ローマ帝国衰亡史
提供: miniwiki
『ローマ帝国衰亡史』(ローマていこくすいぼうし、The History of the Decline and Fall of the Roman Empire)は、18世紀イギリスの歴史家エドワード・ギボンによって、古代ローマ帝国の衰亡を記述した歴史書の古典大作である。チャーチル、ネルー、アダム・スミス等の著名人が愛読した事でも知られる。
概要
本書は第1巻が1776年に刊行されると多くの読者を集め、1781年に第2・3巻が刊行された。いったんは古代ローマ帝国の滅亡までを描いた第3巻にて完結となったが、後に要望に応えて東ローマ帝国についても筆を進め、1788年に第4・5・6巻が刊行された。
五賢帝時代(96年より180年)における古代ローマ帝国の最盛期から始まり、ローマ帝国の東西分裂、ユスティニアヌス1世によるローマ帝国再興の試み、勃興するイスラーム勢力との抗争、十字軍などを描き、オスマン帝国によるコンスタンティノープル陥落(1453年)によって東ローマ帝国が滅亡するまでを記している。ただし、7世紀の皇帝ヘラクレイオスの後からは極端に記述が減り、ギリシア化した東ローマ帝国については否定的な著述が目立つ。特に軍事面では「根本的な問題を抱えており、勝利は全くの偶然によるもの」とまで酷評している。このため、東ローマ帝国最盛期の皇帝バシレイオス2世などについても、ほとんど述べられていない。ギボンはローマ帝国を東西に分割し、西方正帝の廃止によって西ローマ帝国が滅亡したとする考え方を発明することで後の歴史家に大きな影響を与えた。このことによりギボンは「最初の古代ローマの近代史家」と呼ばれるようになった。
訳書
- 『ローマ帝国衰亡史』全10巻、村山勇三訳、岩波書店〈岩波文庫〉、復刊1988年・1992年(原著1951年-1959年)。ISBN 4-00-200262-4。
- 『ローマ帝国衰亡史』全11巻、中野好夫・朱牟田夏雄・中野好之訳、筑摩書房、1976年-1993年。ISBN 4-480-34600-7。
- 『新訳 ローマ帝国衰亡史』 中倉玄喜編訳、PHP研究所、2000年10月。ISBN 4-569-61122-2。 - 抄訳版。
- 『「新訳」ローマ帝国衰亡史 普及版』上、中倉玄喜編訳、PHP研究所、2008年3月。ISBN 978-4-569-69824-3。 - 新書版の新版。
- 『「新訳」ローマ帝国衰亡史 普及版』下、中倉玄喜編訳、PHP研究所、2008年3月。ISBN 978-4-569-69825-0。
- 『図説ローマ帝国衰亡史』 吉村忠典・後藤篤子編訳、東京書籍、2004年8月。ISBN 4-487-76175-1。 - 抄訳版。
関連書籍ほか
- アイザック・アシモフ 『ファウンデーションシリーズ』 早川書房〈ハヤカワ文庫〉、新版。 - 本書を参考に構想を練ったと言われている。旧版の題名は『銀河帝国興亡史』。
- 『30ポイントで読み解く「ローマ帝国衰亡史」 E・ギボンの歴史的名著が手にとるようにわかる』 金森誠也監修、PHP研究所〈PHP文庫〉、2004年7月。ISBN 4-569-66227-7。 - 本書は極めて平易な入門書。
- エドワード・ギボン 『ギボン自伝』 中野好之訳、筑摩書房、1994-10-18。ISBN 4-480-85669-2。
- ロイ・ポーター 『ギボン 歴史を創る』 中野好之・海保眞夫共訳、法政大学出版局〈叢書・ウニベルシタス 482〉、1995年8月。ISBN 4-588-00482-4。 - 著者は18世紀社会が専門のイギリスの歴史家(1946年-2002年)。
外部リンク
- The History of the Decline and Fall of the Roman Empire - プロジェクト・グーテンベルク収録。底本は1845年発行のH.H. Milman 版を使用。
- The History of the Decline and Fall of the Roman Empire - Online Library of Liberty (OLL)収録。底本は1906年発行のJ. B. Bury版(全12巻)を使用。
- テンプレート:Gutenberg
- The History of the Decline and Fall of the Roman Empire - Google ブックス (PDF版)
- CCELのテキスト
- EdwardGibbonStudies.com: エドワード・ギボン研究会のサイト