兵農分離

提供: miniwiki
移動先:案内検索

兵農分離(へいのうぶんり)

室町時代後期~江戸時代初期にみられた武士と農民との身分的,地域的分離政策。鎌倉時代以降,多くの武士は地侍 (じざむらい) として村落内に住み,直接農業経営にたずさわるとともに戦士としての役割を果していた。しかしやがて自営農民の成長,封建支配の強化と相まって,武士の都市集住が行われるようになり,農民の刀狩による武器所持,検地による転職と移住の禁止が普及し,農民と武士の分化が進められた。この政策は商農分離とともに織豊政権により推進され,幕藩体制の基本的階級関係となった。



楽天市場検索: