リロイ・ジェーンズ
リロイ・ランシング・ジェーンズ | |
---|---|
生誕 |
1838年3月27日 アメリカ合衆国・オハイオ州 |
死没 |
1909年3月27日 アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンノゼ |
職業 | アメリカ合衆国陸軍大尉・教師 |
配偶者 | ハリエット・スカッダー |
リロイ・ランシング・ジェーンズ(Leroy Lansing Janes、1838年3月27日 - 1909年3月27日)は、アメリカ陸軍の軍人。退役後は日本で熊本洋学校を設立し、熊本バンドの礎を築いた。L.L.ジェーンズと表記されるのが一般的である。明治時代日本では善斯(ゼンス)と呼ばれた。また、L.L.ジェインズとも表記される。[1]
人物・来歴
1838年(1837年とも)アメリカオハイオ州に生まれる。米陸軍士官学校を卒業して、南北戦争で北軍少尉として従軍する。最終階級は砲兵大尉。
戦後、ニューヨークのスカッダー家[2]の女性であるハリエット・スカッダー(Harrriet Scudder)と結婚する。
結婚後の1871年8月、アメリカ・オランダ改革派教会宣教師のグイド・フルベッキの斡旋で来日して、陸軍士官学校とイギリスのラグビー校を目指して熊本洋学校設立に参加し、全教科を一人で教えることとなった[3]。最初の頃キリスト教については言及しなかったが、三年目に、毎週土曜日に自宅で聖書研究会を始めた。[4]
この参加者の中からキリストを信じるものが起きた。1876年1月30日に洋学校の「奉教趣意書」を朗読して、小崎弘道、海老名弾正、金森通倫、宮川経輝、横井時雄、浮田和民、不破唯次郎ら35人が署名した。この出来事が問題になりジェーンズは解任され、洋学校は閉鎖された。閉鎖後、生徒は同志社に転校して、これが熊本バンドと呼ばれるキリスト教の源流の一つになる。
熊本洋学校が1876年10月に閉鎖された後、大阪英語学校(旧制三高の前身)で英語を教える。ジェーンズは同志社に招聘される予定であったが、1878年にアメリカに帰国した時に婦人から離婚訴訟を起こされる。
ジェーンズはかつての教え子横井時雄の斡旋で再来日する。お雇い外国人として1883年から1899年まで京都第三高等学校と鹿児島高等中学校造士館で英語を教える。
1885年に妻ハリエットは実弟ドリマス・スカッダーと共に再来日して新潟に行く。
ジェーンズは1899年に帰国し、米国では不遇な晩年を送りサンノゼで死去した。
回想・評伝
- 『ジェーンズ 熊本回想』 熊本日日新聞社、1991年、抄訳版
- フレッド・G・ノートヘルファー『アメリカのサムライ―L・L・ジェーンズ大尉と日本』
脚注
参考文献
- 杉井六郎「ジェインズ,リロイ・ランシング」『キリスト教人名事典』日本基督教団出版局、1986年
- 杉井六郎「ジェインズ」『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
- 中村敏『世界宣教の歴史』いのちのことば社、2006年
- 中村敏 『日本キリスト教宣教史』 いのちのことば社、2009年
- 熊本県立大学 『ジェーンズが遺したもの』 L.L.ジェーンズ来熊140年記念シンポジウムブックレット、2011年
- 熊本県立大学編著『ジェーンズが遺したもの』 熊本日日新聞社、2012年、熊日新書