五十鈴川

提供: miniwiki
移動先:案内検索

五十鈴川(いすずがわ)は、三重県伊勢市を流れる宮川水系一級河川である。

ファイル:Mitarashiba of Naiku01.jpg
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の御手洗場

概要

伊勢市南部に源を発し北流。伊勢市街を流れ、伊勢湾に注ぐ。

倭姫命が御裳のすその汚れを濯いだという伝説があり、御裳濯川(みもすそがわ)の異名を持つ。古くから清流とされ、和歌にも多く歌われた。

神路山を源流とし、支流島路川と合流、皇大神宮伊勢神宮内宮)の西端を流れており、御手洗場(みたらしば)が作られている。この御手洗場では、かつては手洗いだけではなく、口濯ぎまで行われた。現在でも伊勢神宮の公式ウェブサイトで「神聖な川、清浄な川として知られる五十鈴川の水で心身ともに清めてから参宮しましょう」「天気のいい日は五十鈴川「御手洗場」で、口と手を清めることをお勧めします[1]」と記載され、推奨されている。

この川に架かる宇治橋は、聖俗界を分ける境界といわれる。

主な支流

五十鈴川派川(分流)
河口付近では五十鈴川派川と分かれ本流は勢田川と合流しているが、1498年明応7年)の東海・東南海・南海連動型地震である明応地震によって流路が変わったためであり、朝熊山麓を東流して二見浦夫婦岩の東側で伊勢湾へ注ぐ現在の五十鈴川派川が以前の本流であったという。五十鈴川に囲まれた伊勢市二見町三角州のような形状であるが、三角州ではあり得ない標高約120mの音無山がある。

その他

ギャラリー

脚注

  1. 神宮司庁 伊勢の神宮/皇大神宮(内宮)(2011年10月8日閲覧)
  2. 安斎随筆巻之八[1]
  3. 安斎随筆巻之八[2]

関連項目

外部リンク