ヘキサニトロコバルト(III)酸カリウム
提供: miniwiki
ヘキサニトロコバルト(III)酸カリウム(potassium hexanitritocobaltate(III))は、化学式がK3[Co(NO2)6]の黄色の錯体である。亜硝酸コバルトカリウム[1]もしくは硝酸コバルトカリウム[2]とも呼ばれる。この錯体の陰イオンは三価コバルト中心に6個のニトロ配位子が結合している。水にはほとんど溶けない。
1848年ブレスラウのN. W. Fischerにより初めて合成された[3]。黄色の顔料として使われ、オーレオリンもしくはコバルトイエローと呼ばれる[4][5][5]。Colour Index Generic NameはPigment Yellow 40である[6]。
出典
- ↑ “亜硝酸コバルトカリウム錯塩”. 環境省. . 2015閲覧.
- ↑ “硝酸コバルトカリウム”. Chemical book. . 2015閲覧.
- ↑ Fischer, N. W. (1848). “Ueber die salpetrichtsauren Salze”. Annalen der Physik und Chemie 150 (5): 115–125. doi:10.1002/andp.18491500512.
- ↑ Gates, G. (1995). “A Note on the Artists' Pigment Aureolin”. Studies in Conservation 40 (3): 201–206. doi:10.2307/1506479. JSTOR 1506479.
- ↑ 5.0 5.1 (1966) Painting materials: A short encyclopaedia, 109–110. ISBN 9780486215976.
- ↑ The Color of Art Pigment Database : Pigment Yellow, PY