下地島空港

提供: miniwiki
移動先:案内検索

下地島空港(しもじしまくうこう、しもじじまくうこう[1]: Shimojishima Airport / Shimojijima Airport[1])は、沖縄県宮古島市下地島にある地方管理空港である。

概要

日本国内での機長養成の需要に応えるための訓練飛行場として開設された[2]。3,000m×60mの滑走路を持ち、航空機の操縦訓練のために、日本の空港では数少ない、滑走路両端にILSが設置されている地方空港である[注釈 1]

かつては南西航空那覇線が就航していたが、1994年(平成6年)に撤退。それ以降は定期便の就航がなく、実質的には日本航空全日本空輸のパイロット訓練専用空港となってきた。しかし、日本航空と日本トランスオーシャン航空は2012年度(平成24年度)末で、全日本空輸は2014年度(平成26年度)末で撤退した。[3][注釈 2]。以降、ジェット旅客機の訓練は2017年(平成29年)10月にバニラ・エア[6]2018年(平成30年)1月には日本トランスオーシャン航空が訓練を行った。[7]。現在は琉球エアーコミューター(RAC)、海上保安庁国土交通省航空局が訓練を行っている。

年度別利用者数・着陸回数[8]
年度 利用者数(人) 着陸回数(回)
2006年 0 1,922
2007年 329 2,317
2008年 0 2,513
2009年 967 2,513
2010年 36 1,879
2011年 0 2,080
2012年 0 1,741
2013年 0 1,513
2014年 0 206
2015年 18 232

すべて国内線。着陸回数には訓練を含む。

歴史

着工までの経緯

1966年昭和41年)の航空審議会答申で、ジェット旅客機での大量輸送に対応するため、パイロット訓練飛行場の早期整備が答申された。当初、日本国内7箇所が候補に上がったがいずれも難点があったため、1968年(昭和43年)には運輸省が米国統治下にあった沖縄西表島石垣島多良間島伊良部島、下地島、宮古島等を視察した結果、下地島が候補地に挙げられた。

1969年(昭和44年)3月に伊良部村議会は訓練飛行場の誘致を議決したが、4月の宮古郡民大会で住民は飛行場誘致に反対。将来、軍事施設に転用されることを懸念した反対派と地元の活性化を望む賛成派が衝突した。琉球政府は下地島空港建設を白紙撤回を要請し、日本政府は同年9月に飛行場建設中止を発表したが、11月には琉球政府が飛行場誘致の方針を決定。1971年(昭和46年)8月に空港は軍事転用しないとの主旨の屋良覚書琉球政府と日本政府との間で交わされ、沖縄返還前月の1972年(昭和47年)4月に下地島訓練飛行場の着工に至った[9][10]

着工以降の沿革

  • 1973年昭和48年)7月31日 - 非公共用の下地島訓練飛行場設置許可[2]
  • 1979年(昭和54年)
  • 1980年(昭和55年)
  • 1988年(昭和63年)5月30日 - 全日空訓練機下地島離陸失敗事故が発生。
  • 1994年平成6年)7月22日 - 利用客が少ないことから定期便運休[2]。以後、定期便運航は無し。
  • 2001年(平成13年)
  • 2002年(平成14年)
  • 2005年(平成17年)
    • 3月16日 - 伊良部町議会で空港への自衛隊誘致を賛成9反対8で決議。住民説明会で反対意見が続出。
    • 3月25日 - 伊良部町臨時議会で16日及び2001年(平成13年)の2件の自衛隊訓練誘致決議の白紙撤回を賛成16反対1で決議。
    • 10月1日 - 伊良部町が周辺町村と合併して宮古島市となる。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月 - 航空自衛隊那覇基地司令が「日本の防衛上、下地島を自衛隊が利用できればいい」と発言したことが、地元紙で問題発言として扱われる[11]
  • 2007年(平成19年)
  • 2009年(平成21年)
    • 7月5日 - ジャルツアーズの企画「クラシック・ジャンボ退役記念フライト」[9][14]により、日本航空インターナショナルボーイング747-300型機がチャーター便として飛来。本空港発着の大型機による旅客便は、チャーター便・定期便を含めてこの時が初めて。また、日本の航空会社が保有する3人乗務機(機長・副操縦士・航空機関士の3人乗務が必要な旅客機)の本空港への離着陸は、営業運航・訓練を通じてこれが最後となる。このチャーター便の運航により、2009年7月の本空港利用者数は898人[15]となった。
  • 2010年(平成22年)
    • 2月13日 - RACのチャーター便が初就航[16]
    • 4月 - 同年1月に会社更生法の適用を申請した日本航空が、再建計画に基づいて副操縦士の育成を中止を決定し、当空港での訓練を終了した[17](なお、2010年度・2011年度は、JALグループの日本トランスオーシャン航空が当空港での訓練を行っている)。また、2012年度以降の空港運営費用の打ち切りを通告した[18][19]
  • 2012年(平成24年)2月 - 全日本空輸が、単独での運営費負担は困難なことから、2014年度以降の当空港の利用計画は「白紙状態」であること、および、日本トランスオーシャン航空が2012年度以降は当空港での訓練を行わない計画である、という報道[20]がなされた。
  • 2013年(平成25年)
    • 3月 - 日本航空が完全撤退[9]
    • 4月 - 沖縄県による、当空港の利用方針案を策定する部横断的な作業班が設置された[21]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月 - 全日空が2014年度以降当空港での訓練を行わないこと、さらに2015年度以降空港の維持管理費を負担せず、当空港から完全撤退する方針を明らかにする[22]
    • 5月 - 下地島空港施設の筆頭株主の日本航空が所有する全60万株(全株式の50%)を國場組系列の不動産賃貸管理業コービックに無償譲渡[23][24]
    • 7月22日 - 沖縄県土木建築部が、「下地島空港及び周辺残地の利活用促進支援業務」の委託契約を結ぶ[25]
  • 2015年(平成27年)
    • 3月 - 全日本空輸が完全撤退[9]
    • 3月31日 - 沖縄県が空港及び周辺地域の利活用事業者の候補として、4事業者を選定したことを発表[26]
    • 12月25日 - 三菱地所が、同空港への旅客ターミナル建設を沖縄県に提案[27]
  • 2016年(平成28年)5月30日 - おおさか維新の会松井一郎代表、下地幹郎衆院議員、橋下徹法律政策顧問らが下地島空港を視察し、米軍普天間飛行場の訓練を下地島空港に移転することを提案[28]
  • 2017年(平成29年)3月8日 - 沖縄県がFSO[29]及び三菱地所と下地島空港等の利活用に係る基本合意書を締結[30][31][32]
    • 2月21日 - 第一航空が休止中の那覇-粟国線再開のため、2月21日から4月26日まで訓練を行った[33]
    • 10月11日 - 旅客ターミナル着工[34]
    • 10月12-15日 - バニラ・エアが訓練を行った[35]
  • 2018年(平成30年)1月10日から13日 - バニラ・エアが訓練を行った[36]

施設

エプロンは6バース[37]

下地島空港の利活用

航空各社が次々と下地島空港での訓練から撤退したことを受け、沖縄県では2013年(平成25年)4月に当空港の利用方針案を策定する部横断的な作業班を設置する[21]等して利活用を検討してきた。

2014年(平成26年)7月22日には、沖縄県土木建築部が、プライスウォーターハウスクーパースJTB沖縄共同企業体(JV)に「下地島空港及び周辺残地の利活用促進支援業務」を委託する契約を結び、デベロッパーを募集するための要項作成に取りかかるとともに、有識者による検討委員会を設置した[25]。そして、下地島を7つのゾーンに区分し、そのうち、下地島空港の滑走路部分と空港周辺用地の以下の4つのゾーンについて利活用策を募集した。

  • 空港および航空関連
  • 国際都市活用
  • 観光リゾート
  • スポーツコミュニティー

その結果、2015年(平成27年)1月までに10案の応募があり[38]、3月31日には、沖縄県が利活用事業者の候補として、以下の4事業を提案した4社を選定したことを発表した[39][40]

このうち三菱地所は12月25日に、同空港への旅客ターミナル建設を沖縄県に提案[27]。富裕層のプライベートジェットだけでなく、宮古空港には未就航の国際線などの誘致を目指す。同社では2017年(平成29年)1月着工、2018年(平成30年)5月開業という計画を明らかにした[42]

2017年(平成29年)3月8日には、沖縄県がFSO及び三菱地所とそれぞれ下地島空港等の利活用に係る基本合意書を締結。FSOは2018年度(平成30年度)からパイロット育成事業を実施する予定で、2021年度の目標を操縦士免許取得者数73人とした。また、三菱地所は2017年(平成29年)6月に旅客ターミナル施設の整備に着手し、2018年(平成30年)9月までに工事及び準備を終え、同年10月に開業して、LCCや国際便を就航させる計画で、年間航空旅客数の目標を2018年(平成30年)に5万5千人、2021年に30万人、2025年に57万人とした[30][31][32]。一方、星野リゾートは辞退し、AAAは調整がつかなかった[43]

2017年8月、三菱地所は、建築確認申請に時間を要していることや、労働力が不足していることを理由に、開業を2019年(平成31年)3月末に延期することを明らかにした[44]。同年10月11日には旅客ターミナルに着工している[34]

下地島空港の軍民共用化問題

下地島空港の軍事利用

下地島空港は沖縄本島と台湾・中国大陸の中間にあり、また尖閣諸島にも近く、滑走路は日本全体でも数少ない両端にILSが設置された空港でもある。航空自衛隊が使用する那覇空港は軍民共用であり、かつ民間の発着便数の多さだけでも過密といえる状態である。中国の軍事的脅威や尖閣諸島の領土問題普天間飛行場の移設問題(普天間基地移設問題)も含め、地政学的見地からも下地島空港への米軍や自衛隊配備を支持する意見がある[45]一方、これに反対する意見もある[46]

屋良覚書

飛行場設置に当たっては住民の反対運動と誘致運動が繰り返された末、1971年(昭和46年)に日本政府と当時の屋良朝苗琉球政府行政主席との間に交わされた「屋良覚書」によって反対運動が収まり、空港建設が決定。現在も「屋良覚書」が根拠となっており、沖縄県の同意がない限り、下地島空港の軍事利用及び軍民共用空港化はできない。

その内容は

  1. 下地島飛行場は、琉球政府が所有及び管理を行い、使用方法は管理者である琉球政府が決定する。
  2. 日本国運輸省(現・国土交通省)は航空訓練と民間航空以外に使用する目的はなく、これ以外の目的に使用することを琉球政府に命令するいかなる法令上の根拠も持たない。
  3. ただし、緊急時や万が一の事態のときはその限りではない。

というものである[47]

この「屋良覚書」に関連する質問趣意書への回答で、2004年(平成16年)に日本政府は「下地島空港は、公共の用に供する飛行場として適切に使用する必要があり」、そのため「パイロット訓練及び民間航空以外の利用が当然に許されないということではない」と回答するとともに、「その利用についての調整の権限は、引き続き、管理者である沖縄県が有している」としている[48]

西銘確認書

また「屋良覚書」を補完するものとして、1979年(昭和54年)に当時の西銘順治沖縄県知事が森山欽司運輸大臣宛に提出した、いわゆる「西銘確認書」が存在する。同確認書では、下地島飛行場を空港に転換するにあたり

  1. 下地島空港の維持管理にあたっては、県費の持ち出しをしないことを基本とした訓練使用料を設定する。
  2. 下地島空港は、人命救助、緊急避難等特にやむを得ない事情のある場合を除いて、民間航空機に使用させる方針で管理運営する。

という沖縄県の要望に対し、運輸省側からは「下地島空港の運営方針は、第一義的には設置管理者たる沖縄県が決める問題であると考えている」との返答があったものである。

日本政府はこれら覚書・確認書を踏まえ、「地方管理空港である下地島空港の利用についての調整の権限は、管理者である沖縄県が有している」として、航空訓練・民間航空以外への利用に関しては沖縄県が判断すべき問題であるという姿勢を示しており、2013年(平成25年)に提出された質問主意書への回答でもその立場を崩していない[49]

旧伊良部町の請願

下地島空港の地元である旧伊良部町では、2005年(平成17年)3月16日に開催された町議会で、下地島空港への自衛隊誘致の請願を賛成9 反対8で可決した。この請願は、2004年(平成16年)11月10日に宮古島及び石垣島沖合で発生した漢級原子力潜水艦領海侵犯事件や尖閣諸島問題を念頭に、「先島圏域における住民の安全確保には、下地島空港への自衛隊誘致・駐屯が必要」との理由で9名の議員が提案したものであった[50]。この請願を提案した議員らは、住民に対して「放って置いたら下地島空港に米軍が入ると考え、自衛隊を誘致して振興策を得ることがいいと判断した」とも説明している[51]

3月24日に開催された住民説明会では、請願を提案した議員が「住民の半数が参加すれば、誘致決議の撤回も考える」と述べたことを受け、主催者発表で町民ら約3,500人が参加。同議員らは謝罪し、翌日の臨時議会での白紙撤回を明言。翌3月25日の伊良部町臨時議会で16日の自衛隊誘致決議と2001年(平成13年)の自衛隊訓練誘致決議の白紙撤回が賛成16 反対1で決議された[51][52]

現状

2005年(平成17年)10月1日に伊良部町は合併により宮古島市になり、下地島空港の利活用としては、民間のデベロッパーによる旅客ターミナル建設、パイロット育成等の計画が進みつつある(#下地島空港の利活用参照)。

交通

下地島と伊良部島とは狭い水路を挟んで隣接しており、数本の橋で結ばれている。2015年1月31日に宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の供用が開始され、宮古島から伊良部島を介して下地島までが沖縄県道252号平良下地島空港線[注釈 3]で繋がった。

かつては平良港(宮古島)-佐良浜港(伊良部島)間で、宮古フェリー及びはやてによる高速船(15分)及びフェリー(25分)が運航されていたが、伊良部大橋の開通によって廃止された。

景観

下地島空港の北側には佐和田の浜を囲むように20kmの環礁が広がっている[53]。この場所は滑走路17の末端にあることから、航空用語でランウエイ17END()と呼ばれ、多くの観光客が訪れている[54]

ギャラリー

その他

  • 下地島VOR/DME及びILSが整備されており[2][55]、国土交通省大阪航空局の宮古空港・航空路監視レーダー事務所下地島空港分室が置かれている[56]

下地島空港に関連する作品

  • ストラトス・フォー - 下地島を舞台としたアニメ。近未来の下地島空港を基地とする彗星迎撃部隊が描かれる。
  • 機体消失 - 元ANA機長の作家内田幹樹による下地島空港を舞台にした小説。
  • 空母いぶき - かわぐちかいじ作の漫画。尖閣諸島を巡って中国との紛争が勃発、下地島空港は自衛隊基地として登場するが、破壊される。

脚注

注釈

  1. 東京国際空港等の大規模空港も含め、国内の大多数の空港では、ILSは滑走路の片側にのみ設置されている。
  2. 下地島空港からの撤退後、日本航空はグアム国際空港へ、ANAは中部国際空港へ訓練を移している[4][5]
  3. 伊良部大橋とその取付道路以外の大半の区間は、既存の他の県道との重複区間である。

出典

  1. 1.0 1.1 Shimojijima Airport 沖縄県
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 下地島空港 - 沖縄県土木建築部
  3. JAL・ANA撤退の本当の理由 - イタリア5NETWORK東京支局
  4. JALパイロット訓練機 - JALパックグアム
  5. セントレア飛行訓練情報 - 中部国際空港
  6. 下地島空港で操縦士訓練へ バニラ・エア、沖縄県に報告 - 琉球新報、2017年9月14日
  7. 下地島空港 2018年 訓練状況 - イタリア5network沖縄臨時支局、2018年2月20日
  8. 暦年・年度別空港管理調書 (PDF)”. 国土交通省. 2016年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2017閲覧.
  9. 9.0 9.1 9.2 9.3 9.4 9.5 下地島空港の沿革 - 沖縄県
  10. 下地島空港の歴史 - Shimojishima.com(取材:イタリア5NETWORK東京支局)
  11. 「下地島配備が有効」 空自那覇基地司令、基地化に初言及 - 琉球新報、2006年2月16日
  12. 13年ぶり下地-那覇 小型機が就航、住民歓迎 - 琉球新報、2007年4月2日
  13. 下地島-那覇路線 撤退へ”. 2007年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2007年7月15日閲覧. - 沖縄タイムス、2007年6月13日
  14. ‘747クラシックジャンボ’で那覇/下地島を飛ぶ 2日間”. . 2010閲覧.
  15. 大阪航空局「管内空港の利用状況概況集計表(平成21年7月期速報値)」”. . 2010閲覧.
  16. 下地島空港にRAC便初就航 観光利用に期待 - 宮古新報、2010年2月14日
  17. 日航、下地島空港撤退へ 県、民事調停も視野 - 琉球新報、2011年12月7日
  18. JALが下地島から撤退 - 宮古毎日新聞、2012年2月10日
  19. JAL、下地島空港撤退で最終通告 - ウェイバックマシン(2012年2月10日アーカイブ分) 沖縄タイムス、2012年2月8日
  20. 下地島空港、操縦訓練の撤退可能性 全日空「白紙状態」 - 琉球新報、2012年2月8日
  21. 21.0 21.1 “下地島空港 活用推進へ作業班”. 琉球新報. (2013年4月17日). http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205445-storytopic-3.html . 2014-6-29閲覧. 
  22. 2015年度以降、下地島空港ANA撤退 - 琉球新報、2014年3月7日
  23. JAL、下地島空港株式無償譲渡 筆頭株主は國場組系列 - 琉球新報、2014年6月26日
  24. 日航、下地島空港株を譲渡 国場組系に全60万株 - 琉球新報、2014年6月27日
  25. 25.0 25.1 利活用プロモーターを決定/下地島空港 - 宮古毎日新聞、2014年7月31日
  26. パイロット訓練など4事業選定/下地島空港利活用 - 宮古毎日新聞、2015年4月2日
  27. 27.0 27.1 下地島に国際空港提案 三菱地所、富裕層や格安便誘致 - 琉球新報、2015年12月26日
  28. おおさか維新、宮古・下地島での米軍訓練を提案 - 沖縄タイムス+プラス、2016年5月30日
  29. 29.0 29.1 株式会社FSO
  30. 30.0 30.1 下地島空港利活用、県が2事業と基本合意 宮古新報、2017年3月9日
  31. 31.0 31.1 県、2社と合意書締結/下地島空港利活用 宮古毎日新聞、2017年3月9日
  32. 32.0 32.1 来年秋にLCC就航へ/下地島空港利活用 宮古毎日新聞、2017年3月10日
  33. 下地島空港 2017年 訓練状況 - イタリア5NETWORK東京支局
  34. 34.0 34.1 下地島空港の旅客ビル着工 三菱地所、19年3月開業予定 - 琉球新報、2017年10月12日
  35. バニラエアが実機訓練 下地島空港、きょうから3日間 - 宮古毎日新聞、2017年10月12日
  36. 下地島空港 2018年 訓練状況 - イタリア5network 沖縄臨時支局、2018年2月20日
  37. 下地島空港の概要 沖縄県
  38. 下地島空港活用、県検討が本格化 10案から複数採用へ 琉球新報、2015年1月5日
  39. パイロット訓練など4事業選定/下地島空港利活用 - 宮古毎日新聞、2015年4月2日
  40. 下地島空港の利活用 FSOが参入計画 - 琉球新報、2015年2月25日
  41. 株式会社AAA
  42. 下地島空港新ターミナル建設、三菱地所が沖縄県に提案 - 読売新聞、2015年12月26日
  43. 三菱地所が下地島整備 空港利活用、星野は条件合わず辞退” (2017年3月9日). . 2017閲覧.
  44. 三菱地所、開業5カ月延期/下地島空港の利活用 - 宮古毎日新聞、2017年8月19日
  45. 南西諸島防衛の強化へ 下地島空港の有効活用を - 小谷哲男、WEDGE Infinity
  46. 米軍再編問題 沖縄・下地島空港 郡民は軍事使用に断固反対する - 沖縄県議会議員 奥平一夫
  47. 「屋良覚書」(行雲流水) - 宮古毎日新聞、2014年6月26日
  48. 平成十六年十一月十二日受領 答弁第三三号 衆議院議員照屋寛徳君提出下地島空港に関する質問に対する答弁書 - 衆議院
  49. 衆議院議員照屋寛徳君提出いわゆる「屋良覚書」に関する質問に対する答弁書 - 内閣総理大臣、2013年2月8日
  50. 伊良部町議会が自衛隊誘致を決議 合併へ影響必至 - 琉球新報、2005年3月17日
  51. 51.0 51.1 自衛隊誘致撤回議決へ きょう伊良部町臨時議会 - 琉球新報、2005年3月25日
  52. 自衛隊誘致を撤回 伊良部町議会 合併も一転可決 - 琉球新報、2005年3月25日
  53. 伊良部島/下地島 知・旅・住 離島総合情報サイト 沖縄のしまじま
  54. 日本一美しい桟橋! 沖縄「下地島空港17エンド」は言葉を失う絶景ポイント - トラベルjp<たびねす>
  55. 沖縄県離島空港の現況 - 沖縄県
  56. 大阪航空局のご案内>管内空港の現況と出先機関>下地島空港”. 国土交通省大阪航空局. . 2018閲覧.

外部リンク