄道旅行地図帳編集部(編集)、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2010-05-18。ISBN 4-10-790035-5。ISBN 978-4-10-790035-7。

雑誌

  • 交通協力会(編集)『交通年鑑 昭和63年版』、交通恊力會1988年3月
  • 曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号 石勝線・千歳線・札沼線、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009-12-27、17-21。

関連項目

外部リンク