七尾城

提供: miniwiki
移動先:案内検索
七尾城
石川県
別名 松尾城、末尾城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 なし
築城主 畠山満慶
築城年 1428年 - 1429年正長年間)
主な改修者 畠山義綱上杉謙信
主な城主 畠山氏、上杉氏、前田氏
廃城年 1589年(天正17年)
遺構 郭、石垣、土塁、堀切、虎口、
指定文化財 国の史跡
位置 北緯37度0分32.53秒
東経136度59分2.1秒
地図
七尾城の位置
<div style="position: absolute; z-index: 2; top: 構文エラー: * の演算対象がありません。%; left: -11116.3%; height: 0; width: 0; margin: 0; padding: 0;">
七尾城
ファイル:Nanaojoshi.JPG
七尾城跡入口

七尾城(ななおじょう)は、石川県七尾市古城町にあった日本の城(中世の山城跡)で、国の史跡に指定されている[1]

概要

七尾湾が一望できる、石動山系の北端の標高300mほどの尾根上(通称「城山」)にあり、その尾根から枝分かれする行く筋もの大小の尾根にも無数のを配置した大規模な山城である。「七尾」という名は「七つの尾根」(松尾・竹尾・梅尾・菊尾・亀尾・虎尾・龍尾)から由来されるという。別名として「松尾城」あるいは「末尾城」と記した資料も残る。これは城が七つの尾根のうち松尾に築かれたためである。いずれも尾根づたいに配された曲輪を連想させる。

歴史・沿革

室町時代・安土桃山時代

室町三管領家の七尾畠山氏の初代当主で能登国守護畠山満慶正長年間(1428年~1429年)頃にこの地に築いたと思われるが、当時の七尾城は砦程度の規模と見られ、行政府である守護所も府中(現七尾市府中)に置かれていた。次第に拡張、増強され、以後約150年間にわたって領国支配の本拠となり、五代当主である畠山慶致の頃には守護所も府中(七尾城山の麓)から七尾城へと移されたという。その後、畠山義続畠山義綱の頃に能登では戦乱が続いたために増築され、最大の縄張りとなったと言われる。山麓に城下町「千門万戸」が一里余りも連なり、山頂にそびえる七尾城の威容は「天宮」とまで称されたと記録に残っている。日本五大山城のひとつに数えられるほど強固な城であった。

1576年天正4年)に能登国に侵攻した上杉謙信に包囲されるが、一年にわたって持ちこたえた。しかし、重臣同士の対立の末に擁立されていた若年の当主畠山春王丸長続連遊佐続光温井景隆らの対立を収めることができず、結果七尾城は孤立し、最終的には遊佐続光の内応によって徹底抗戦を主張した長氏一族が殺害され、同年9月13日に開城された(七尾城の戦い)。この際、上杉謙信が詠んだ漢詩九月十三夜陣中作」は非常に有名である。しかし、実際にはこの詩は上杉謙信が詠んだものではないといわれている。

越中国と能登国を繋ぐ要所である七尾城は、のちに織田氏によって領され、城代として菅屋長頼が入って政務にあたった後に前田利家が入るが、既に山城の時代ではなく、拠点を小丸山城に移したため、しばらく子の前田利政が城主となっていたが、のち、1589年(天正17年)廃城となった。

現代

2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(34番)に選定された。

遺構

前田利家が能登に在国したおり、小丸山城に移ったため、現在の七尾市街地も小丸山付近にある。従って開発や災害などによる遺構の損失を逃れ、遺構が数多く残っている。低石垣を五段に積み重ねた本丸の石垣を中心に、各曲輪の石垣のほとんどが現存する。そのため、山城の歴史上重要な遺跡として、1934年(昭和9年)に、国の史跡に指定されている。このような遺跡は他には若狭後瀬山城しかない。2005年平成17年)には地中レーダー探査による七尾城の遺構調査が行われ、そこで柱跡などの遺構が確認された。城門は、市内の西光寺に移築されたとされる。

曲輪

  • 本丸
  • 二の丸
  • 三の丸
  • 西の丸
  • 調度丸
  • 長屋敷
  • 遊佐屋敷
  • 温井屋敷
  • 寺屋敷
  • 桜の馬場

現地情報

所在地

  • 石川県七尾市古府町、古屋敷町、竹町

交通アクセス

公共交通(徒歩ルート)
  • JR七尾線七尾駅から市内巡回バス「まりん号」東回りで約13分、城山麓(ふもと)の「城史資料館前」下車、本丸まで徒歩約60分。
(車ルート)※本丸真下に駐車場があり、普通乗用車で行けますが、そこまでのバスは出ていません<斜面が急なため>

※本丸まで徒歩は、実質厳しく、資料館から本丸駐車場までタクシーまたはレンタカー等が必要。 ただ近年、新幹線の開通により、歴史ファンの旧道(大手道)からの登山も人気が出てきている(急な坂や帰りの体力注意。イベント等で先導ボランティアあれば望ましい。)

周囲の文化施設・観光名所

  • 麓に七尾城史資料館があり、城由来の展示品が収蔵や日本100名城スタンプ設置場所になっている。

脚注

  1. 七尾城跡”. 石川県 (2012年10月16日). . 2013閲覧.

関連項目

外部リンク