ドナウ川
ドナウ川(ドナウがわ、ラテン語:Danubius、 ドイツ語: Donau [ˈdoːnaʊ])
ヨーロッパ中部から東部を流れる川。ボルガ川に次ぐヨーロッパ第2の長流で,全長約 2850km,流域面積約 81万 5000km2。ドイツ南西部バーデンウュルテンベルク州のシュワルツワルトに源を発し,ウルム,レーゲンスブルクを経てパッサウ付近でオーストリアに入り,リンツ,ウィーンを経てスロバキアのブラチスラバにいたる。ここまではドナウ上流部と呼ばれ,おもな支流には右岸にレヒ川,イーザル川,イン川,エンス川,左岸にナープ川,モラバ川の諸川がある。ブラチスラバの下流でドナウ川は三つに分枝,中央の本流はスロバキアとハンガリーとの国境をなしたのち,バーツ付近で南に転じ,ブダペスト,ドゥナウーイワーロシュ,モハーチを経てクロアチア=セルビア国境をなす。オシエク付近でドラウ川,ノービサード付近でティサ川,ベオグラードでサバ川を次々に合流したのち,セルビア=ルーマニア国境をなすカザン峡谷に入る。峡谷入口のバジャスまでがドナウ中流部と呼ばれる。その下流で難所として知られた鉄門を過ぎ,ルーマニア=ブルガリア国境を東流したのち,ルーマニアのカララシ付近で向きを変えて同国東部を北に貫流,ガラツから東にルーマニア=ウクライナ国境をなして黒海に注ぐまでが,ドナウ下流部である。下流部のおもな支流は右岸のイスカル川,ヤントラ川,左岸のジウ川,オルト川,シレト川,プルト川の諸川で,カララシより下流ではいくつかに分流する。また,ガラツの下流にあるトゥルチヤ付近からは三つに大きく分かれ,河口にヨーロッパ最大の三角州を形成している。この湿原は貴重な動植物の宝庫,とりわけ 300種に上る鳥類の生息地として知られ,1991年世界遺産の自然遺産に登録された。ドナウ川は古くからヨーロッパ中部と黒海を結ぶ重要な交通路として,また漁業に,灌漑に,近年は水力発電に幅広く利用され,その管理権をめぐってさまざまな争いが繰り返されてきた。現在は沿岸諸国で構成される委員会の管理により,航行はすべての国の商船に対して自由となっている。ガラツの上流のブライラまでは4000t級の船が航行可能。また古来難関として知られる鉄門付近も,かなりの大きさの船が航行しており,100t程度の船なら遠くウルムまで遡行できる。またマイン川を経てライン川にいたるマイン=ドナウ運河によって黒海と北海とが水路で結ばれている。