ビアホール

提供: miniwiki
移動先:案内検索
  • ビアホール (beer hall) - 主にビールを提供する飲食店。本稿で詳説する。
  • ビアホール (via hole) - 多層のプリント基板で、層間を電気的に接続するためのメッキ穴。単に「ビア」と呼ばれることも多い。
  • ビアホール (BEER HALL) - 1990年代前半にソフィアが開発し、西陣が発売したパチンコ遊戯機の名称。『CR一気』を参照。

ファイル:Hofbraeuhaus Munchen 20050402.jpg
ドイツの歴史に残る有名なミュンヘンのビアホール・ホフブロイハウス
ファイル:Cannstatter-volksfest-arcadia.jpg
カンシュタッター・フォルクスフェストの巨大仮設ビアホール。
ファイル:Cannstatter-volksfest-festzeltarcadia-innen EYB.jpg
カンシュタッター・フォルクスフェストの巨大仮設ビアホールの内部。生バンド演奏のもと椅子の上に立ち上がり盛り上がる。
ファイル:Cannstatter-Volksfest.jpg
カンシュタッター・フォルクスフェストの会場にはビール会社毎に巨大仮設ビアホールが立ち並ぶ。

ビアホール: beer hall, ビヤホールとも)は、ビールをテーマとした飲食店である。

日本のビアホール

日本では1897年明治30年)7月20日、大阪市北区中之島の大江橋南詰に大阪麦酒株式会社(現在のアサヒビール)によって、「氷室生ビール」と洋食をメニューにした本格的なビヤホール「アサヒ軒」が開かれたのが最初。その2年後の1899年(明治32年)8月4日東京府京橋区南金六町5番地(現在の東京都中央区銀座8丁目)に、日本麦酒醸造株式会社(現在のサッポロビール)が「恵比寿ビヤホール」を開きれ、初めて「ビヤホール」の名称が使われた[1]。これを記念して8月4日は「ビヤホールの日」とされた[2]。同店では、ビール500mlが10で飲めたという記録がある。

ここが大繁盛したため、洋風なモダン建築の「ミルクホール」(接客業の性格が強い「カフェー」よりも安価で大衆的な喫茶店)などが次々に作られるようになった。

なお、日本最初の半屋外型のビアホールとしては、1875年(明治8年)に横浜市山手で「スプリング・バレー・ブルワリー」(現在の麒麟麦酒)の創始者であるウィリアム・コープランドが、醸造工場隣接の自宅を改装して開いた「スプリング・バレー・ビヤ・ガーデン」である。主に外国人居留者と外国船の船員向けであった。現在では一般的となった、工場で出来立てのビールを提供する飲食店「工場内ビアレストラン(ビール園やブルワリービアホール)」のルーツとも言える。

世界各地のビアホール

ドイツミュンヘンオクトーバーフェストシュトゥットガルトのカンシュタッター・フォルクスフェスト(独語版記事)などドイツの収穫を祝うお祭りでは、仮設テントによる大型のビアホールが設営され、生バンド演奏等により盛大に祭りが行われる。

ドイツ南部の都市ではビアホールが飲食や合唱や集会場などの役割を果たしてきた。ホフブロイハウス社が所有するミュンヘンの「ホフブロイハウス・アム・プラッツ」などが有名である。ホフブロイハウス・アム・プラッツや、同じくミュンヘンにあった「ビュルガーブロイケラー」はナチスの歴史上でも重要な場所であった。前者ではナチスの結成集会が開かれ、後者はミュンヘン一揆の舞台にもなった。


脚注

  1. 当社の創業、サッポロライオン、2012年5月25日閲覧。
  2. サッポロライオンサイト 8月4日はビヤホールの日 2016 年 8 月 1 日閲覧

参考文献

関連項目

外部リンク