会津戦争

提供: miniwiki
移動先:案内検索

会津戦争(あいづせんそう、慶応4年/明治元年(1868年))

慶応4 (1868) 年,奥羽,北越を舞台に官軍と旧佐幕系諸藩との間に起った戦い。鳥羽,伏見の敗戦後 (鳥羽・伏見の戦い ) ,会津藩主松平容保は謹慎して官軍に帰順を嘆願したが,いれられず,その斡旋に立った仙台藩,米沢藩は官軍の会津追討の決定を冷酷として抗戦を決意し,奥羽の旧佐幕系諸藩を説いて奥羽大同盟を組織した (奥羽越列藩同盟 ) 。この同盟は,慶応4年5月には北越の諸藩も加わって三十余藩となった。官軍は九条道孝を鎮撫総督とし,板垣退助を参謀として白河口から進撃し,同盟諸藩は相次いで降伏,帰順し,9月にはついに会津若松城が陥落した。特に会津藩は落城まで3ヵ月にわたる死闘を展開し,白虎隊の悲劇でも知られるように,奥羽,北越の諸戦争中最も激しかったので,この名がある。 (戊辰戦争 )



楽天市場検索: