三島町

提供: miniwiki
移動先:案内検索


三島町(みしままち)は、福島県大沼郡にある2012年「日本で最も美しい村」連合に加盟。町名は旧宮下村にある「三島神社」に由来する。

地理

町の大部分は山林に覆われる。町の北部の只見川沿いに交通が開け、宮下地区には役場や病院など町の主要な機能が置かれている。やや川上に宮下ダムがあり、ダムを利用した水力発電所がある。

  • 山 :高森山、志津倉山
  • 河川:只見川、大谷川
  • 湖沼:宮下ダム

人口

三島町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 川西村、原谷村、三谷村、西川村誕生。
  • 1889年(明治22年) - 西川村、原谷村、三谷村が、西川村外二ヶ村組合村となる。
  • 1917年(大正6年)9月25日 - 川西村が、西方村と改称。
  • 1941年 (昭和16年)10月28日 - 只見線(会津柳津~会津宮下間)開業。
  • 1942年(昭和17年)4月1日 - 西川村外二ヶ村組合村が、宮下村となる。
  • 1955年(昭和30年)7月20日 - 宮下村と西方村が合併し、三島村となる。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 三島村が町制施行し、三島町となる。

産業

  • 只見川沿いには水力発電施設がある。
  • の材木を使った工芸品が盛ん。

郵便

交通

鉄道

中心となる駅;会津宮下駅

バス

  • 三島町営バス

道路

道の駅

教育

中学校

  • 三島町立三島中学校

小学校

  • 三島町立三島小学校

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

関連項目

外部リンク