上平間 (川崎市)
提供: miniwiki
上平間 | |
---|---|
— 大字 — | |
座標: 東経139度40分28.1秒北緯35.5595667度 東経139.674472度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 中原区 |
面積[1] | |
- 計 | 0.816km2 (0.3mi2) |
人口 (2017年(平成29年)12月31日現在)[2] | |
- 計 | 10,569人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 211-0013[3] |
市外局番 | 044 (川崎MA)[4] |
ナンバープレート | 川崎 |
上平間(かみひらま)は、神奈川県川崎市中原区の大字である。住居表示未実施区域[5]。郵便番号は211-0013[3]。
地理
中原区最東端、多摩川とJR南武線に挟まれた地域である。工業地帯と住宅地が混在し、平間銀座商店街として商業地も形成されている。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、上平間564丁目の地点で67万5000円/m2となっている。[6]
歴史
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
上平間 | 5,079世帯 | 10,569人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7][8]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
431~1151番 | 川崎市立下河原小学校 | 川崎市立平間中学校 |
171~217番 300~309番 333~371番 376〜377番 379~430番 1152~1999番 |
川崎市立平間小学校 | |
その他 | 川崎市立玉川小学校 | 川崎市立玉川中学校 |
交通
鉄道
域内に鉄道路線はないが、西側を南武線が通過しており、平間駅までは最短で200メートルほどである。
バス
主に南北方向に路線バスが運行されている。
- 営業所
- バス停
- ガス橋
- 上平間住宅前
- 北谷町
- 天神台
- 平間銀座
- 八幡神社前
道路・橋梁
施設
- 神奈川県立川崎工業高等学校
- 川崎市立平間小学校
- 川崎市立平間中学校
- 川崎市立下河原小学校
- 平間こども文化センター
- 平間幼稚園
- 平間乳児保育園
- 平間公園 - 中央部に川崎市の姉妹都市であるリエカ市(クロアチア)から寄贈された記念彫刻像があり、代表的な樹木であるトチノキがその像を囲む。また園内にはプール(平間公園水泳場)も設置されている。敷地面積は 15,690 m2。
- 中原警察署上平間交番
- 中原消防署玉川出張所
- 平間浄水場
- 丸子ポンプ場
- 河川敷ゲートボール場
- 西福寺
- 法田寺
- 八幡神社
- 点満天神社
関連項目
脚注
- ↑ “町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)”. 川崎市 (2015年10月26日). . 2018閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 “町丁別世帯数・人口”. 川崎市 (2018年1月25日). . 2018閲覧.
- ↑ 3.0 3.1 “郵便番号”. 日本郵便. . 2018閲覧.
- ↑ “市外局番の一覧”. 総務省. . 2018閲覧.
- ↑ “区別町名一覧表”. 川崎市. . 2018閲覧.
- ↑ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ↑ “川崎市立小学校の通学区域”. 川崎市 (2015年4月1日). . 2018閲覧.
- ↑ “川崎市立中学校の通学区域”. 川崎市 (2015年4月1日). . 2018閲覧.