ベルリン国際映画祭
イベントの種類 | 映画祭 |
---|---|
初回開催 | 1951年 |
会場 | ベルリン |
主催 | アルフレッド・バウアー |
企画制作 | アルフレッド・バウアー |
公式サイト | |
備考: 世界三大映画祭のひとつ。 |
ベルリン国際映画祭(ベルリンこくさいえいがさい、独: Internationale Filmfestspiele Berlin, 1951年 - )は、ドイツのベルリンで毎年2月に開催される国際映画製作者連盟 (FIAPF) 公認の国際映画祭。カンヌ国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭と並び世界三大映画祭のひとつに数えられる。ドイツではベルリナーレ (Berlinale) と呼ばれることが多い。
概要
他の映画祭と比べると社会派の作品が集まる傾向がある。また、近年は新人監督の発掘に力を注いでいる。
最高賞は作品賞にあたる金熊賞 (Goldener Bär)。この賞の名は熊がベルリン市の紋章であることにちなむ。
FIAPF公認の国際映画祭中、2006年の上映作品数は第7位(360本)、来場者数は第1位(418,000人)であった。三大映画祭では唯一大都市で開催されていることが来場者数の多さにつながっている。
2014年版開催終了時点で、10日間の期間中に販売した一般入場券が33万枚を突破し、「世界最大の映画祭」であると映画祭責任者のディーター・コスリックによって発表された。
歴史
1951年に映画史家のアルフレッド・バウアーをディレクターに開催されたのが起こり。第二次世界大戦前に芸術の都として栄えたベルリンの西側の拠点であり、東側の中にある当時の西ベルリンにて西側の芸術文化をアピールしたいという政治的意図があったとされる。1955年にFIAPFに公式に認められた。当初は東側の作品は除かれており、ソ連の初参加は1974年である。
バウアーの引退後、1976年にヴォルフ・ドナーが第2代のディレクターに就任する。ドナーは夏開催であった本映画祭を2月開催に変更した。1980年に第3代ディレクターとしてモーリッツ・デ・ハデルンが就任する。ハデルンはハリウッド映画に重点をおくセレクションを映画祭にもたらした。1994年には、映画にも及んだGATTの貿易対立で、アメリカ側が映画祭をボイコットする騒ぎとなり、ハリウッド重視の方針により大きな影響を受けた。2000年にハデルンはディレクターを解任され、2001年で退任。2002年からはディーター・コスリックが第4代ディレクターとなっている。
部門
ベルリナーレにはコンペティション部門、フォーラム部門、パノラマ部門、レトルスペクティブ部門、青少年映画部門、ドイツ映画部門の6つの公式部門がある。それぞれに部門にディレクターがおり、独立した運営体制をとっている。その他、2004年から始まったベルリナーレ・スペシャルや、映画を売り買いするヨーロピアン・フィルム・マーケット (Europian Film Market) なども開催されている。
- コンペティション部門
- 世界中から優れた映画作品が集められ、最優秀賞である金熊賞などが授与される。
- パノラマ部門
- コンペティション部門からは外れたものの優れた作品を上映する。のちに名をなす監督のデビュー作がこの部門で紹介されたことも多い。作品のテーマ、質ともにかなり幅広いのが特徴である。ドキュメンタリー映画が上映されることも多い。
- フォーラム部門
- 当初は若手監督の支援を目的に始まり、名前も以前は「ヤング・フォーラム部門」であったため、新人の作品が多く上映される。また、アヴァンギャルド映画、実験映画、ルポルタージュの上映、埋もれていた過去の優れた作品を再上映することもある。近年では二つの部門の違いがさほど明らかではなくなってきているようである。
- レトロスペクティブ部門
- 1977年からドイツ・キネマテークの運営で行われており、過去に制作された優れた作品を上映している。毎年テーマが決められ、特定の監督をフィーチャーする場合もある。
- 子ども映画部門 (Kinderfilmfest)
- 1978年からあったが、2007年から2つに分かれることになった。Generation Kplusは4歳以上が対象で、11人の子どもの審査員によって最優秀賞が選ばれる。Generation 14plusは14歳以上が対象で、7人の子どもの審査員によって最優秀賞が選ばれる。
賞
- 金熊賞 (Golden Bear / Goldener Berliner Bär) - 以下は国際審査員によって選出される。
- 金熊名誉賞 (Golden Bear – Honorary Award / Goldener Ehrenbär)
- 銀熊賞 (Silver Bear / Silberner Bär)
- 審査員グランプリ (Jury Grand Prix - Silver Bear)
- 監督賞 (Silver Bear for Best Director / Silberner Berliner Bär Beste Regie)
- 男優賞 (Silver Bear for Best Actor / Silberner Berliner Bär Bester Darsteller)
- 女優賞 (Silver Bear for Best Actress / Silberner Berliner Bär Beste Darstellerin)
- 脚本賞 (Silver Bear for Best Script / Silberner Berliner Bär, Bestes Drehbuch)
- 音楽賞 (Silver Bear Best Film Music / Silberner Berliner Bär Beste Filmmusik) - 2007年に廃止された。
- 芸術貢献賞 (Silver Bear for an outstanding artistic contribution / Silberner Berliner Bär Besondere künstlerische Leistung)
- アルフレッド・バウアー賞 (Alfred-Bauer Prize / Alfred-Bauer Preis) - 新しい視点を示した作品に贈られる。
- 初監督作品賞 (The Best First Feature Award / Der Preis für den Besten Erstlingsfilm) - 本賞専任の審査員 (Best First Feature Jury) によって選出される。
- 短編部門 - 本部門専任の審査員 (International Short Film Jury) によって選出される。
- 金熊賞
- 銀熊賞
- パノラマ観客賞 - 観客賞
- ベルリナーレ・カメラ - 功労賞
- クリスタル・ベア - 4歳以上の子どもを対象にした映画部門(Kplus)、14歳以上の青少年を対象にした映画部門(14plus)に贈られる。
- テディ賞 - LGBTを扱った映画に贈られる。
- シューティング・スター賞 - 欧州の若手俳優・女優に贈られる。
日本との関わり
- 1963年 - 今井正監督『武士道残酷物語』 が、金熊賞を受賞
- 1963年 - 今村昌平監督『にっぽん昆虫記』で、左幸子が主演女優賞を受賞
- 1975年 - 熊井啓監督『サンダカン八番娼館 望郷』で、田中絹代が主演女優賞を受賞
- 1980年 - 鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』が、特別賞を受賞
- 1986年 - 熊井啓監督『海と毒薬 』が審査員特別賞
- 2002年 - 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』が、金熊賞を受賞
- 2010年 - 若松孝二監督『キャタピラー』で、寺島しのぶが主演女優賞を受賞
- 2012年 - 和田淳監督『グレートラビット』で、短編部門の銀熊賞を受賞
- 2014年 - 山田洋次監督『小さいおうち』で、黒木華が主演女優賞を受賞[1]
その他の日本映画関連の受賞は、
- 黒澤明監督『生きる』がドイツ上院議員賞
- 関川秀雄監督『ひろしま』が長編映画賞
- 今井正監督『純愛物語』が銀熊賞 (監督賞)
- 黒澤明監督『隠し砦の三悪人』が監督賞と国際批評家連盟賞
- 家城巳代治監督『裸の太陽』が青少年向映画賞(西ベルリン参事会賞)
- 篠田正浩監督『鑓の権三』が銀熊賞
- 小川紳介監督『1000年刻みの日時計 牧野村物語』で国際批評家連盟賞
- 原一男監督『ゆきゆきて、神軍』がカリガリ映画賞
- 山本政志監督『ロビンソンの庭』がzitty読者賞
- 東陽一監督『絵の中のぼくの村』が銀熊賞
- 小栗康平監督『眠る男』が国際アートシアター連盟賞
- 緒方明監督『独立少年合唱団』がアルフレート・バウアー賞
- 熊坂出監督が『パーク アンド ラブホテル』で新人監督賞
- 若松孝二監督『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』が最優秀アジア映画賞ならびに国際芸術映画評論連盟賞、荻上直子がザルツゲーバー賞などを受賞。
- 園子温監督『愛のむきだし』が国際批評家連盟賞 カリガリ映画賞
- 行定勲監督『パレード』が国際批評家連盟賞
- 瀬々敬久監督『ヘヴンズ ストーリー』が国際批評家連盟賞
- ヤン・ヨンヒ監督『かぞくのくに』が国際アートシアター連盟賞
- 今泉かおり監督『聴こえてる、ふりをしただけ』が子供向け映画を対象とした部門特別表彰
- 杉田真一監督『人の望みの喜びよ』が子供向け映画を対象とした部門特別表彰[2]
- 坂本あゆみ監督『FORMA』がフォーラム部門で国際批評家連盟賞[3]
- 市川昆監督がベルリナーレ・カメラ受賞(2000年)
- 熊井啓監督がベルリナーレ・カメラ受賞(2001年)
- 松竹が会社としてベルリナーレ・カメラ受賞(2005年)
- 山田洋次監督がベルリナーレ・カメラ受賞(2010年)
ギャラリー
- Internationalkma.jpg
Kino International
- Cubix2008.jpg
Cubix Kino
- Delphiberlin.jpg
Delphi Filmpalast
- Wendersinterview.JPG
- SharonStoneBerlinale.jpg
- Denzel Washington.jpeg
脚注
- ↑ 山田洋次監督「小さいおうち」の黒木華に女優賞…ベルリン国際映画祭(2014年2月16日)、スポーツ報知、2014年2月16日閲覧。
- ↑ 黒木華さんに最優秀女優賞 ベルリン国際映画祭(2014年2月16日)、47NEWS、共同通信、2014年2月16日閲覧。
- ↑ 坂本監督の「FORMA」に批評家連盟賞…ベルリン国際映画祭(2014年2月15日)、スポーツ報知、2014年2月16日閲覧。