ルートヴィヒ2世 (東フランク王)
提供: miniwiki
ルートヴィヒ2世(Ludwig II.、804年 - 876年8月28日)は、東フランク王国(カロリング朝)の国王(在位:843年 - 876年)。ルートヴィヒ1世(敬虔王)の子。母はその最初の妃エルマンガルド・ド・エスベイ。ドイツ人王(der Deutsche)と称されている。
生涯
父・敬虔王の死後、弟のシャルル2世(禿頭王)と手を結び、王国のすべての領土を手中に収めようとした兄ロタール1世に対抗、841年のフォントノワの戦い、842年のストラスブールの誓いを経て、843年のヴェルダン条約でライン川やアーレ川以東の地を獲得し、東フランク王国を築き上げた。これが、後のドイツの起源である。
869年、中部フランク王国のロタリンギア王で甥のロタール2世が死去したが、この時ルートヴィヒは全身麻痺の病のため動くことができず[1]、同年シャルル2世がロタリンギア王として戴冠した。しかし翌870年、ルートヴィヒはロタリンギアに対する自らの相続権を主張し、シャルル2世とメルセン条約を結んでその遺領を分割併合することを決め、アーヘンおよびメッツを含むロタリンギア東部を獲得した[2]。875年、ルートヴィヒは自らの死後の三子への遺領分割相続を定め、長男カールマンをバイエルンの、次男ルートヴィヒをフランケン、チューリンゲン、ザクセンの、三男カールをアレマニア(シュヴァーベン)の副王とした。翌876年、フランクフルトにて73歳で死去し、ロルシュ修道院に葬られた[2]。遺領は875年の決定通り、三子が分割相続した。
子女
827年に、アルトドルフ伯ヴェルフの娘ヘンマ(? - 876年)(父ルートヴィヒ1世の二度目の王妃ユーディトの妹)と結婚、3男4女がいる。
- ヒルデガルド(828年 - 856年/859年) マインのミュンスターシュヴァルツァヒ女子修道院長、チューリヒのフラウミュンスター女子修道院長
- カールマン(830年頃 - 880年) 東フランク王(バイエルン王)
- イルムガルド(エルメンガルド)(830年/833年 - 866年) バイエルンのフラウエンキームゼー女子修道院長
- ルートヴィヒ3世(835年 - 882年) 東フランク王(ザクセン王)
- カール3世 (839年頃 - 888年) 東フランク王(アレマニア王)、のちフランク王、ローマ皇帝
- ベルタ(? - 877年) マインのミュンスターシュヴァルツァヒ女子修道院長、チューリヒのフラウミュンスター女子修道院長
- ギーゼラ(840年 - 891年) シュヴァーベン宮中伯ベルヒトルト1世と結婚、ドイツ王コンラート1世妃クニグンデの母