ファンク
テンプレート:Infobox music genre ファンク (funk) は、音楽ジャンルの1つであり、その中でもアフリカ系アメリカ人(黒人)起源のブラック・ミュージックのジャンルである。
Contents
概要
語源
ファンクと言う言葉は、もともとは「土俗的」などの意を含む俗語(スラング)だった。語源としては、クレオールの俗語で「匂い」(転じて体臭)を指す言葉であった。『ファンキー』とは元々はファンクが誕生する以前にファンキー・ジャズ (※後述するジャズ・ファンクとは異なる音楽ジャンル)に対して使われていた言葉で、ブルース、ソウル、ゴスペルなどの音楽と並んで、黒人生活全般を指す面もあった。「素晴らしい」という訳語[1]がある一方で、「悪臭のする」という訳語[1]もある。ピーター・バラカンによれば、体臭やセックスの匂いを、ファンキー・スメルと呼ぶ場合がある。良い意味にも悪い意味にも使用される。以前は田舎の印象を受ける言葉だったが、現在は都会的な印象を受ける言葉である。このように「ファンク」という言葉は感覚的な言葉であり、明確に日本語に訳すことは難しい[2]。また、アフリカ系の音楽のように、ファンクは典型的には複雑なグルーブとリズム楽器がインターロックグルーヴで構成されており、ビバップで見られる同じ豊かな色の長いコードを使用している。
起源
ファンクは1960年代(1964年ごろ)にジェームス・ブラウン[3]および彼のバンド(後のJBズ)のメンバーが中心になって、その原型が形成されたものである。その後、ベーシストブーツィー・コリンズ[4]が、ジョージ・クリントン[5]によりPファンクに招かれ、Pファンク黄金時代を築き上げた(Pファンクにて詳細)。一方、1970年代初頭サンフランシスコから、白人・黒人混成バンドスライ&ザ・ファミリー・ストーンが登場し、彼らのロック的要素を取り入れたファンクが、白人にも受け入れられるようになった。またこうした過去の曲が、ヒップホップなどで21世紀に入ってからも、多数サンプリングされている。そしてソウル/R&B、ブルース、ジャズを土台にし、アフリカ音楽などの要素を取り入れ発展していった。
サウンドの特徴
ファンク・ミュージックの大きな特徴は、1拍目を強調した16ビートのリズムとフレーズの反復を多用した曲構成である。リズムはファンクを特徴づける大きな要素であり、強調され、ためのあるベースライン、冗長ではなくストイックなリズムギター、分厚いホーンセクションなど、演奏楽器の多くがファンクビートを形成している。これにワウワウギターやクラヴィネット、コンガ、ボンゴが加わることもある。ギターにはカッティングという奏法が多用される。バンドや楽曲ごとにさまざまな特徴があるが、1980年代後半にはニュージャックスウィングやハウスなどの台頭により、ファンクは勢いを失っていった。その後は、アフリカやラテン系のリズム、ラテンや、レゲエの要素を取り入れるなど、ジャンルを超えてファンキーな音楽は生き続けている。
歴史:1960年代 - 1970年代
1960年代前半にジェームス・ブラウンが「アウト・オブ・サイト」を発表した後、ひじょうに早く反応したのは、ブルース・ミュージシャンだった。ローウェル・フルソンやジュニア・ウエルズはJBのファンクを取り入れた「ファンク・ブルース」を発表した。特にフルソンの「トランプ」は、ファンク・ブルースの初期の傑作として知られている。1960年代末から1970年代初頭にはスライ&ザ・ファミリー・ストーン[6]が、白人にも受け入れられるようなロックの要素をファンクに取り入れ、ウッドストックへの出演もあいまって、人気グループとなった。さらに1970年代には、ジョージ・クリントンがPファンク(パーラメント - ファンカデリック)として活動し、黒人層を中心に支持された。その他の1970年代ファンクの代表的アーティストとしては、ブーツィー・コリンズ(Pファンク)、クール・アンド・ザ・ギャング、オハイオ・プレイヤーズ、BTエクスプレス[7]、ジミー・キャスター・バンチ、ジョー・テックス、ブリック、グラハム・セントラル・ステーション、アース・ウィンド・アンド・ファイアー、スレイブ、ファットバック、ヴァーノン・バーチ、コモドアーズ(デビュー時)などが挙げられる。
歴史:1980年代 - 現在
1980年代に入るとザップ[8]とロジャー・トラウトマン、プリンス、リック・ジェームスがファンク界を牽引する存在となった。他にもバーケイズ、カメオ、コンファンクシャン、ワンウェイ、レイクサイド、ダズ・バンド、ギャップ・バンド、オーラ[9]らのファンク・アーティストが、ソウル・チャートを中心に人気となった。だが、1980年代後半から1990年代初頭には、ニュージャック・スィング、ラップ/ヒップホップ、グラウンドビート、ハウスなどが人気となり、ファンクは衰退してしまう。その後1990年代、2000年代とファンクは不振だった。2010年代の前半まではファンクは消滅したような状態だったが、2010年代の後半に入ってマーク・ロンソン、ブルーノ・マーズ、オースティン・マホーンらが1980年代風のファンク曲をヒットさせ、話題となった。
他ジャンルへの影響
ファンクはジャズ・シーンに大きく影響を与えており、マイルス・デイヴィスやハービー・ハンコック、ジミー・スミス、オーネット・コールマンなどがアルバムで、ファンクを取り入れた楽曲を演奏している。この音楽はジャズ・ファンクとも形容され、アシッド・ジャズ(踊れるジャズを元にクラブで流行した音楽)やレア・グルーヴ(1960年代後半〜1970年代ごろの有名ではないファンク・ナンバーなど)に影響を与えている。
ディスコブームの発展にもファンクは大きく関わった。多くのファンク・レコードがディスコでプレイされ、また多くのファンク・バンドがディスコ向けの曲やディスコ向けのアレンジ(一曲を引き伸ばした曲、リミックスされた曲)などをリリースした。また、ジョージ・クリントンらPファンク一派は、デトロイト・テクノに見られるSF志向(アフロ・フューチャリズム)などに、大きな影響を及ぼした。Pファンク一派のユニークなサウンドは、カーネル・エイブラムス、C&Cミュージック・ファクトリー、ブラック・ボックス、スナップ、ディー・ライトらに影響を与えた。彼らはファンク、フィリー・ソウル、サルソウル・サウンドをルーツとしたハウス・ガラージュ・ブームを巻き起こし、そのサウンドはテクノミュージックとともに今日のクラブ・ミュージックへとつながった。
一方、ファンクは1960年代半ばからアフリカへも紹介され、ファンクにアフリカのリズムも融合したアフロビートへ繋がり、フェラ・クティやマヌ・ディバンゴらにより、発展していった。
ファンク・ロック
ファンクとロックを融合した音楽を、ファンク・ロックにジャンル分けする場合がある。黒人が演奏した場合は、ブラック・ロックとも呼ばれる。フリーの『ザ・スティーラー』、デヴィッド・ボウィーの『フェイム』[10](1975)、ローリング・ストーンズの『ホット・スタッフ』(1975)、エアロ・スミスの『ラスト・チャイルド』(1976)、インエクセスの『ニード・ユー・トゥナイト』(1988)などは、ファンクのリズムを持ったロック曲である。主なアーティストとしては、1970年代にはリック・デリンジャー、レッドボーン、ファンカデリック、マザーズ・ファイネスト、初期のバーケイズ、ワイルド・チェリーらがいた。また、マイナー・グループには、デーモン・ファズ、ブラック・マーダ(Black Merda)などもいる。1980年代はインエクセス、ファイン・ヤング・カニバルズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、フィッシュ・ボーン、リヴィング・カラー、後期のカメオらが、1990年代にはキザイア・ジョーンズ、スティーヴィー・サラス、シール、レニー・クラヴィッツらが活動した。
主なファンク・アーティスト
世界(アルファベット順)
- アトランティック・スター Atlantic Starr
- アヴェレージ・ホワイト・バンド The Average White Band
- アコヤ・アフロビート
- アサガイ
- アレマイユ・エシェテ
- ベイビー・ヒューイ
- バーケイズ The Bar-Kays
- ブラック・ヒート
- ボビー・ラッシュ
- ブーツィー・コリンズ Bootsy Collins
- ブーツィーズ・ラバー・バンド Bootsy's Rubber Band
- ブラス・コンストラクション Brass Construction
- ブリック Brick
- ブライズ・オブ・ファンケンシュタイン The Brides of Funkenstein
- ブラザーズ・ジョンソン The Brothers Johnson
- ブルーノ・マーズ
- BTエクスプレス B.T. Express
- キャメオ Cameo
- チャカ・カーン Chaka Khan
- キザイア・ジョーンズ Keziah Jones
- シック Chic
- コールド・ブラッド Cold Blood
- コモドアーズ The Commodores
- コンファンクシャン Con Funk Shun
- カーティス・メイフィールド Curtis Mayfield
- デニス・コフィー
- ダズ・バンド Dazz Band
- デイトン Dayton
- Dトレイン
- アース・ウィンド・アンド・ファイアー Earth, Wind & Fire
- エディ・ヘイゼル Eddie Hazel
- E.U.
- イヴリン・キング(イヴリン・シャンペン・キング)
- ファミリー(アメリカ)
- ファットバック(ファットバック・バンド) Fatback
- ファンカデリック Funkadelic
- フェラ・クティ (アフロビート)
- フェミ・クティ
- ギャップ・バンド The Gap Band
- ゲイリー・トムズ・エンパイア
- グラハム・セントラル・ステーション Graham Central Station
- GQ(グループ)
- ハーマン・ケリー&ライフ
- ハーヴィー・マン
- ホット・チョコレート(2組のうちアメリカのグループ)Hot Chocolate
- インクレディブル・ボンゴ・バンド
- アイザック・ヘイズ Isaac Hayes
- アイズレー・ブラザーズ The Isley Brothers
- ジェームス・ブラウン James Brown
- ジェシー・ジョンソンズ・レビュー
- ジョニー・“ギター”・ワトソン
- ジミー・キャスター・バンチ Jimmy Castor Bunch
- ジョー・テックス Joe Tex
- ケイ・ジーズ
- クール&ザ・ギャング Kool & the Gang
- ラロ・シフリン
- レイクサイド Lakeside
- ラリー・グレアム Larry Graham
- リー・ドーシー
- リトル・サニー
- リン・コリンズ
- ロウエル・フルソン
- マーク・モリソン
- マーク・ロンソン
- メイシオ・パーカー Maceo Parker
- ミューティニー
- マンドリル Mandrill
- マーヴァ・ホイットニー
- ミーターズ The Meters
- ミッドナイト・スター Midnight Star
- マイケル・ヘンダーソン
- モーリス・デイ Morris Day
- エムトゥーメイ Mtume
- オシビサ
- オハイオ・プレイヤーズ Ohio Players
- ワンウェイ
- パパ・グロウズ・ファンク Papa Grows Funk
- パーレット Parlet
- パーラメント Parliament
- ピープルズ・チョイス
- プレジャー
- プリンス Prince
- レイディオ[11]
- ロジャー・トラウトマン
- RJズ・レイテスト・アライバル
- リック・ジェームス Rick James
- ルーファス Rufus & Chaka Khan
- サー・ジョー・クォーターマン
- スレイブ Slave
- シェウン・クティ
- シャロン・ジョーンズ
- スライ&ザ・ファミリー・ストーン Sly & the Family Stone
- SOSバンド The S.O.S. Band
- スティーヴィー・ワンダー Stevie Wonder
- スカイ:Skyy[12]
- サン[13]
- タワー・オブ・パワー Tower of Power
- トラブル・ファンク Trouble Funk
- TSモンク
- トニー・アレン(アフロビート)
- ヴィッキー・アンダーソン
- ヴァーノン・バーチ(元バーケイズ)
- ウォー War
- ワイルド・マグノリアス
- ワイルド・チェリー Wild Cherry
- ザップ Zapp
日本 (五十音順)
- 大橋純子
- 岡村靖幸
- オーサカ=モノレール
- キングトーンズ
- グッチ裕三
- 久保田利伸
- コダマセントラルステーション
- 在日ファンク
- シャネルズ
- じゃがたら
- スガシカオ
- 鈴木邦彦
- 鈴木雅之
- SUPER BUTTER DOG
- ザ・たこさん:The Tacosan
- ダンス☆マン(DANCE☆MAN)
- 土屋昌巳
- 筒美京平
- 堂本剛
- ナチュラルキラーズ
- バブルガムブラザーズ
- 左とん平(曲「ヘイ・ユウ・ブルース」)
- 深町純
- ブラザー・トム(小柳トム)
- 星勝
- ホッピー神山
- BORO
- Mountain mocha kilimanjaro
- 馬飼野康二
- ミス花子(曲「河内のおっさんの唄」)
- mimi (宮本典子)
- 美乃家セントラル・ステイション
- Yoko. Black Stone
- ラッツ&スター
- WODDYFUNK(ウッディファンク)CD「What's My Name?」にザップのグレッグ・ジャクソン、CD「SOULJAH」にブーツィー・コリンズ、CD「ハチミツかけてオーイェ」にオリジナルザップのボビー・グローヴァーが参加。共演。
- REALBLOOD(ブラザー・トムのグループ)
- JUSTA FUNKA THINC / ATZ - Millennium Sound Balcony
脚注
- ↑ 1.0 1.1 研究社 「新英和中辞典」 第5版 1985年
- ↑ ピーター・バラカン 「魂(ソウル)のゆくえ」 ARTES 2008年
- ↑ http://www.discogs.com/artist/12596-James-Brown
- ↑ http://www.allmusic.com/artist/bootsy-collins-mn0000107139
- ↑ http://www.discogs.com/artist/29262-George-Clinton
- ↑ http://www.allmusic.com/artist/sly-the-family-stone-mn0000033161
- ↑ http://www.allmusic.com/album/1980-mw0000379110
- ↑ http://www.thezappband.com/roger
- ↑ http://www.allmusic.com/album/aurra-mw0000248963
- ↑ http://www.discogs.com/David-Bowie-Fame/master/50555
- ↑ http://www.discogs.com/artist/108907-Raydio
- ↑ http://www.allmusic.com/artist/skyy-mn0000018896
- ↑ http://www.discogs.com/artist/153956-Sun-7
関連項目
- ブラック・ミュージック
- ソウル・ミュージック
- リズム・アンド・ブルース
- アフロビート (アフロファンク)
- ヒップホップ
- レゲエ
- ブルース
- ディープ・ソウル
- ゴスペル
- ドゥーワップ
- ブルース形式
- ブルーノート・スケール
- アメリカ合衆国南部
- アメリカ合衆国の音楽
出典
- 『魂の行方(ソウルのゆくえ)』:著者:ピーター・バラカン(新潮社)
- 『リズム・アンド・ブルースの死』:著者:ネルソン・ジョージ(早川書房、PANTHEON,1988)
- Vincent, Rickey (1996). Funk: The Music, The People, and The Rhythm of The One. St. Martin's Press. ISBN 0-312-13499-1.
- Thompson, Dave (2001). Funk. Backbeat Books. ISBN 0-87930-629-7.
- Wermelinger, Peter (2005). Funky & Groovy Music Records Lexicon. -.