ボスポラス海峡

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Rumeli hisari.jpg
ボスポラス海峡とルメリ・ヒサル(手前)、ファーティフ・スルタン・メフメト橋。
ファイル:Istanbul and Bosporus big.jpg
ボスポラス海峡の衛星写真 画面上が黒海、下がマルマラ海。イスタンブール旧市街は左側の陸の右下にある三角形の半島の部分。イスタンブール旧市街の北側の細長い湾は金角湾

ボスポラス海峡(ボスポラスかいきょう、ラテン語: Bosporus)は、トルコヨーロッパ部分(オクシデントOccident)とアジア部分(オリエントOrient)を隔てる海峡である。

名称

ボスポラスとは「牝牛の渡渉」という意味で、ギリシャ神話の中で、ゼウスが妻ヘラを欺くため、不倫相手のイオを牝牛の姿へ変えるが、ヘラはそれを見破り、恐ろしいアブ(虻)を放った。そのためイオは世界中を逃げ回ることになり、牛の姿のままこの海峡を泳いで渡ったとされる。

トルコ語では「海峡の内」を意味するボアジチ(Boğaziçi)という名で呼ばれる。イスタンブール海峡としても知られる。

概要

南北に細長く、北は黒海、南はマルマラ海で、マルマラ海とエーゲ海を繋ぐダーダネルス海峡とあわせて黒海と地中海を結ぶ海上交通の要衝をなす。長さは南北約30km、幅は最も広い地点で3700m、最も狭い地点でわずか800m程。水深は36m~124m。両岸の全域はイスタンブール市の行政区内で、南側のマルマラ海への出口の西岸、金角湾との間の地がビュザンティオンコンスタンティノポリスの故地であるイスタンブール旧市街である。

交通

両岸への交通

両岸の交通には以下の方法がある。

(1)定期船

イスタンブール市民の足として、両岸の各所に定期船の船着場がある。

(2)橋

三つの自動車用橋が架けられている。

(3)海底トンネル
  • ユーラシアトンネルEnglish版トルコ語: Avrasya Tüp Tüneli)は、2016年12月20日に開通した自動車用海底トンネル[5]。全長14.6 km (うちマルマラ海の海底部は3.4 km)、総工費は12.5億米ドル(約1470億円)である。

海峡内通行

モントルー条約に詳しい説明

歴史

紀元前数千年前に地中海の海面上昇で黒海とつながったとされる(黒海洪水説を参照)。

ロシアウクライナなど黒海に港を持つ国にとっては、地中海を通じて大西洋に船を出すためには必ず通航しなくてはならない海峡にあたるため、海峡の航行権を確保したいロシアと、それを阻止しようとするオスマン帝国諸列強の間で長く駆け引きが続けられてきた。現在は1936年に締結されたモントルー条約により、商船の自由航行と軍艦の航行の制限が定められる。

ソ連・ロシアの空母アドミラル・クズネツォフは、条約に対応する政治的処置としてロシア海軍における艦種分類を「航空母艦Авианосец:Avianosets)」ではなく「重航空巡洋艦(Тяжелый Авианесущий Крейсер;Tjazhjolyj Avianesushchij Krejser (TAKR))」としている。

ボスポラス海峡沿いには、オスマン帝国がコンスタンティノポリス征服の足がかりとして築いたアナドル・ヒサルルメリ・ヒサルの両要塞や、ドルマバフチェ宮殿などのオスマン帝国の離宮、エジプト太守ムハンマド・アリー家を始めとするオスマン帝国の高官の別荘などの歴史的建造物が建ち並び、イスタンブールの旧市街から黒海の出口までクルージングする定期観光船は外国人観光客に人気が高い。

出典

関連項目

座標: 東経29度04分31秒北緯41.11944度 東経29.07528度41.11944; 29.07528