九州保健福祉大学
提供: miniwiki
九州保健福祉大学 | |
---|---|
大学設置/創立 | 1999年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人順正学園 |
本部所在地 | 宮崎県延岡市吉野町1714-1 |
学部 |
社会福祉学部 保健科学部 薬学部 生命医科学部 通信教育部社会福祉学部 |
研究科 |
社会福祉学研究科 保健科学研究科 医療薬学研究科 |
ウェブサイト | 九州保健福祉大学公式サイト |
九州保健福祉大学(きゅうしゅうほけんふくしだいがく、英語: Kyushu University of Health and Welfare)
Contents
沿革
- 1999年4月 九州保健福祉大学開学、社会福祉学部(東洋介護福祉学科、社会福祉計画学科、臨床福祉学科)、保健科学部(作業療法学科、言語聴覚療法学科、視機能療法学科)を設置
- 2002年4月 通信教育部社会福祉学部(臨床福祉学科)を開設。通信制の大学院社会福祉学研究科(社会福祉学専攻)修士課程と保健科学研究科(保健科学専攻)修士課程を開設
- 2003年4月 薬学部(薬学科)(4年制)を開設。通学制の大学院社会福祉学研究科(社会福祉学専攻)修士課程を開設
- 2004年4月 社会福祉学部の社会福祉計画学科をスポーツ健康福祉学科と福祉環境マネジメント学科に改組。通信制の大学院社会福祉学研究科に社会福祉学専攻の博士(後期)課程を開設。通信制の大学院保健科学研究科に保健科学専攻の博士(後期)課程を開設
- 2006年4月 薬学部薬学科を6年制に移行
- 2007年4月 薬学部第1期生が第92回薬剤師国家試験で全国の国公私立大学48校中トップの成績を収めた(合格率97.5%)[1]。社会福祉学部に子ども保育福祉学科を開設。社会福祉学部の臨床福祉学科に臨床福祉専攻、臨床介護専攻、動物療法専攻を設置。保健科学部に臨床工学科を開設
- 2008年4月 通信制の大学院社会福祉学研究科(社会福祉学専攻)博士(後期)課程を連合社会福祉学研究科(社会福祉学専攻)博士(後期)課程と名称変更し、吉備国際大学大学院との連合研究科とする。社会福祉学部の臨床福祉学科に福祉ビジネス専攻を開設。薬学部に動物生命薬科学科(4年制)を開設
- 2009年4月 通信制である吉備国際大学の大学院国際協力研究科(国際協力専攻)修士課程を連合国際協力研究科(国際協力専攻)修士課程と名称変更し、本学大学院との連合研究科とする。社会福祉学部臨床福祉学科に臨床心理専攻を開設
- 2010年4月 法人名を高梁学園から順正学園に変更。視機能療法学別科を開設
- 2012年4月 大学院医療薬学研究科(医療薬学専攻)博士課程(4年制)を開設。臨床工学別科を開設
- 同年11月 社会福祉学部のスポーツ健康福祉学科がはり師、きゅう師学校として認定される
- 2013年4月 社会福祉学部のスポーツ健康福祉学科に鍼灸健康福祉コースを開設
- 2015年4月 生命医科学部(生命医科学科)を開設
学部・学科
- 社会福祉学部
- スポーツ健康福祉学科
- スポーツ健康福祉コース
- 鍼灸健康福祉コース
- 臨床福祉学科
- 臨床福祉専攻
- 介護福祉コース
- 臨床心理専攻
- 子ども保育福祉学科
- 臨床福祉専攻
- 東洋介護福祉学科
- 福祉環境マネジメント学科
- スポーツ健康福祉学科
- 保健科学部
- 作業療法学科
- 言語聴覚療法学科
- 視機能療法学科
- 臨床工学科
- 薬学部
- 薬学科(6年制)
- 動物生命薬科学科(4年制)
- 生命医科学部
- 生命医科学科
- 通信教育部社会福祉学部
- 臨床福祉学科
大学院
通信制
- 社会福祉学研究科
- 社会福祉学専攻(修士課程)
- 連合社会福祉学研究科
- 社会福祉学専攻(博士(後期)課程)
- 保健科学研究科
- 保健科学専攻(修士課程・博士(後期)課程)
以上の他、吉備国際大学との連合大学院国際協力研究科がある。
通学制
- 医療薬学研究科
- 医療薬学専攻(博士課程)
別科
- 視機能療法学別科
- 臨床工学別科
対外関係
他大学との協定
国内大学
系列校
- 参照: 加計学園グループ
著名な出身者
脚注
- ↑ 関連する記載として「薬学科|学科/専攻の特徴」(2015年5月7日確認)
- ↑ 放送大学 平成28年度 単位互換案内
外部リンク
加盟コンソーシアムなど |
---|
テンプレート:宮崎県大学図書館協議会
テンプレート:高等教育コンソーシアム宮崎 テンプレート:全国動物保健看護系大学協会
|
座標: 北緯32度34分5.6秒 東経131度36分48.7秒
典拠レコード: