ブログ
インターネット |
---|
Visualization of Internet routing paths |
サービス
|
表・話・[ 編]・[ 歴] |
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する[1]。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
Contents
概要
ニュースやサイトなどに感想などを付して該当のURLとともに紹介した、英語のウェブサイトが端緒とされる。のちにBlogger、Movable Typeなどのツールが出現して本格的に拡大した。イラク戦争の際はバグダッド在住のイラク人女性リヴァーベンドが発するブログ『Baghdad Burning』(バグダッド炎上)が話題となり、その知名度を大きく引き上げる結果となった。
筆者の個人的な体験や日記、ニュースや時事などの話題など、時系列で記録されるウェブサイト全般を含めて呼称したり、ウェブサイトの作成機能を提供するソフトウェアやサービスなどを称する場合や、SNSや口コミサイトを総称してCGMと称することもある。
ウェブサイトとしての体裁は、主として管理者が記事を投稿する私的ニュースサイト、あるいは公開日記である。特定の投稿方法に限定はされないが、ブログ向けのソフトウェアやウェブスペースがあり、それをダウンロードやレンタルして使えば、HTMLを知らなくても、自身のブログとしてウェブブラウザから手軽に情報の発信・更新ができる。
レンタルのものには、パソコン以外に携帯電話などモバイル通信端末のインターネット機能を用い、外出先などからの手軽な更新が可能な仕様のものも多い。それぞれの項目にはタイトルの付与が可能で、時間軸やカテゴリで投稿を整理、分類する構造となっている。
用途は幅広く、個人の日記的なものから、手軽な意見表明の場として、時事問題などについて論説するものがある。また、企業やクリエイター集団が、対外的な活動日誌などという位置づけで、自社公式サイト内で公開している事も多い。
自身のブログでの発言や投稿した写真が、世間に対し影響を及ぼすブロガーのことを、近年では『インフルエンサー』と呼ぶ。
分類
- ミニブログ、マイクロブログ、つぶやきブログ
- 短文の投稿が中心
- モブログ (moblog)
- 主に携帯電話などのモバイル通信端末を使用しメールを送信して更新する
- フォトログ (photolog, fotolog)
- 写真画像を主体として更新される
- ブイログ(ないしヴログもしくはビデオログとも)(Vlog)
- ビデオコンテンツの配信を主体とする
- エログ (elog, erog)
- アダルトコンテンツを扱う
- ノベログ (novelog)、ブログ小説
- 自作の小説を話数ごとに分けて更新するもの
- ブログメディア
- おもに法人が、ビジネス目的に複数人で組織として運営するもの。「双方向性」という特性を利用しつつ、専門性に特化した内容を発信する。ブログのように時系列を逆順に記事が並ぶサイトを指し、雑誌メディアをも置換しうる新メディアとも捉えられている。
ブログとRSS
多くのブログシステム(サービス)はRSSフィードやAtom(以降、特に断りがなければRSSとはこれら2つを指す)を使って更新を自動通知したり、トラックバック機能を使用して、他のブログからの引用やリンクを自動で行えるなどの充実した編集機能が備わっている。RSSによるXMLを使った定型での情報配信は、それぞれのブログから配信されるRSSを自動巡回サービスで取りまとめて、更新があったときにユーザに通知するサービスを生み出した。また、データ配信の形が定まっているため、ニュース配信も容易で、大手のマスコミがニュースをRSSで配信し始めるようになった。
日本における普及
日本ではブログよりも先に、「2ちゃんねる」や、「スラッシュドット日本語版」などといったウェブサイトがコミュニケーションの目的で浸透していたほか、Web日記、個人ニュースサイトといったウェブサイト、さらにそれらに付随するコミュニティも存在したことから、当初は日本での普及には懐疑的な見方もあった。
しかしながら、実際にはサービスツールの日本語化などによって2002年(平成14年)頃から急速に普及し、2005年(平成17年)3月末の時点においては日本国内での閲覧者数(少なくとも月に1度はブログを閲覧している)が約1,651万人いると総務省から発表された[2]。また、2004年(平成17年)9月から翌年9月にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に約2倍に増加したことによって2,000万人を超えたという調査報道もなされた[3]。
日本におけるブログは、各ブログの投稿数が多いことを特徴としており、その結果として、2006年(平成18年)の第4四半期には全世界のブログ投稿の約37%を日本語によるものが占め、英語や中国語を上回る第1位となっていた[4]。また、日本独自のブログ形態として、携帯電話からの写真付投稿等に対応したブログ、「モブログ[5]」がある。
日本で市民権を得たブログは、個人のほか、人気タレントや政治家、その他著名人などによっても作成されるようになり、角界においてもブログ開設が盛んである。
アフィリエイト広告とFlog
最近では、アフィリエイト広告などを貼り収入を得ているブログ利用者も多く増えてきている。最近では企業も宣伝目的に利用するケースも増えており、利用者に対し企業が商品を提供し宣伝を書いてもらう広告なども存在している。アメリカでは、企業が個人になりすまして商品の宣伝広告を記事にする一種の偽ブログを製作していた事(ステルスマーケティング)が判明し、2006年12月、やらせサイトやブログに関して規制する法案が連邦取引委員会に提出されるまでの騒ぎとなった。現状州法での規制がなされている。
日本では、NHKがニュース番組でこのことに触れ、企業が商品を提供し宣伝を書くことがあると伝えたところ、2ちゃんねるでは「企業がサクラを雇っている」と取られてしまい、NHKが取材したブログが炎上する結果となってしまった。ウィキペディア英語版によると、英語圏では「やらせブログ」のことをFlog (Fake blog, Flipped blog) と表現するという。
選挙活動
2004年のアメリカ大統領選挙ではハワード・ディーンを始めとする民主党陣営が積極的にブログを活用した。
日本では2005年に行われた第44回衆議院議員総選挙において、有効活用の動き(ネット選挙)があったものの、ブログを含めたウェブページは「(新たな)文書図画の頒布による選挙運動」と見なされ、公職選挙法によって候補者のウェブサイトは選挙告示以降の更新が停止されるという問題があり、あまり活用はされなかった。
この点については2007年現在、解禁されるべきかどうか議論が行われており、また現行法の枠内でも投票を呼びかけなければ(つまり選挙に関係ない一般的な話題であれば)更新してもよいのではという意見もある。
中国語圏における普及
中国語では「博客」または「網誌」などと訳され、中国においては、一般サイトと同様ネット検閲されており、中国政府の厳しい統制下に置かれている(詳細は中国のネット検閲を参照)が、インターネットの普及とともに増え始めた利用者数は2007年には1億人を越すものとみられている。
中国の主なブログサービスサイト
一方、中華民国(台湾)ではその発音を転写して部落格と呼ばれている。台湾でも流行しており、特に若年層は利用は多い。ブログサービスサイトも数多く、元祖といえる無名小站は一時650万人を超える多数の利用者を獲得したが、2009年頃からFacebookやTwitterなど新規のSNSにユーザーが流出し、2013年12月でサービスを停止した[6]。
台湾の主なブログサービスサイト
ブログを公開するための主なソフトウェア/サービス
サーバソフトウェア
自分でサーバ上に設置するもの。低いレイヤ(OSの管理者特権を持っていればそのチューニングまで可能)でのカスタマイズができる。使用されている言語はPerlやPHP、Javaサーブレットなど多岐にわたる。
- しょぼしょぼ日記システム - Perlの日本製ツール。tDiary同様「Web日記」である
- ハイパー日記システム - 「Web日記」のルーツとも言える古くからあるツール。日本製
- Apache Roller - サン・マイクロシステムズのデーヴ・ジョンソンらが開発している、オープンソースのJava製ツール。データベースにはMySQLを主に使うが、PostgreSQLなどもサポートされている。Apache公式プロダクトのひとつである。
- b2 - WordPress、b2evolutionなどの元になった。
- b2evolution - PHP + MySQL。複数人で記述できる。
- Blogn(ぶろぐん)
- BlognPlus(ぶろぐん+)
- blojsom - blosxomから派生したオープンソースのJava製ツール。
- blosxom - オープンソースのPerl製ツール。
- Drupal - PHPで書かれたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク
- IBM Lotus Connections - ソーシャル・ソフトウェアとして提供され、ブログ機能もその中のひとつ。
- LifeType
- Microsoft SharePoint - Microsoft Office SharePoint Server 2007よりブログサイト構築機能を実装。製品の性質上、企業内ブログとして運用されることが多い。
- Movable Type - シックス・アパートが開発。Perl/PHP + 各種DB製。今ではWordPressにトップの座を奪われているものの主に日本で普及している。
- Nooto (Ruby on Rails)
- Nucleus CMS - オープンソース
- PyBlosxom - Pythonで書かれたblosxom派生ブログ。
- Serene Bach - 日本製ツール。
- Tattertools
- tDiary - Rubyの日本製ツール。厳密には「Web日記」としている。
- WebFrog Blog - PHPで書かれたツール。データベース不要。インストールが簡単なのが特徴。
- WordPress - 世界で最も普及しているオープンソースのPHP + MySQL製ツール。再構築の手間がかからない点が利点。
- Web Diary Professional - Web Libertyにて開発されたCGIツール。すべてのセットアップをブラウザ上で行うことができるため、人気が高い。また、スキンを編集すれば様々な表示ができる。言語はPerl。
- whblog - Perlの日本製ツール。データベースにはSQLiteを使う。
- Textpattern
- habari
ポータルブログ構築ASP
ブログのポータルサイトを構築するASPパッケージ。単一のブログではなく、複数のブログを設置し、参加者を募るサイトを運営できる。一般的なLAMP環境で開発されている例が多い。
- PowerBlog - CATWALK社が販売するブログエンジン。希望に合わせた細かいカスタマイズ(有料)が可能。
- @Blog(アットブログ) - ライトアップ社が販売する納入方のブログエンジン。近くASP版の提供も予定している。
- CORESIS - かっぺ社製ブログポータルASP。ブログマーケティング活用や希望にあわせたオーダーメイド開発も可能。
サービスサイト
Webサービス型。利用者が自力でサーバソフトの設置をする必要はない。カスタマイズはサービスとして提供されているものに限られる。
- 日本国外のもの
- 日本のもの
- ウィキペディアに記事があるもの
- アメーバブログ(サイバーエージェント)
- イビジェカフェ
- ウェブリブログ(NECビッグローブ)
- エキサイトブログ(エキサイト)
- エリアブログ
- ココログ(ニフティ)
- ダイエット☆マメグラフ
- はてなダイアリー(はてな)
- はてなブログ(同上)
- 楽天ブログ(楽天)
- 忍者ブログ
- FC2ブログ
- gooブログ
- JUGEM
- livedoor Blog
- Seesaaブログ
- So-net blog
- Yahoo!ブログ (Yahoo! JAPAN)
- yaplog!
- TypePad
- BitLog
- スタ☆ブロ(終了、オリコン、芸能人のみ)
- マグネット(終了、NTTデータ・サンリオ)
- CURURU(終了、NHN Japan)
- daletto blog(終了、カプコン・ドワンゴ)
- maglog(終了)
- Windows Live Spaces(終了、マイクロソフト)
- au one ブログ(終了、au one・KDDI)
- ラフブロ(終了)
- 企業項目などが存在するもの
- CROOZブログ [7](クルーズ)
- ロリポブログ(ロリポップ!、GMOペパボ)
- Autopage(teacup、GMOメディア)
- pixivブログ (pixiv)
- ブログ人(OCN、NTTコミュニケーションズ、終了)
- いずれもないもの
ソフトウェア型
ブログ検索エンジン
ブログ検索に特化した検索エンジン。RSSないしトラックバックPING収集型が多い。
各ブログサービスが行うもの
- 終了
など。
ブログパーツ
ブログパーツとはブログに貼る小さなパーツのこと。ブログの機能性向上やデザイン性向上のために貼り付けるのが主な目的。プラグイン形式で提供されるものがほとんどである。
ブログを扱ったテレビ・ラジオ番組
- 開始予定
- 現在
- 終了
- ブログタイプ(フジテレビ) - ブログを元にした再現ドラマを放送
- ブジオ!(TBSラジオ) - ブログを使って番組進行をする
- ブログの女王(テレビ東京)
- つながるテレビ@ヒューマン(NHK総合)
- Blog TV (TOKYO MX)
- BLOG@GIRLS (BS-i)
- うぇぶたまww(テレビ東京)
- 実録鬼嫁日記(関西テレビ)
- きらきら研修医 (TBS)
- バナナマンのブログ刑事(東海テレビ)
- プールdeブログ(テレビ朝日)
- ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん(毎日放送)
- ロケみつ〜ロケ×ロケ×ロケ〜(毎日放送)
など。
脚注
- ↑ ブログとは IT用語辞典
- ↑ “ブログ・SNSの現状分析及び将来予測] (PDF)”. 2007年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 19 June 2018閲覧. 総務省
- ↑ ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人 ITmediaの調査報道
- ↑ 米テクノラティが2007年4月5日に発表した調査結果
- ↑ Mobile Blogの略
- ↑ 台湾の古参SNS「無名小站」が年末にサービス終了へ - ライブドアニュース(中央社フォーカス台湾)2013年9月1日