ハッピーマンデー制度
ハッピーマンデー制度(ハッピーマンデーせいど)とは、日本において国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させた法改正である。
Contents
概説
公務員や中規模以上の企業を中心に週休2日制が浸透したため、月曜日を国民の祝日とする事によって土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定された。
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」(平成10年法律第141号)によって「成人の日」および「体育の日」が、「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」(平成13年法律第59号)によって「海の日」および「敬老の日」が、それぞれ月曜日に移動した。
なお、移動方法については「従来の日付に近い方の月曜日」のような追従型でなく、「○月の第○月曜日」のように固定型となっている。これらの祝日設定は、アメリカ合衆国にある同様の制度(月曜休日統一法)の設定にならったものである。また、祝日が月曜日に集中することにより、学校のカリキュラムで月曜日の授業が消化できないことや、三連休となることにより医療機関に通うことができない日々が続くといった問題点もある。
日付 | 移動年 | 祝日名 |
---|---|---|
1月1日 | 元日 | |
1月第2月曜日 | 2000年 | 成人の日 |
2月11日 | 建国記念の日 | |
3月20日頃 | 春分の日 | |
4月29日 | 昭和の日 | |
5月3日 | 憲法記念日 | |
5月4日 | みどりの日 | |
5月5日 | こどもの日 | |
7月第3月曜日 | 2003年 | 海の日 |
8月11日 | 山の日 | |
9月第3月曜日 | 2003年 | 敬老の日 |
9月23日頃 | 秋分の日 | |
10月第2月曜日 | 2000年 | 体育の日 |
11月3日 | 文化の日 | |
11月23日 | 勤労感謝の日 | |
12月23日 | 天皇誕生日 |
このうち「勤労感謝の日」に関しては、「秋の大型連休」構想(テンプレート:節リンク)として「体育の日」と「勤労感謝の日」を「文化の日」前後へ移動させ、土曜日・日曜日や振替休日、国民の休日と合わせて5連休以上にすることが、2007年5月に自公連立政権によって検討されたことがある。
これは景気対策を狙ったものだったが、自民党内からも「祝日の本来の意味が失われる」と反対論が多く、実現には至らなかった。もっとも、現行法でも暦の関係で、偶発的に9月の大型連休(土日の週末連休+敬老の日+国民の休日+秋分の日の5連休)が発生することはある(実例:2009年〈平成21年〉、2015年〈平成27年〉)。
ハッピーマンデーに対する批評
上述しているように、この制度は祝日を月曜日に持ってくることで土曜日から月曜日に掛けて3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨によって制定されたものであるが、前述した「勤労感謝の日」をハッピーマンデー化する構想に対して与党が「祝日の本来の意味が失われる」と反論したように、「成人の日」「海の日」「体育の日」など、歴史的経緯によって制定された日付由来の祝日が全く所縁の無い日付に移動したため、この制度に対して批判も多い。特に「成人の日」は第2月曜日に指定されていることで、本来の日付である1月15日が「成人の日」になることが在り得なくなったため、尚更否定的な意見が強い。