ダブル・オーレコード
提供: miniwiki
Oo RECORDS(ダブル・オーレコード)は、かつて存在したソニー・ミュージックエンタテインメント (SME) 傘下の音楽ソフト制作会社およびレコードレーベル。ロゴはOoの一筆書き。
1994年設立。SME副社長やSMEアクセル社長などを歴任した稲垣博司が代表取締役[1][2]を、ミュージシャンの大瀧詠一が取締役を務めた。1997年には法人としての活動を停止し、Sony Recordsのレーベルとなった[3][4]。レーベルとしては1998年5月に発売された鈴木蘭々のシングル『キミとボク』(SRDL-4484)まで用いられている。
Contents
かつて所属していたアーティスト
- 鈴木蘭々
- 渡辺満里奈
- 大瀧詠一
- BOW WOW
- G String
- AK LIVE
- 金沢信葉
- アンディ・ティモンズ
- 沢田茅乃
- サテライト・ラヴァーズ
- アイラッシュ
- サリル・マッコイズ
- ピスキッズ
- SPEAK
- かかし
- SHOGUN[5]
- 堂埜陽子[5]
レーベル
- Yoo-Loo(ヨーロー)
- ナイアガラ・レーベルのサブレーベルで、『大瀧詠一 (アルバム)』(OOCO-1、1995年再発盤)、大瀧がプロデュースした渡辺満里奈/植木等『うれしい予感/針切じいさんのロケン・ロール』(OODO-5001)、渡辺満里奈『Ring-a-Bell』(OOCO-15)がリリースされた。1997年11月にはアルバム2枚がSony Recordsよりリイシューされた(レーベルはそのまま)。
- Hexagon Records(ヘキサゴンレコーズ)
- 芸能事務所ヘキサゴン所属アーティスト専門レーベル。後にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズへ移管されるが程なく活動停止。
関連項目
- ナイアガラ・レーベル - 大瀧詠一のプライベートレーベル。
脚注
- ↑ “第2回 稲垣 博司 氏”. Musicman-NET. . 2011閲覧.
- ↑ その後、稲垣はワーナー エンターテイメント ジャパン社長、エイベックス・グループ・ホールディングス取締役などを務めた。
- ↑ ダブル・オーの規格品番はアルバムが「OOCO-xx」、シングルが「OODO-50xx」であったが、1997年10月までにはすべてSony Recordsの品番(アルバムが「SRCL-xxxx」、シングルが「SRDL-xxxx」)に変わった。
- ↑ なお、法人活動停止後のレーベル名表記は『Sony Records/Sony Music Entertainment(Japan) Inc.』であったが、後に『Oo Records/Sony Music Entertainment(Japan) Inc.』の表記に戻された。
- ↑ 5.0 5.1 Sony Recordsの品番になってからのリリース