利尻島

提供: miniwiki
移動先:案内検索
利尻島
座標 東経141度15分北緯45.167度 東経141.25度45.167; 141.25
面積 182.11 km²
最高標高 1,721 m
最高峰 利尻山
最大都市 利尻富士町
所在海域 日本海
所属国・地域 日本の旗 日本 北海道
地図
利尻島の位置
<div style="position: absolute; z-index: 2; top: 構文エラー: * の演算対象がありません。%; left: -1453.7%; height: 0; width: 0; margin: 0; padding: 0;">
テンプレートを表示

利尻島(りしりとう)は、北海道の北部、日本海上に浮かぶほぼ円形のである。面積182.11km2日本の島嶼部で18番目に広い面積を有している[1]。島内には利尻富士町利尻町の自治体があり、『平成22年住民台帳人口・世帯数』における島の総人口は約5,400人である[2]。北には礼文水道を挟み礼文島が浮かぶ。

概要・歴史

地名の語源はアイヌ語リ・シㇼ(高い・島)[3]。その名のごとく、利尻山(利尻富士、利尻岳とも)を主体とした火山島である。利尻山には高山植物がたくさん分布している。有史以来火山活動の記録は無い。島の東半は利尻富士町、西半は利尻町に属する。 島の大部分は利尻礼文サロベツ国立公園に指定されている。

水産業と観光が主な産業で、特に利尻昆布(礼文島産や北海道本土の稚内市産も含む)は高級品として全国的に有名である。

寛文9年(1669年)に松前藩の交易船が寄港した際には、300人ほどのアイヌが居住していた[4]

北部に位置する本泊(もとどまり)には文化5年(1808年)の会津藩樺太出兵の際に利尻島隊の本陣が置かれ、同地で亡くなった隊員のがある。

嘉永元年(1848年)7月1日、日本初のネイティブ英語教師となったラナルド・マクドナルドが上陸した。

交通

航路

空路

利尻空港

バス

地形

  • 利尻山(1,721.0m
    • 利尻岳利尻富士などの別名でも知られる
  • 長官山(1,218.3m)、ポン山(444m)、小ポン山(413m)

川・湖・湿原

脚注

  1. 『理科年表〈平成19年〉』 国立天文台(編)、丸善、2006年。ISBN 4621077635。
  2. 住民基本台帳人口・世帯数(四半期)(平成18年~平成22年) (xls)”. 北海道宗谷総合振興局地域政策部地域政策主査(統計) (2011年). . 2011閲覧.
  3. 北海道 環境政策部 アイヌ政策推進室. “アイヌ語地名リスト モク~リ (pdf)”. p. 140. . 2016閲覧.
  4. 加藤庸二 『原色・日本島図鑑』 新星出版社、2011年、4頁。 

関連項目