世界遺産アカデミー
提供: miniwiki
国籍 | 日本 |
---|---|
格付 | 特定非営利活動法人 |
コード | 0199-05-010851 |
代表者 |
愛知和男(代表理事会長) 北村正任(代表理事理事長) |
郵便番号 | 100-0003 |
事務所 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
会費 |
正会員(特別法人会員):1,000,000円/年 正会員(特別個人会員):不明/年 正会員(法人会員):100,000円/年 正会員(個人会員):20,000円/年 賛助会員(個人):5,000円/年 賛助会員(団体):50,000円/年 |
外部リンク | http://www.wha.or.jp/ |
特定非営利活動法人世界遺産アカデミー(The World Heritage Academy)は、ユネスコの世界遺産の啓蒙活動を通して社会に貢献することを目的に活動をしている特定非営利活動法人。
概要
2005年2月、特定非営利活動法人世界遺産アカデミーは、「世界遺産の啓蒙と保全」活動を通して社会に貢献することを目的に活動を開始させた。
理事は、環境省や文部科学省、航空業界や旅行業界、教育界やマスコミなど多岐の分野の人でなりたっている。その活動は、「世界遺産検定」を実施することにより、ユネスコの理念や世界遺産委員会の活動、世界遺産に登録されているすべての案件の紹介を日常的に行なっている。また、検定料の一部をユネスコに寄付し、その活動にも貢献している。毎年、登録される各国の新しい世界遺産を、いち早くわかりやすい形で紹介しているのもこの団体である。「啓蒙」という観点からは、学校教育や生涯学習にも力を注いでおり、学校での「世界遺産学」の授業の実施や公共団体での生涯学習講座の開講は、年間300回を上回っている。指導者の養成にも熱心で、「世界遺産」の最高の知識を持った講師を100人以上送り出している。
2014年4月現在の会員数は、個人会員、法人会員を併せて約300名だが、世界遺産検定受検者を含めると1万5000名を超すメールマガジン会員を有している。なお、世界遺産検定の受検者は累計で6万名を超えており、合格者は3万名を超えている。
活動内容
- 世界遺産検定を主催。各種テキスト、問題集の発行
- 世界遺産の新規登録物件の翻訳及び紹介
- 高校、大学を始めとした各種の学校で世界遺産講座の実施、また、市民大学、一般企業での世界遺産講座の実施
- 世界遺産検定の最高位、マイスターを取得した者を中心とした講師の養成
- 世界遺産をテーマとした年間6回の講演会の実施
- 世界遺産を保有する国の在日大使館での交流会の実施(年間3~4回)
組織
- 代表理事会長: 愛知和男(元衆議院議員、元環境庁長官)
- 代表理事理事長: 北村正任((株)毎日新聞社相談役)
- 常務理事・事務局長: 安藤登((株)マイナビ常勤監査役)
- 理事
- 監事
- 三谷昌彦((株)マイナビ)
事務所
- 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル9F
外部リンク
典拠レコード: