ビタミンC

提供: miniwiki
移動先:案内検索

ビタミンC (vitamin C, VC)

アスコルビン酸ともいう。イギリスの J.ドルモンドがレモン汁中の壊血病に有効な物質を水溶性Cと命名 (1919) ,翌年ビタミンCと呼ぶことを提唱した。 A.セント=ジェルジはウシの副腎皮質から結晶を得て,アスコルビン酸と命名した (28) 。植物では新鮮な果実,野菜,緑茶など,動物では副腎に特に多く含まれる。ビタミンC欠乏症は壊血病といわれ,出血,歯や骨の発育不全,疲労,乳幼児の貧血,発育障害などが特徴である。生後6ヵ月~1年ぐらいの人工栄養児にみられたときはメルレル=バロウ病といい,四肢骨端の痛みがはなはだしい。予防のため,乳幼児にはミルクのほかに果汁,野菜汁を飲ませる必要がある。かつては船員などに壊血病がみられたが,最近の日本ではみられない。ビタミンC剤は美容の目的で若い女性に愛用されているが,1日 15g以上を半月服用してシュウ酸結石や痛風様症状をきたした例があるので,ビタミンCの過剰摂取は好ましくない。



楽天市場検索: