ドメイン名
提供: miniwiki
ドメイン名(ドメインめい、domain name)は、IPネットワークにおいて個々のコンピュータを識別する名称の一部。インターネット上においてはICANNによる一元管理となっており、世界中で絶対に重複しないようになっている。通常、IPアドレスとセットでコンピュータネットワーク上に登録される。
多くの場合、ドメイン名はその下位に1つまたは複数のホスト名を連ね、またドメイン名それ自身もホスト名である。
Domain Name Systemにより、ドメイン名を含むホスト名とIPアドレスとの変換が実行されている。
仕組み
インターネットでの場合
- トップレベルドメイン
- インフラ用トップレベルドメイン (.arpa)
- country-code top-level domains (ccTLD)
- スポンサードトップレベルドメイン (sTLD)
- ジェネリックトップレベルドメイン (gTLD)
- 制限付きジェネリックトップレベルドメイン
- セカンドレベル登録ドメイン(.comなど)の場合
- ドメイン名 (ドメイン名).com
- ホスト名 (ホスト名).(ドメイン名).com
- サードレベル登録ドメイン(.co.jp)の場合
- ドメイン名 (ドメイン名).co.jp
- ホスト名 (ホスト名).(ドメイン名).co.jp
ルール
インターネットのドメイン名は、様々な国、機関により管理されているが、以下のような共通ルールを持つ。
- ICANNによる管理
- 全てのドメイン名は、ICANNの管理下に置かれる。トップレベルドメイン(TLD)は、ICANNの承認を受けなければ新たに追加することができず、既に存在するトップレベルドメインもICANNの認めた者でなければ管理することができない。
- ICANN→レジストリ→レジストラ→リセラー→登録者という順序でドメイン名は登録を受ける。
- 先願主義
- 権利期間
- ドメイン名は、登録から最低1年(一部2年の場合もある)使用することができる。
- 期限を迎える前に更新手続を行うことにより、期間を延長することができる。なお、複数年の更新手続を行うことができる場合もあり、この場合、手続日から1年単位で、最大で10年を超えない期間まで手続可能である。
- whois情報の公開
- 商標権者優先
- ドメイン名の登録基本は先願主義であるが、企業に高値で売りつけるなどの不正な目的でドメインを取得した者に対して、商標権を持つ者はドメインの取り消しまたは移転を請求できる(ドメイン名紛争手続き)[4]。
脚注
- ↑ 特集:汎用JPドメイン名について - JPNIC
- ↑ 削除済ドメイン名のための「請戻猶予期間」 - JPNIC
- ↑ WHOISとは- JPNIC
- ↑ JP-DRP(JPドメイン名紛争処理方針) - JPNIC
関連項目
- 日本語ドメイン名
- 国際化ドメイン名
- ドメイン名紛争
- DNSサーバ
- Fully Qualified Domain Name
- バーチャルホスト
- トップレベルドメイン
- 国別トップレベルドメイン
- セカンドレベルドメイン
外部リンク
- ドメイン名のしくみ - JPNIC