北原亞以子
北原 亞以子(きたはら あいこ・本名:高野美枝、1938年1月20日 - 2013年3月12日)は、日本の小説家。
Contents
経歴
東京・新橋の家具職人の家に生まれる[1]。千葉県立千葉第二高等学校卒業。高校のころから小説家を希望し、石油会社OLをしながら書き続ける[2]。
28歳の時に同人誌「文藝首都」[3]の同人への推薦人のつてが無く購読と批評提出のできる会員[4]となり、処女作を提出するが酷評されショックを受けて会員をやめる[5]。1968年、同人誌「文学地帯」[6]の同人となる[3]。翌1969年、同誌に発表した『ママは知らなかったのよ』で第1回新潮新人賞を受賞[7][8]。同年、『粉雪舞う』が司馬遼太郎に賞され、第12回小説現代新人賞佳作を受賞。
以後は、勤務先を変えつつ、年1、2回「小説現代」や「小説新潮」に短篇を発表するが[9]、書いても書いても多くはボツになり、まったく評価されないどん底を味わう[5]。
しかし、写真スタジオに事務員として勤務していた40歳のとき誘われ、もう一つの憧れだったコピーライターとして広告制作会社に入社して、生活が安定してから[2]、時代小説に本格的に分野を移し、作家として再デビューして、1988年単行本『小説春日局』、『歳三からの伝言』を初めて出版する。この時は、新人賞から、ほぼ20年たっていた[10]。その後すぐ『歳三からの伝言』出版記念パーティで機会を得て「小説新潮」で断続的に連作掲載されていた『深川澪通り木戸番小屋』が1989年講談社より刊行され、注目を集め出世作となる[11]。それから5年後1993年に『恋忘れ草』で直木賞を受賞する。1997年から始まった『慶次郎縁側日記』は人気シリーズとなり、NHKで高橋英樹主演で断続的にドラマ化された。
2011年心臓病の悪化で入院、手術後の復帰インタビューで余命が少ないことを述べていた[12]。
2013年3月12日、東京都内の病院で心筋梗塞のため死去[1]。75歳没。
受賞歴
- 1969年『ママは知らなかったのよ』で第1回新潮新人賞
- 1969年『粉雪舞う』で第12回小説現代新人賞佳作
- 1989年『深川澪通り木戸番小屋』で第17回泉鏡花文学賞
- 1993年『恋忘れ草』で第109回直木賞
- 1997年『江戸風狂伝』で女流文学賞
- 2005年『夜の明けるまで』で吉川英治文学賞
- 2013年 歴史時代作家クラブ賞特別功労賞
賞選考委員歴
- 小説新潮長編小説新人賞 1998年第4回から2003年第9回
- 山本周五郎賞 第4期(2000年から2003年)
- さきがけ文学賞 2000年から2012年
- 中山義秀文学賞 2003年第9回から2007年第13回
作品リスト
深川澪通りシリーズ
- 『深川澪通り木戸番小屋』(講談社 1989年 のち文庫)
- 『深川澪通り灯ともし頃』(講談社 1994年 のち文庫)
- 『新地橋 深川澪通り木戸番小屋』(講談社 1995年 のち文庫)
- 『夜の明けるまで 深川澪通り木戸番小屋』(講談社 2004年 のち文庫)
- 『澪つくし 深川澪通り木戸番小屋』(講談社 2011年 2013年9月 文庫)
- 『たからもの 深川澪通り木戸番小屋』(講談社 2013年10月) - 最終巻
慶次郎縁側日記シリーズ
- 『傷 慶次郎縁側日記』(新潮社 1998年9月 のち文庫)
- 『再会 慶次郎縁側日記』(新潮社 1999年5月 のち文庫)
- 『おひで 慶次郎縁側日記』(新潮社 2000年1月 のち文庫)
- 『峠 慶次郎縁側日記』(新潮社 2000年10月 のち文庫)
- 『蜩 慶次郎縁側日記』(新潮社 2002年1月 のち文庫)
- 『隅田川 慶次郎縁側日記』(新潮社 2002年11月 のち文庫)
- 『脇役 慶次郎覚書』(新潮社 2003年5月 のち文庫)
- 『やさしい男 慶次郎縁側日記』(新潮社 2003年10月 のち文庫)
- 『赤まんま 慶次郎縁側日記』(新潮社 2004年9月 のち文庫)
- 『夢のなか 慶次郎縁側日記』(新潮社 2005年11月 のち文庫)
- 『ほたる 慶次郎縁側日記』(新潮社 2006年10月 のち文庫)
- 『月明かり 慶次郎縁側日記』(新潮社 2007年9月 のち文庫)
- 『白雨 慶次郎縁側日記』(新潮社 2008年10月 のち文庫)
- 『似たものどうし 慶次郎縁側日記傑作選』(新潮社 2010年1月)
- 『あした 慶次郎縁側日記』(新潮社 2012年4月 のち文庫 )
- 『祭りの日 慶次郎縁側日記』(新潮社 2013年7月)- 初出は2008年9月から2009年3月
- 『雨の底 慶次郎縁側日記』(新潮社 2013年12月)
- 『乗合船 慶次郎縁側日記』(新潮社 2014年3月)- 最終巻
その他
- 『小説春日局』(有楽出版社 1988年/角川文庫)
- 『歳三からの伝言』(新人物往来社 1988年/講談社文庫)
- 『降りしきる』(講談社 1991年 のち文庫)
- 『花冷え』(勁文社 1991年 のち文庫/講談社文庫)
- 『まんがら茂平次』(新潮社 1992年 のち文庫/徳間文庫)
- 『恋忘れ草』(文藝春秋 1993年 のち文庫)
- 『その夜の雪』(新潮社 1994年 のち文庫)
- 『暗闇から 土方歳三異聞』(実業之日本社 1995年)
- 『昨日の恋 爽太捕物帖』(毎日新聞社 1995年/文春文庫)
- 『東京駅物語』(新潮社 1996年 のち文庫/文春文庫)
- 『風よ聞け 雲の巻』(講談社文庫 1996)
- 『贋作天保六花撰』(徳間書店 1997年 のち文庫/講談社文庫)
- 『雪の夜のあと』(読売新聞社 1997年)
- 『江戸風狂伝』(中央公論社 1997年 のち文庫/2013年 講談社文庫)
- 『消えた人達』(毎日新聞社 1999年/文春文庫(副題「颯太捕物帳」付記)
- 『埋もれ火』(文藝春秋 1999年 のち文庫)
- 『北原亞以子集』(げんだい時代小説 第4巻)(リブリオ出版 2000年)- 大活字本
- 『妖恋 日本民話抄』(集英社 2002年)「雪女」「道成寺」- 舞台は現代
- 『妻恋坂』(文藝春秋 2003年 のち文庫)
- 『誘惑』(新潮社 2009年 2013年10月 文庫)
- 『あんちゃん』(文藝春秋 2010年 のち文庫)
- 『ぎやまん物語』(文藝春秋 2014年)
- 『恋情の果て』(光文社 2014年)
- 『春遠からじ』(KADOKAWA 2014年)
- 『化土記』(PHP研究所 2014年)
エッセイ他
- 『銀座の職人さん』(有楽出版社 1998年/文春文庫)
- 『鬼平が「うまい」と言った江戸の味』(逢坂剛共著 PHP研究所 1999年 のち文庫)
- 『お茶をのみながら』(中央公論新社 2001年/講談社文庫)
- 『父の戦地』(新潮社 2008年 のち文庫)
アンソロジー
「」内は北原亞以子の作品
- 『世話焼き長屋 人情時代小説傑作選』「証」(新潮文庫 2008年)
- 『志士 吉田松陰アンソロジー』「炎」(新潮文庫 2014年)
メディア・ミックス
テレビドラマ
- 『とおりゃんせ〜深川人情澪通り』 NHK金曜時代劇、原作:『深川澪通り木戸番小屋』、『深川澪通り燈ともし頃』、『新地橋 深川澪通り木戸番小屋』、主演:神田正輝、池上季実子、1995年9月15日~1996年3月15日、全23話
- 『慶次郎縁側日記』 NHK金曜時代劇(第1、2シリーズ)、NHK木曜時代劇(第3シリーズ)、主演:高橋英樹
- 第1シリーズ:2004年8月27日~10月22日、全10話
- 第2シリーズ:2005年10月7日~12月9日、全10話
- 第3シリーズ:2006年10月12日~12月21日、全10話
漫画
脚注
- ↑ 1.0 1.1 “直木賞作家・北原亜以子さん、75歳で死去”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2013年3月14日) . 2013閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 『房総を描いた作家たち(3)』「北原亞以子」中谷順子 著 2007年8月 暁印書館
- ↑ 3.0 3.1 「文学地帯」32号 1968年9月関荘一郎「編集後記」
- ↑ 会員は投稿でき2名の読み手編集委員の推挙があれば「文藝首都」誌上に掲載される 『小説家』勝目梓 2006年10月 講談社
- ↑ 5.0 5.1 雑誌「婦人公論」2002年4月22日号「「今」こそ飛躍の時 五十歳からでも人生は変えられる」
- ↑ 「文学地帯」1953年大阪府堺市の関荘一郎が創刊主宰の同人誌、死去により2010年1月終刊。
- ↑ 新潮社著者一覧 北原亞以子 (2013年03月25日閲覧)
- ↑ 国会図書館レファレンス共同データーベース
- ↑ 『お茶をのみながら』2005年11月 講談社
- ↑ 「汗臭い世に吹く涼風 北原亞以子を悼む 池内紀(ドイツ文学者)」毎日新聞夕刊 2013年03月25日 寄稿文2013年03月25日閲覧
- ↑ 『父の戦地』2008年7月 新潮社
- ↑ 「オール讀物」2011年9月号(文藝春秋)北原亞以子〈復帰インタビュー〉「入院中も江戸の街を歩いていた」