入間市

提供: miniwiki
移動先:案内検索


入間市(いるまし)は、埼玉県南西部に位置する。人口は久喜市に次ぐ県内13位。狭山茶の主産地として知られている。

地理

市の南部には、狭山丘陵の豊かな自然が広がる。

歴史

奈良時代には、前内出窯、平安時代には、須恵器窯跡群である東金子窯跡群(窯跡群としては前内出窯を含む)が操業していた。そのうち、八幡前窯跡群や新久窯跡群は、埼玉県南部の集落に須恵器を広く供給するのみならず、武蔵国分寺の塔再建の瓦などを生産していた。 市内の中核を成していた扇町屋商店街はかつて日光脇往還八王子通り大山道の宿場町として栄えた名残りである。

市名の由来

古代の律令制施行による国郡里制以来の郡名「入間郡」に由来する。

1966年(昭和41年)11月1日市制施行にあたって市名を一般公募し、応募者数2332人、応募市名297点[4]の中から「入間」(いるま)が選ばれた。選出理由については、

  • この地域は昔から「入間野」と呼ばれており[5]、この地域で作られる生産物に「入間」の文字が一般的に用いられている。
  • 「入」の字は「豊かな収入」を、「間」の字は「太陽を囲んだ平和な生活を営むこと」を表す。

とされる[6]

狭山市との合併構想

狭山市・入間市合併協議会を設置し、狭山市との合併を検討していた。合併期日は2006年1月1日とし、合併方式は新設(対等)合併、新市名は「狭山市」、新市庁舎は現狭山市役所とすることとした。2005年1月30日に集計された市民へのアンケートで合併反対が多数となるに至った。また、住民投票で合併反対が多数となったため、合併協議会は同年2月3日に解散された。

人口

入間市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より
  • 2003年12月16日、登録人口が15万人を突破したと報じられたが、その後15万を割ったり超えたりを繰り返している。
  • 2013年08月01日現在、61,578世帯、150,221人。

地域

町名等

入間市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。 テンプレート:未完成の一覧

豊岡地区
町名 町名の読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
東町一〜七丁目 あずまちょう 1968年11月1日 大字扇町屋、大字善蔵新田、大字黒須、大字下藤沢の各一部
1982年8月1日、大字扇町屋、大字善蔵新田の各一部を東町七丁目に編入。
扇台一〜六丁目 おうぎだい 1982年8月1日 大字扇町屋、大字高倉の各一部
大字扇町屋 おうぎまちや 未実施
扇町屋一〜五丁目 おうぎまちや 1966年11月1日(一〜四) 大字扇町屋、大字高倉の各一部
1968年11月1日(五) 大字扇町屋、大字小谷田の各一部
鍵山一〜三丁目 かぎやま 1966年11月1日(一・二) 大字黒須、大字高倉の各一部
1968年11月1日(三) 大字黒須、大字高倉の各一部
春日町一・二丁目 かすがちょう 1966年11月1日 大字黒須の一部
河原町 かわらまち 1966年11月1日 大字黒須の一部
久保稲荷一〜五丁目 くぼいなり 未実施 町名地番整理実施区域
大字黒須 くろす 未実施
黒須一・二丁目 くろす 1966年11月1日 大字黒須の一部
向陽台一・二丁目 こうようだい 未実施 町名地番整理実施区域
大字善蔵新田 ぜんぞうしんでん 未実施
大字高倉 たかくら 未実施
高倉一〜五丁目 たかくら 年月日
豊岡一〜五丁目 とよおか 1966年11月1日(一〜三) 大字扇町屋、大字黒須の各一部
1968年11月1日(四・五) 大字扇町屋、大字高倉の各一部
宮前町 みやまえちょう 1966年11月1日 大字黒須の一部
東金子地区
町名 町名の読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
大字新久 あらく 未実施
牛沢町 うしざわちょう 1968年11月1日 大字小谷田の一部
上小谷田一〜三丁目 うえごやた 年月日
大字小谷田 こやた 未実施
小谷田一〜四丁目 こやた 年月日
大字狭山ヶ原 さやまがはら 未実施
森坂 もりさか 年月日
金子地区
町名 町名の読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
金子中央 かねこちゅうおう 未実施 町名地番整理実施区域
大字上谷ヶ貫 かみやがぬき 未実施
大字下谷ヶ貫 しもやがぬき 未実施
大字寺竹 てらだけ 未実施
大字中神 なかがみ 未実施
大字西三ツ木 にしみつぎ 未実施
大字根岸 ねぎし 未実施
大字花ノ木 はなのき 未実施
三ツ木台 みつぎだい 未実施 町名地番整理実施区域
大字南峯 みなみみね 未実施
大字木蓮寺 もくれんじ 未実施
宮寺二本木地区
町名 町名の読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
大字駒形富士山 こまがたふじやま 未実施
大字狭山台 さやまだい 未実施
大字高根 たかね 未実施
大字二本木 にほんぎ 未実施
宮寺 みやでら 未実施
藤沢地区
町名 町名の読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
大字上藤沢 かみふじさわ 未実施
大字下藤沢 しもふじさわ 未実施
東藤沢一〜八丁目 ひがしふじさわ 1987年11月1日(一〜五) 大字下藤沢、大字上藤沢の各一部
1990年10月1日(六〜八) 大字下藤沢、大字上藤沢の各一部
西武地区
町名 町名の読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
大字新光 しんこう 未実施
大字野田 のだ 未実施
大字仏子 ぶし 未実施

郵便

郵便番号

2007年3月までは入間郵便局が集配業務をおこなっていたが、現在は狭山郵便局が狭山市と入間市を管轄している。

郵便局

  • 入間郵便局
  • 入間扇町屋郵便局
  • 入間仏子郵便局
  • 入間黒須郵便局
  • 西武入間ぺぺ内郵便局
  • 入間新久郵便局
  • 入間上藤沢郵便局
  • 入間下藤沢郵便局
  • 西武郵便局
  • 金子郵便局
  • 宮寺郵便局

電話番号

市外局番等

  • 04-200x・290x・292x〜296x・299x - 所沢MA(入間市、狭山市、所沢市)
  • 従来は「0429」であったが、電話番号逼迫対策のため、以下のように2度変更された。天気予報に関しては、従前と同じく「0429-177」となっている。
  • 柏MA(千葉県柏市など)、鴨川MA(鴨川市)も市外局番は「04」であるが、MAが異なるため、発信時に市外局番「04」を付ける必要がある。

住宅団地

※50戸以上のものを記載。

  • UR(都市再生機構
    • 入間黒須(黒須1)
    • 入間駅前プラザ(向陽台1)
    • 入間豊岡(豊岡1)
  • 市営住宅
    • 池ノ下団地(大字小谷田)
  • 県営住宅
    • 入間向陽台住宅(向陽台1)
    • 入間下藤沢住宅(下藤沢)
    • 入間上藤沢住宅(上藤沢)
    • 入間向原住宅(大字扇町屋)
    • 入間東久保住宅(東町4)
    • 入間霞川住宅(豊岡2、扇町屋2、高倉4)
    • 入間野田住宅(野田)
    • 入間宮の森住宅(野田)
  • 分譲戸建て住宅
  • 分譲集合住宅
    • 東町団地(東町5)
    • 入間扇町屋団地(久保稲荷1)

行政

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
初代 三吉道雄 1966年11月1日 1976年 3期
2代 水村仁平 1976年11月18日 1992年11月17日 4期
3代 木下博 1992年11月18日 2012年11月17日 5期
4代 田中龍夫 2012年11月18日 現職

財政

財政状態は良好であり、2005-2009年度は地方交付税交付金不交付団体だった。

広域行政

一部事務組合
広域連合

国の施設

県の施設

市の施設

  • 東金子支所
  • 金子支所
  • 宮寺支所
  • 藤沢支所
  • 西武支所
  • 黒須出張所 - 黒須公民館に併設
  • 東藤沢出張所 - 東藤沢公民館に併設
  • 中央公民館 - 市民会館に併設
  • 扇町屋公民館
  • 黒須公民館
  • 高倉公民館
  • 東町公民館
  • 久保稲荷公民館
  • 東金子公民館
  • 金子公民館
  • 宮寺公民館
  • 二本木公民館
  • 藤沢公民館
  • 東藤沢公民館
  • 藤の台公民館
  • 西武公民館
  • 教育研究所 - 産業文化センターB棟3階
  • 入間市児童センター「アイクス」
  • 学校給食センター
  • 入間市市民会館 - 中央公民館に併設
  • 産業文化センター
    ホールのあるA棟のほか、入間市立図書館のあるB棟を含む[7]
  • 図書館 - 産業文化センターB棟1階
    • 西武分館
    • 金子分館
    • 藤沢分館
  • 体育館
  • 武道館  
  • 西武市民運動場
  • 黒須市民運動場
  • 文化創造アトリエ「アミーゴ」
  • 入間市博物館「ALIT」
  • 青少年活動センター
  • 「イルミン」 市民活動センター・男女共同参画推進センター
  • 勤労福祉センター
  • 健康福祉センター
  • 老人福祉センター「やまゆり荘」
  • 総合クリーンセンター
  • リサイクルプラザ
  • 防災センター※常駐者なし
  • 勤労者福祉サービスセンター - 産業文化センターA棟3階
  • 農業研修センター
  • 農村環境改善センター
  • 納骨堂「入間永光苑」※2017年3月31日廃止[8]

消防

警察

  • 狭山警察署(狭山市)
    • 豊岡交番
    • 武蔵藤沢駅前交番
    • 入間市駅前交番
    • 西武交番
    • 東金子交番
    • 宮寺・二本木交番
    • 金子駐在所

議会

市議会

  • 議員定数:22
  • 議長:横田淳一
  • 副議長:小島清人
  • 会派:◎は会派代表者。( )内数字は当選回数。
    • 自由民主党入間市議団(11議席):◎宮岡治郎(6)、金子俊雄(7)、平山五郎(4)、小島清人(3)、横田淳一(3)、紺野博哉(2)、鈴木洋明(2)、松本義明(2)、内村忠久(1)、古仲リカ(1)、長谷川渉(1)
    • 公明党入間市議団(4議席): ◎金澤秀信(4)、永澤美恵子(4)、向口文恵(3)、末次正(2)
    • 日本共産党入間市議員団(4議席):◎安道佳子(4)、吉澤かつら(4)、小出亘(3)、佐藤正(1)
    • 民進の会(2議席):◎坂本優子(1)、細田智也(1)
    • 市民フォーラム(1議席):◎野口哲次(5)

経済

工業

市制施行以来、工場誘致を積極的に行い、県内有数の工業都市となっている。1966年(昭和41年)には武蔵工業団地を造成。更に1993年(平成5年)には同工業団地に隣接する狭山台地区に狭山台工業団地造成事業を開始、1997年(平成9年)から同地にも工場誘致を行っている。

ファイル:Yaskawa Electric Corporation Iruma Solution Center.jpg
安川電機入間事業所ソリューションセンタ
  • 武蔵工業団地
  • 狭山台工業団地
    • NTTクオリス東日本工場
  • 安川電機入間事業所(ソリューションセンタ) - 後に工場の敷地の一部を売却し、跡地にイオン入間ショッピングセンターが完成した。
  • 山田うどん入間セントラルキッチン(山田食品産業株式会社入間工場)
  • 山水電気埼玉事業所(事業停止)
  • TEAC入間事業所・EMCセンター
  • NTTクオリス首都圏工場
  • ソーシン本社及び入間工場
  • 三共ラヂエーター本社及び工場
  • 帝都ゴム本社・埼玉工場
  • 小金井精機製作所本社・工場
  • 三井研削砥石本社・工場
  • タチエス武蔵工場
  • 大陽ステンレススプリング埼玉第一、第二、第三工場、08センター
  • 大崎エンジニアリング本社・テクニカルセンター
  • イチヤナギ本社・工場
  • ミクロ技研東京工場
  • 入曽精密本社工場
  • フナソー工場
  • 武蔵塗料製造 入間工場
  • 杉山チエン製作所本社・工場
  • 松田産業武蔵工場、他
  • わらべや日洋入間工場
  • ファーストフーズ武蔵工場
  • 堀内食品工業本社工場
  • インデラ(ナイル商会)工場

ほか。

農業

狭山茶」が特産物であり、現在も狭山茶の主産地である。名産品としては狭山茶のほか、線維・織物、里芋うど椎茸がある。

かつては乳牛を中心に畜産業も盛んだったが、ベッドタウン化と工業都市化の進行により衰退の一途を辿っている。

商業(ショッピング)

圏央道の完成が他の区間に比べて早かったことから、入間インターチェンジや、国道16号国道463号バイパスなどが交差する地の利を活かして、沿道には、三井アウトレットパーク 入間コストコ入間店などが立地している。

金融

その他の企業

姉妹都市・提携都市

教育

大学
  • 私立
    • 武蔵野音楽大学入間キャンパス
      • 以前は1、2年次の学部生が使用していたが、現在は1年次より江古田キャンパスを使用している。
高等学校
中学校
  • 公立
    • 入間市立豊岡中学校
    • 入間市立金子中学校
    • 入間市立武蔵中学校
    • 入間市立藤沢中学校
    • 入間市立西武中学校
    • 入間市立向原中学校
    • 入間市立黒須中学校
    • 入間市立東金子中学校
    • 入間市立上藤沢中学校
    • 入間市立東町中学校
    • 入間市立野田中学校
  • 私立
小学校
  • 公立
    • 入間市立豊岡小学校
    • 入間市立黒須小学校
    • 入間市立扇小学校
    • 入間市立東金子小学校
    • 入間市立金子小学校
    • 入間市立宮寺小学校
    • 入間市立藤沢小学校
    • 入間市立藤沢南小学校
    • 入間市立狭山小学校
    • 入間市立西武小学校
    • 入間市立藤沢東小学校
    • 入間市立藤沢北小学校
    • 入間市立仏子小学校
    • 入間市立新久小学校
    • 入間市立東町小学校
    • 入間市立高倉小学校
特別支援学校
専修学校
  • 私立
    • 入間看護専門学校

メディア

交通

道路

周辺の自治体に比べて都市計画道路の整備が進んでいる。国道16号の拡幅工事が入間市駅北口区画整理事業との兼ね合いで遅れていたが、2017年3月に工事が完了し、2車線だった区間が4車線化した。

高速道路
一般国道
県道

鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
西武鉄道

かつて通っていた鉄道

バス路線

鉄道路線が北側の市境付近に沿って走っているため、南側の住民はおもにバスや車で駅へ向かう。ほとんどのバスは入間市駅から発着している。

コミュニティバス

  • 入間市内循環バス「てぃーろーど」がある。営業は西武バス狭山営業所に委託されている。
  • 入間市から健康福祉センターへの直行バスは途中停留所でも乗降でき、コミュニティバスに近いものといえる[13]

タクシー

タクシーの営業区域県南西部交通圏で、川越市所沢市東松山市飯能市和光市などと同じエリアとなっている。

観光ほか

出身有名人

その他

入間市内がモデルの作品

学校給食

学校給食制度を実施している。学校給食センターか学校併設の調理場にて調理されたものを供されている。 また、狭山茶を使った狭山茶揚げパン、お茶蒸しパン、お茶団子ポンチなどが給食として出される事がある。

脚注

  1. 町村の廃置分合(昭和31年9月30日総理府告示第536号)入間市例規集より、2012年1月17日閲覧。
  2. 町の名称変更(昭和41年10月28日自治省告示第156号) 入間市例規集より、2012年1月17日閲覧。
  3. 町を市とする処分(昭和41年10月28日自治省告示第157号) 入間市例規集より、2012年1月17日閲覧。
  4. 入間(いるま)・入間(いりま)・入間野・金子・埼玉・修武・豊武・東豊岡・武州・武蔵・武蔵豊岡・豊など。
  5. 吾妻鏡』による。
  6. 地名の由来(図書館いるま・こども郷土資料より)”. 入間市 (2015年3月24日). . 2015閲覧.
  7. 産業文化センター”. 入間市. . 2017年8月19日閲覧.
  8. 納骨堂「永光苑」(平成29年3月31日廃止)”. 入間市. . 2017年8月19日閲覧.
  9. 姉妹都市 佐渡市の紹介”. 入間市. . January 17, 2012閲覧.
  10. 姉妹都市 ヴォルフラーツハウゼン市の紹介”. 入間市. . January 17, 2012閲覧.
  11. 友好都市 奉化市の紹介”. 入間市. . January 17, 2012閲覧.
  12. 平成28年4月(予定)開校予定、県西南部地域特別支援学校(仮称)について”. 埼玉県教育委員会. 埼玉県 (2015年7月21日). . 2015閲覧.
  13. 健康福祉センター直行バスのご案内”. 入間市. . 2017年8月19日閲覧.
  14. いるまんじゅう”. 入間市観光協会. . 2017年8月19日閲覧.

関連項目

外部リンク

テンプレート:入間市の町・字