中山正暉

提供: miniwiki
移動先:案内検索

中山 正暉(なかやま まさあき、1932年(昭和7年)6月14日 - )は、日本政治家自由民主党所属で衆議院議員を務めた。大阪府出身。学位法学士勲等勲一等旭日大綬章財団法人異文化コミュニケーション財団理事

来歴・人物

生い立ち

父は戦前に衆議院議員、戦後に参議院議員を務め、弁護士でもあった中山福蔵。母は初の女性閣僚厚生大臣)となった中山マサ

1955年中央大学法学部を卒業した。

政界

母マサが第1次池田内閣の厚生大臣時代に秘書官を務めたのをきっかけに、政界入りする。大阪市議会議員を経て、1969年に母の地盤を受け継いで衆議院議員に初当選する(当選同期に小沢一郎羽田孜梶山静六奥田敬和林義郎渡部恒三綿貫民輔塩崎潤村田敬次郎松永光浜田幸一など)。以来連続11期当選を果たし、国会議員生活は30年以上に及んだ。

冷戦中の1970年代には、中川一郎渡辺美智雄石原慎太郎ら自由民主党の同僚議員とともに「青嵐会」に参加するなど、「タカ派の論客」として鳴らした。

竹下登内閣郵政大臣として初入閣し、自社連立村山富市改造内閣では発言で中韓の反発を招き引責辞任した江藤隆美の後任として総務庁長官小渕恵三内閣では建設大臣国土庁長官として入閣、第1次森喜朗内閣でも留任した。

1996年新進党元職前田正大阪4区で破れ比例復活

2000年に自身最後の立候補で雪辱、初の小選挙区勝利を果たした。

拉致議連

1997年に中山ら自由民主党の議員が中心になり設立された、北朝鮮による日本人拉致問題の解決を目指す「北朝鮮拉致疑惑日本人救済議員連盟」(「拉致議連」、現「北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟」)の設立メンバーとなり、さらに同議連の会長を務めた。

当初は、拉致被害者の横田めぐみの両親と衆議院議員会館で共同会見を行い「拉致問題が解決するまでは北朝鮮に対して食糧支援を行わない」と発言するなど、「タカ派の論客」らしい強硬な姿勢を見せていた。

しかし、1997年11月に北朝鮮の平壌を訪れ、帰国した後に急遽、各方面に日本人拉致事件そのものを否定する説を発表したり、翌年には拉致議連会長のまま日朝友好議員連盟の会長に就任し、「拉致問題は幽霊のように実体のないもの[1]」、と日本人拉致事件そのものを否定した上で、「まず北朝鮮との国交正常化を行った後に拉致問題の解決を行うべき」と発言するなど、拉致議連の会長自らが問題そのものを否定したりする消極的な言動を行った。

この中山の言動は、議員連盟のみならず、政界内や多くの国民から強い批判を浴びた。その後、中山は「北朝鮮拉致疑惑日本人救済議員連盟」と「日朝友好議員連盟会長」の両会長を辞した。

2002年勲一等旭日大綬章野中広務らと共に叙勲された。

政界引退

2003年に、母から譲り受け長年保ってきた地盤を、長男の中山泰秀に譲り、政界から引退した。

議員連盟

略歴

  • 1955年3月 - 中央大学法学部卒業
  • 1951年6月 - 中山マサ衆議院議員秘書
  • 1953年5月 - 中山福蔵参議院議員秘書
  • 1959年6月 - 中山マサ衆議院議員秘書
  • 1960年7月 - 厚生大臣秘書官
  • 1960年12月 - 中山マサ衆議院議員秘書
  • 1963年4月 - 大阪市議会議員(2期)
  • 1969年12月 - 衆議院議員当選(第41回総選挙まで当選連続10回)
  • 1974年11月 - 労働政務次官
  • 1976年9月 - 厚生政務次官
  • 1981年12月 - 衆議院外務委員長
  • 1984年11月 - 自由民主党国民運動本部長
  • 1987年11月 - 郵政大臣
  • 1991年1月 - 衆議院安全保障特別委員長
  • 1995年11月 - 総務庁長官
  • 1998年8月 - 衆議院予算委員長
  • 1999年10月 - 建設大臣・国土庁長官

拉致問題解決への妨害

拉致議連会長

上述のように、「北朝鮮拉致疑惑日本人救済議員連盟(旧拉致議連)」の設立メンバーで会長も務めていたにもかかわらず、平壌訪問以降は、拉致事件否定説を発表したり、拉致議連会長のまま日朝友好議員連盟の会長に就任するなど矛盾する言動を取り、各方面から大きな非難を受けた。この言動について、かつての盟友の石原慎太郎から問い質された際には、「(拉致問題は)あんたが考えているほど簡単なものではないんだよ」とにべもなく答えている(この発言は後述のコラムに取り上げられた)。

有本恵子拉致事件解決への妨害

2002年3月には、拉致被害者の有本恵子の母・嘉代子に電話をかけ、救う会の佐藤勝巳らを「共産党北京派で、拉致問題解決を妨害している」と事実無根の誹謗[2]をした上で「救う会の運動から手を引けば平壌に連れて行って恵子さんと会わせてやる」と語った(それに対し嘉代子は、「救う会を取ります」と回答した)。また、有本の拉致によど号ハイジャック犯の妻・八尾恵が関与したことを受けて「これは日本人が日本人を拉致したのであって北朝鮮政府とは関わりないことだ」とも語った。

その後、5月7日昼に、中山は赤坂プリンスホテルの中華料理店で「救う会」の役員に、「有本恵子さんは生きている」と語る。9月21日12時頃には、「救う会」の西岡力が秘書を通じて、中山にこの発言の根拠を確認したが、無回答であった。

石原慎太郎は、同年4月8日に『産経新聞』の連載コラム「日本よ」[3]で「この政治家たちの体たらく」と題してこの中山発言を取り上げ、「被害者の家族への恫喝か、加害者たるテロ国家への気配りなのか、何ゆえのへつらいなのか」と批判した。それに対して中山は激怒し、石原を提訴したが敗訴した(下記の「騒動」を参照)。

同年9月に『週刊文春』が直撃インタビューした際、よど号ハイジャック犯の妻を「北朝鮮でよど号のメンバーと結婚し、子供まで生んでおいて自分一人だけ日本に帰り……そんな女の言うこと、どこまで信じられるのかなあ」と誹謗し、嘉代子への発言の根拠としていたはずの彼女の拉致関与の告白を否定した。

中山は一連の行動の理由として、上記のよど号ハイジャック犯の妻が逮捕されないこと、拉致問題が1995年になってようやく『警察白書』に取り上げられたことなどに疑問を持ち、拉致問題を政治的に利用する勢力がいると考えるようになったため、と主張している[4]

なお、中山と共に訪朝した青木宏之も同様の発言を行った。

「建国義勇軍」による銃弾送付

衆議院総選挙直前の2003年10月21日、長男・泰秀の事務所に「建国義勇軍」を差出人とした封書が送付されていたことが判明した[5]。封書の中身は、銃弾と、中山の拉致問題への対応を非難する内容が書かれた紙だった[5]

騒動

  • 2002年、かつて青嵐会、中川派で同志だった石原慎太郎東京都知事に、北朝鮮による日本人拉致問題に関する自らの発言を曲解し、新聞紙上(上記参照)で名誉を傷つけられたとして訴訟を起こした。提訴した理由として中山は、石原の記事が原因で右翼団体による抗議を受け、結果妻が倒れる事態にまでなったにもかかわらず、石原に抗議したのに彼が逃げ続けたため、と主張している。訴訟を起こす前の同年5月15日、参議院の国会等移転問題特別委員会に参考人として出席していた石原を待ち伏せし、マスコミの面前で口論となり、「安物ヒトラー」「もう絶交や」と絶叫した。以降、石原とは完全に袂を分かち、長年の親友・浜田幸一と共に石原批判の急先鋒となる。2004年東京地裁は『「北朝鮮政府の立場に同調しているのではないか」と誤解を招く』として中山の訴えを棄却した。
  • 中川派離脱後の所属派閥は中曽根派-渡辺派から村上・亀井派-江藤・亀井派だったが、2003年中曽根康弘以下幹部の居並ぶ派閥会合の席で亀井静香らを痛烈に批判し、派閥を脱会した。ちなみに後継者の泰秀は森派入りしている。
  • 2004年10月、政界を引退し自宅にいたところ、息子の泰秀の名を騙って賠償金を請求する電話を受けた。典型的な「オレオレ詐欺」のパターンで、本人に連絡して詐欺であることを確認し、被害を未然に防いだ[6]

家族

父は戦前に衆議院議員、戦後に参議院議員を務めた中山福蔵、母は厚生大臣を務めた中山マサ。兄は元外務大臣で前衆議院議員の中山太郎、長男は衆議院議員の中山泰秀

出演番組

その他

  • 日中国会議員書画展へ書画を提供している。[7]

脚注

  1. http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj2000/sinboj2000-9/sinboj000904/81.htm
  2. この発言に対し、佐藤は公開質問状を提出しているが、中山は無回答であった。これ以降も、中山は公式の場で同様の発言を繰り返している。
  3. 文庫版(2002年、ISBN 4594037658)P.164に収録されている
  4. 斎藤貴男『空疎な小皇帝―検証「石原慎太郎」という問題』(岩波書店、2003年
  5. 5.0 5.1 “中山、加藤氏あてに銃弾 「建国義勇軍」名乗る”. 共同通信社. 47NEWS. (2003年10月21日). http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003102101000184.html . 2013閲覧. 
  6. “元建設相「おれおれ」撃退 衆院議員の長男に無事確認”. 47NEWS (共同通信). (2005年1月21日). http://www.47news.jp/CN/200501/CN2005012201000066.html . 2015閲覧. 
  7. [1]NPO法人日中国会議員書画展実行委員会


議会
先代:
越智通雄
日本の旗 衆議院予算委員長
1998年 - 1999年
次代:
島村宜伸
先代:
奥田敬和
日本の旗 衆議院外務委員長
1981年 - 1982年
次代:
竹内黎一
公職
先代:
関谷勝嗣
日本の旗 建設大臣
第67・68代:1999年 - 2000年
次代:
扇千景
先代:
関谷勝嗣
日本の旗 国土庁長官
第34・35代:1999年 - 2000年
次代:
扇千景
先代:
村山富市 (事務取扱)
日本の旗 総務庁長官
第17代:1995年 - 1996年
次代:
中西績介
先代:
唐沢俊二郎
日本の旗 郵政大臣
第48代:1987年 - 1988年
次代:
片岡清一
党職
先代:
深谷隆司
自由民主党青年局長
第12代:1977年 - 1978年
次代:
戸塚進也


テンプレート:衆議院安全保障特別委員長