伊東線

提供: miniwiki
移動先:案内検索


停車場・施設・接続路線
STR
東海道本線
STR STR
JR東海東海道新幹線
0.0 熱海駅
STR ABZgl STR+r
TUNNEL2 TUNNEL2 TUNNEL2
STRr BST BHF
1.2 来宮駅
STRq STRr STR
JR東海:東海道本線
TUNNEL1
TUNNEL1
不動トンネル 1795m
BHF
6.0 伊豆多賀駅
TUNNEL1
BHF
8.7 網代駅
TUNNEL1
新宇佐美トンネル 2941m
BHF
13.0 宇佐美駅
BHF+GRZq
16.9 伊東駅
STR
伊豆急行線

伊東線(いとうせん)は、静岡県熱海市熱海駅と静岡県伊東市伊東駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線幹線)である。

概要

熱海から伊豆半島東岸を走り伊東に至る路線である。熱海駅では東海道本線東海道新幹線に接続し、また伊東駅以南では当路線を延長する形で伊豆急行線が伊豆半島南部の下田まで延びており、直通運転が行われている。東京方面から東海道本線を経由して多くの特急列車が乗り入れ、観光路線としての役割を担う。

0キロポスト来宮駅に置かれているが、正式な起点は、線路名称上の起点である熱海駅となっている。そのため、熱海駅 - 来宮駅間は併走する東海道本線との重複区間である。ただし東海道本線上に来宮駅のホームはない。

日本国有鉄道(国鉄)の路線として初めて列車集中制御装置 (CTC) を導入した線区である。

伊豆多賀駅 - 網代駅間のカーブはほとんど半径300mから400mである。また宇佐美駅 - 伊東駅間は山地が迫る海岸沿いを走る。全線の約3割がトンネル区間だが、沿線は伊豆半島特有の軟弱地層のため、大雨が降ると土砂崩れの危険性が高く、しばしば運転見合わせになることがある。

当線の来宮駅 - 伊東駅間は単線ながら全駅で行き違い可能となっているが、ほとんどY字分岐のため進入時に減速を余儀なくされる。先に普通列車が停車していても、通過する特急列車が運転停車することが多い。

旅客営業規則の定める大都市近郊区間の「東京近郊区間」、およびIC乗車カードSuica」の首都圏エリアに含まれている。

静岡県内を通るJR線で、唯一県内で完結する路線でもある[1]。また静岡県内でJR東日本が管轄しているのは、東海道本線の丹那トンネル以東と当路線のみである。

路線データ

全区間がJR東日本横浜支社の管轄となっている。

運行形態

伊東駅で伊豆急行線と、熱海駅で東海道線(東京方面)とそれぞれ直通運転を行っている。

東海道線東京方面と伊豆急行線を結ぶ特急踊り子」・「スーパービュー踊り子」・「リゾート踊り子」・「マリンエクスプレス踊り子」が運行されている。このほか観光列車として2016年7月16日から小田原駅 - 伊豆急下田駅間で臨時快速「伊豆クレイル」が土休日中心に1往復[3]、2017年7月21日からは東海道本線横浜駅 - 伊豆急下田駅間で「THE ROYAL EXPRESS」が運転されている[4]

普通列車は、早朝と夜間は熱海駅 - 伊東駅間の折り返し運行となるが、それ以外の時間帯は伊豆急行線へ直通運転を行う。東北本線宇都宮線)・高崎線に直通する上野東京ライン品川行きの普通列車[5]が1日5往復直通しており、この列車にはグリーン車が連結されている。東海道線直通普通列車は日中にも設定されていたが、2012年3月17日のダイヤ改正以後は夕方以降の直通が中心となっている。2014年3月14日までは熱海発伊東行きのグリーン車連結普通列車は6本あり、うち1本は伊東駅で折り返して特急「踊り子」になっていたため、185系で運用されていた。なお、2013年3月15日までは185系運用も東京発であったが、運用の見直しで熱海発(湯河原駅から回送)になった。東海道線東京方面から直通する普通列車は伊豆急行線には定期列車・臨時列車ともに直通していない。

日中の運行間隔は不規則で、1時間に1 - 2本の運行である。

熱海駅では、1番線を伊東線列車(折り返し)専用として使用している。東海道線直通列車は、下り列車は1・2・3番線、上り列車は3・4番線を使用する。

使用車両

当路線ではJR東日本の車両だけでなく、伊豆急行の車両が当路線に乗り入れている。当路線では東海道線と直通運転を行う特急列車・普通列車のみがJR東日本の車両で運用され、それ以外の列車は伊東線内完結の普通列車を含む全ての列車が伊豆急行の車両での運用となる。

現在の車両

すべて電車で運転されている。

過去の車両

特に記述なければ普通列車用。下記以外にもさまざまな車両が団体列車や臨時列車でこれまでに入線している。

所属車両基地は運用当時の名称で、→は運用期間中に転属があったもの。田町電車区・田町車両センターは現・東京総合車両センター田町センター、勝田電車区は現・勝田車両センター、新前橋電車区は現・高崎車両センター

  • 電車
    • 211系(田町車両センター所属) 10両編成
    • 113系大船電車区→国府津車両センター・田町電車区・JR東海静岡車両区所属) 11両編成、8両編成、7両編成
    • 183系(田町電車区所属)特急「あまぎ」「踊り子」
    • 451系・453系(勝田電車区所属)急行「常磐伊豆」
    • 167系(田町電車区所属)急行「伊豆」「おくいず」・快速「伊豆マリン」など
    • 165系(田町電車区・新前橋電車区所属)準急・急行「湘南日光」・急行「伊豆」
    • 157系(田町電車区所属)特急「あまぎ」・急行「伊豆」・準急「湘南日光」など
    • 155系(田町電車区所属)急行「伊豆」
    • 153系(田町電車区所属)準急・急行「伊豆」「いでゆ」など
    • 80系(田町電車区所属)準急「伊豆」「いでゆ」「おくいず」など
    • 70系(田町電車区→大船電車区所属)
    • 32系40系42系72系
    • 伊豆急200系
    • 伊豆急100系

歴史

元々は熱海駅 - 下田駅間を複線で結ぶ計画であったが、濱口雄幸緊縮財政政策により、熱海駅 - 伊東駅間のみが単線で建設されることになった。伊豆半島独特の海岸に山が迫る険しい地勢、断層・軟弱地層などで開通には苦労を要した(宇佐美トンネル掘削時の温泉湧出などは同時期の清水、丹那トンネルなど最新の掘削技術がフィードバックされた)。

1938年(昭和13年)に熱海駅 - 伊東駅間が全線電化で開通した。観光路線として全通するとすぐに東京駅からの直通列車の運転が開始されている。1961年(昭和36年)には伊東駅 - 伊豆急下田駅間を結ぶ伊豆急行線が開業し、同線との直通運転も開始された。当時は伊東駅に田町電車区伊東支区があり、同駅にて増解結を行っていた。2003年(平成15年)に小野田線で最後の運用が終了したクモハ42001も1950年代に伊東線で運用されていたことがある。

国鉄時代より複線化計画があったが、熱海駅 - 来宮駅間の線増(複線化)、新小山トンネル、新宇佐美トンネルの建設、線路切替、網代駅 - 宇佐美駅間の路盤改良工事のみを実施したところで凍結された。再整備して使用する計画であった旧宇佐美トンネル等は放置された。地元で複線化の構想が長年続いたが、2003年(平成15年)に伊東複線化期成同盟会は解散した[6]

年表

  • 1935年昭和10年)3月30日:熱海駅 - 網代駅間 (8.7km) が開業。来宮駅・伊豆多賀駅・網代駅が開業。
  • 1938年(昭和13年)12月15日:網代駅 - 伊東駅間 (8.2km) が延伸開業し全通。宇佐美駅・伊東駅が開業。
  • 1958年(昭和33年)5月20日:来宮駅 - 伊東駅間で列車集中制御装置 (CTC) 使用開始。
  • 1968年(昭和43年)9月9日:熱海駅 - 来宮駅間が複線化。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:全線の貨物営業廃止。
  • 1985年(昭和60年)2月25日:老朽化した CTC 装置を取替使用開始。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR東日本が継承。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる(全線の貨物営業再開)。
  • 1996年(平成8年)10月1日横浜支社の発足に伴い、全線の管轄がこれまでの東京地域本社(現在の東京支社)から横浜支社に変更される。

駅一覧

  • ◇:貨物取扱駅(定期貨物列車の発着なし)
  • 普通列車は全駅に停車。特急列車停車駅については「踊り子 (列車)」を参照
  • 熱海駅 - 来宮駅間は複線、それ以外の区間は単線。全駅で列車交換が可能
  • 全駅静岡県内に所在
駅名 駅間営業キロ 営業キロ 接続路線 所在地
熱海駅 - 0.0 東日本旅客鉄道東海道本線東京方面、直通あり)
東海旅客鉄道■東海道新幹線CA 東海道本線静岡方面)
熱海市
来宮駅 1.2 1.2  
伊豆多賀駅 4.8 6.0  
網代駅 2.7 8.7  
宇佐美駅 4.3 13.0   伊東市
伊東駅 3.9 16.9 伊豆急行伊豆急行線 (IZ01)(直通あり)

熱海駅と伊東駅をのぞいて各駅とも無人駅でタッチパネル式の自動券売機が設置されているが、無人駅では早朝と夜間は自動券売機は稼動しないため乗車駅証明書発行機が設置されている。駅によっては稼動していないときにはカバーがかけられる。

熱海駅と伊東駅をのぞいて自動改札機の設置はない。代わりにICカード用簡易改札機が4駅に設置されている。

1992年(平成4年)より全駅に駅自動放送発車メロディが導入されている。

脚注

  1. かつては、特定地方交通線として廃止された清水港線第三セクター鉄道に転換された二俣線もこれに該当した。
  2. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年 ISBN 978-4533029806
  3. 女性を意識した新観光列車「伊豆クレイル」、女性の手で出発進行 走行区間と不思議な縁も - 乗りものニュース、2016年7月16日
  4. 伊豆急行「THE ROYAL EXPRESS」JR横浜駅から運行開始 - 専用ラウンジも公開 - マイナビニュース、2017年7月21日
  5. 東京駅発着・品川始発は定期列車では存在しない。南行はすべて宇都宮線・高崎線から直通する。
  6. 平成15年第3回(7月)東伊豆町議会臨時会会議録 諸般の報告 (PDF) - 東伊豆町議会

関連項目

外部リンク


  • テンプレート:東日本旅客鉄道横浜支社