九州百貨店協会

提供: miniwiki
移動先:案内検索

九州百貨店協会(きゅうしゅうひゃっかてんきょうかい)は、かつて九州・沖縄地区[1]百貨店業の健全な発達を図り、もって消費者の利益に寄与することを目的として存在した、百貨店業者の業界団体任意団体)である。日本百貨店協会が上位団体であり、福岡市に本部を置いていた。

加盟店は日本百貨店協会に加盟する店舗と、同協会の加盟基準に満たない一部の店舗が混在。郊外大型店などとの競争により閉店が相次いでいることから、加盟店は年々減少していた。

なお、日本百貨店協会の事業効率化方針に基づき、2010年、他の地方協会とともに日本協会に統合され、その地域分会となった[2][3]

加盟していた百貨店

★は統合前に閉店となった店舗、☆は統合後に閉店となった店舗、◆は統合後に開店・加入となった店舗。区分は閉店時または統合時におけるもの。

日本百貨店協会加盟 日本百貨店協会非加盟
福岡
佐賀
長崎
  • 株式会社浜屋百貨店[5] 長崎本店(長崎市
  • ☆株式会社佐世保玉屋 長崎支店(長崎市)
  • ☆株式会社博多大丸 長崎店(長崎市)
    2011年7月閉店
  • 株式会社佐世保玉屋 佐世保本店(佐世保市
  • ☆株式会社浜屋百貨店 大村店(大村市、旧株式会社大村浜屋)
    2013年3月末で閉店
熊本
  • ☆株式会社県民百貨店熊本市中央区、旧店名くまもと阪神)
    2015年2月閉店
  • 株式会社鶴屋百貨店(熊本市中央区)
  • ★株式会社岩田屋伊勢丹→★株式会社熊本岩田屋(熊本市中央区)
大分
宮崎
鹿児島
沖縄

地域ならではの取り組み

読売新聞が2012年1月4日から5日にかけて朝夕刊で報じたところによると、加盟店のうち地場資本の井筒屋(運営上はコレットも含む)、佐賀・佐世保の玉屋両社浜屋鶴屋県民百貨店トキハ鹿児島・宮崎の山形屋両社並びにリウボウ(琉貿)の計10社が、福岡都市圏を中心に事業展開する全国系大手資本に対抗するため、仕入れや商品開発、催事企画を共同で行う取り組みを始めた。

玉屋と県民百貨店がハイランドグループに、残りが全日本デパートメントストアーズ開発機構にそれぞれ属し、通常このようなケースでは手を組むことが無いだけに全国的にも注目を集めている。

関連項目

いずれも九州協会同様日本協会に統合され、東京以外は地区分会となっている。

脚注

  1. 九州百貨店協会の発表では加盟百貨店地域を「九州・沖縄地区」と定義している。福岡県 内閣府 ふくおか経済を参照
  2. 日本百貨店協会 概要”. 日本百貨店協会. . 2013閲覧.
  3. 後に破産した大浦株式会社(都城大丸)の破産管財人が宮崎地方裁判所に提出した報告書によると、この組織統合により九州百貨店協会の事務所は閉鎖されたという。報告は手続報告用に残された同社サイトに掲載されている。
  4. 登記上は単なる商号変更である。
  5. 三越伊勢丹ホールディングス持分法適用会社でもある(旧岩田屋の関連会社)。