三田 (東京都港区)
三田 | |
---|---|
— 町丁 — | |
座標: 東経139度44分34.58秒北緯35.6489639度 東経139.7429389度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 港区 |
地区 | 芝地区(一〜三丁目) 高輪地区(四〜五丁目) |
面積[1] | |
- 計 | 1.03km2 (0.4mi2) |
人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[2] | |
- 計 | 19,439人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 108-0073[3] |
市外局番 | 03[4] |
ナンバープレート | 品川 |
※座標は慶應義塾大学付近[5] |
三田(みた)は、東京都港区の町名。現行行政地名は三田一丁目から三田五丁目。三田一~三丁目は芝地区総合支所管内、三田四・五丁目は高輪地区総合支所管内に属している。郵便番号は108-0073(高輪局管区)[3]。
Contents
地理
三田一丁目と三田五丁目の古川(渋谷川)沿いの低地には、住宅地・商店街が混在している。また三田二丁目の高台には高級住宅地が広がり、三井倶楽部(旧三井邸)、オーストラリア大使館(旧蜂須賀侯爵邸跡地)、慶應義塾大学(旧島原藩中屋敷)などがある。三田三丁目には主に商業地が広がる。三田四丁目は寺町となっており、三田台の上下にわたって寺院が数多く存在する。
歴史
江戸時代は大名屋敷や御家人の屋敷が並んだ。三田四丁目の周辺には旧三田台町の台地が広がり、江戸時代には歌川広重によって月の岬として描かれるなど、風光明媚な地として知られた。
目黒区にある三田は目黒三田とも呼ばれ、現在では港区三田とは遠く離れた別個の町であるが、元来は同じ三田郷を起源とする荏原郡三田村の飛び地であり、同一の村に所属していた。
現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、以来三田を本拠地として活動することになる。このため、塾員も三田という地に愛着をもっており、塾員の集う同窓組織を「三田会」と命名しているのはその現れであろう。
地名の由来
この地に朝廷に献上する米を作る屯田(みた)が存在したからとも、伊勢神宮または御田八幡神社の神田(みた)があったからともいわれる。
沿革
- 戦国時代までに、荏原郡三田郷として成立する。三田の名は、吾妻鏡の中の正嘉2年(1258年)3月1日の条にすでに記されている。
- 江戸時代初期、三田郷の地に三田村が成立し、荏原郡に所属する。
- 1662年(寛文2年) - 三田村に商家が立ち並ぶようになり、その地域が三田一丁目-三田四丁目、三田台町一丁目・三田台町二丁目などとして三田村から分離し、町奉行支配となる。これ以降、延宝年間までの20年ほどの間に計14ヶ町が次々と三田村から独立し、町奉行支配となった。この時新たに成立した三田14ヶ町は、三田一丁目-三田四丁目・三田台町一丁目-三田台町二丁目・三田同朋町・三田久保町・三田古川町・三田豊岡町・三田老増町・三田南北代地町・三田台裏町・久保三田町。
- 1868年(明治元年) - 東京府成立に伴い、三田地区の町と三田村は東京府所属となる。
- 1869年(明治2年) - 三田地区の一部に町域統廃合が行われ、三田久保町・三田南北代地町などが消滅し、代わりに三田小山町・三田松坂町などが成立する。
- 1871年(明治4年) - 三田二丁目に慶應義塾が移転。
- 1872年(明治5年) - 三田地区の武家地・寺地が新たに町として独立することになり、三田四国町・三田綱町・三田南寺町などが起立される。
- 1878年(明治11年) - 芝区・麻布区の成立に伴い、三田地区の町と三田村の大半は芝区に、また一部は麻布区の所属となる。
- 1889年(明治22年) - 三田村の残余部分(現在の目黒区三田)が隣接する荏原郡目黒村に編入され、三田村が消滅する。
- 1947年(昭和22年) - 芝区が麻布区・赤坂区と合併し、新たに港区が成立する。それに伴い三田地区の町名に「芝」の冠称がつく。
- 1964年(昭和39年)7月1日 - 住居表示の実施に伴い、三田地区のうち芝三田四国町・芝三田同朋町が港区芝に編入される。
- 1967年(昭和42年)7月1日 - 住居表示の実施に伴い、三田地区の大部分と周辺地域を併せて港区三田が成立する。また、三田台町三丁目・三田松坂町の一部は港区高輪となる。
- 1969年(昭和44年)1月1日 - 住居表示の実施に伴い、三田地区の残余部分(三田老増町)が港区白金となる。
変遷
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部・かつての芝三田地区は太字) |
---|---|---|
芝二丁目 | 1964年1月1日 | 芝三田四国町、芝金杉一-四丁目、芝金杉河岸、芝新堀町、芝新堀河岸、芝西応寺町 |
芝三丁目 | 芝三田四国町、芝新堀町、芝新堀河岸、芝松本町 | |
芝四丁目 | 芝三田四国町、本芝一-四丁目、本芝入横町、本芝下町、本芝材木町 | |
芝五丁目 | 芝三田四国町、芝三田同朋町、芝田町一-三丁目など | |
三田一丁目 | 1967年7月1日 | 芝三田小山町、芝新門前町、芝新門前河岸、芝赤羽町、麻布飯倉町五丁目 |
三田二丁目 | 芝三田一・二・四丁目、芝三田綱町、芝三田北寺町、麻布新広尾町一丁目 | |
三田三丁目 | 芝三田二-四丁目、芝三田功運町、芝田町四-九丁目、芝通新町 | |
三田四丁目 | 芝三田四丁目、芝三田北寺町、芝三田南寺町、芝三田台町一-三丁目、芝三田豊岡町、 芝三田功運町、芝三田松坂町、芝通新町、芝伊皿子町 | |
三田五丁目 | 芝三田豊岡町、芝三田松坂町、麻布新広尾町二丁目 | |
高輪一丁目 | 1967年7月1日 | 芝三田松坂町、芝三田台町三丁目など(その他については高輪の項を参照のこと) |
白金一丁目 | 1969年1月1日 | 芝三田老増町、芝白金三光町、芝白金志田町、麻布新広尾町二丁目、麻布田島町 |
白金二丁目 | 芝三田老増町、芝白金三光町、芝白金台町一丁目 |
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
三田一丁目 | 2,453世帯 | 4,318人 |
三田二丁目 | 2,276世帯 | 4,294人 |
三田三丁目 | 1,084世帯 | 1,677人 |
三田四丁目 | 1,996世帯 | 3,614人 |
三田五丁目 | 3,124世帯 | 5,536人 |
計 | 10,933世帯 | 19,439人 |
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
三田一丁目 | 全域 | 港区立赤羽小学校 | 港区立三田中学校 |
三田二丁目 | 全域 | ||
三田三丁目 | 全域 | 港区立御田小学校 | |
三田四丁目 | 全域 | ||
三田五丁目 | 全域 |
交通
鉄道
路線バス
道路
- 国道1号(桜田通り) - 赤羽橋交差点-魚籃坂下交差点
- 国道15号(第一京浜) - 札の辻交差点-泉岳寺交差点手前
- 東京都道301号白山祝田田町線 - 赤羽橋交差点-札の辻交差点
- 東京都道319号環状三号線 - 新一の橋交差点-赤羽橋交差点
- 東京都道409号日比谷芝浦線 - 札の辻交差点
- 東京都道415号高輪麻布線 - 新一の橋交差点-伊皿子交差点先
- 東京都道416号古川橋二子玉川線(明治通り) - 古川橋交差点
施設・名所
三田一丁目
- 東京都済生会中央病院
- 三田国際ビルヂング
- パプアニューギニア大使館
- 済生会本部
- 株式会社テイクオフ
- 港区みなと保健所
- 国際医療福祉大学三田病院
- 港区立赤羽小学校
- 東京都立三田高等学校
- 銀杏稲荷大明神
- 神明坂
- 東京さぬき倶楽部
- 電気連合
- 首都高速都心環状線芝公園出入口(谷町側入口)
三田二丁目
- 慶應義塾大学
- 綱町三井倶楽部
- オーストラリア大使館
- イタリア大使館
- 春日神社
- 慶應義塾中等部
- 慶應義塾女子高等学校
- ハンガリー大使館
- 綱坂
- 綱の手引き坂
- 日向坂
- 文銭堂本舗(和菓子「学問のすゝめ」)
- ラーメン二郎本店
- 芝消防署三田出張所
三田三丁目
三田四丁目
- 阿含宗関東別院
- 港区立御田小学校
- 港区立三田中学校
- 普連土学園中学校・高等学校
- 聖坂
- 荻生徂徠墓
- 明るいビル
- 潮見坂
- 蛇坂
- 安全寺坂
- 幽霊坂
- 伊皿子坂
- 魚籃坂
- 月の岬
- クウェート大使館
- 亀塚公園
- 三田台公園
- 香川育英会東京学生寮
- 在日イタリア商工会議所
- 大信寺
- 魚籃寺
- NTTデータ三田ビル
- 新日本空調
三田五丁目
- さわやか信用金庫本店営業部
- 豊岡町児童遊園
- 三田松坂児童遊園
- 龍源寺
- 大塚鉄工 - 1970年まで工場および本社が存在
- 図書印刷株式会社 - 1972年まで工場が存在
- 同潤会三田アパートメント - 1986年まで存在
ギャラリー
- Ginnan inari daimyojin 0027.jpg
- The embassy of Italy in Tokyo Japan.jpg
イタリア大使館(大石主税良金ら十士切腹の地)
- The embassy of Kuwait 2 in Tokyo, Japan.jpg
クウェート大使館
- AustralianEmbassy.jpg
オーストラリア大使館
- Takanawa post office 01070.JPG
高輪郵便局
- Japanese International University of Health and Welfare Mita Hospital.jpg
- Old Keio University Library.JPG
- 都立三田高等学校校門.jpg
- Tsunamachi mitsui club 0201.jpg
- Tsukuniya.jpg
津國屋
- Mita Kokusai Building and Tokyo Tower - panoramio.jpg
三田国際ビル
脚注
- ↑ “平成22年国勢調査による各総合支所管内別の町丁目別面積・昼夜人口等”. 港区 (2015年2月19日). . 2018閲覧.
- ↑ 2.0 2.1 “各月1日現在の各総合支所管内別の町丁目別人口・世帯数(平成14年~平成29年)”. 港区 (2017年12月6日). . 2018閲覧.
- ↑ 3.0 3.1 “郵便番号”. 日本郵便. . 2018閲覧.
- ↑ “市外局番の一覧”. 総務省. . 2018閲覧.
- ↑ Google Earthより
- ↑ “港区立小・中学校通学区域一覧表”. 港区 (2015年4月1日). . 2018閲覧.