セロニアス・モンク

提供: miniwiki
移動先:案内検索
セロニアス・モンク
Thelonious Monk
基本情報
出生名 セロニアス・スフィア・モンク
別名 モンク
生誕 1917年10月10日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ノースカロライナ州ロッキーマウント
死没 (1982-02-17) 1982年2月17日(64歳没)
ジャンル ジャズ
ビバップ
ハード・バップ
職業 ピアニスト
作曲家
担当楽器 ピアノ
レーベル ブルーノート
プレスティッジ
リバーサイド
コロムビア

セロニアス・スフィア・モンク(Thelonious Sphere Monk、1917年10月10日 - 1982年2月17日)は、アメリカジャズピアニストであり、即興演奏における独特のスタイルと、数多くのスタンダード・ナンバーの作曲で知られる。

略歴

モンクの人生の初期については、殆ど知られていない。ノースカロライナ州ロッキーマウントに生まれ、その後間もなく、モンクの家族はニューヨークへ移り住んだ。6歳の時にピアノの演奏を始め、多少の正式なレッスンを受けてはいたが、本質的には独学と思われる。

10代の頃にはある福音派の伝道者とともにしばらく各地を回り、教会のオルガンを弾いていた。10代の末頃に、モンクはジャズ演奏の仕事が見付かり始めた。1941年頃のジェリー・ニューマン (Jerry Newman) の録音に登場している。この録音は、ニューヨークのクラブ、「ミントンズ」(Minton's) で行われ、モンクは此処でこのクラブのバンドのピアニストとして雇われていた。

40年代初頭より、ジャズ・ピアニストとしての活動を始める。モンクの演奏スタイルは、この頃は「ハード・スウィンギング」と呼ばれる類いのもので、 アート・テイタムのスタイルに近かった。 1944年にモンクは、自身の最初のスタジオ録音をコールマン・ホーキンス・カルテット (Coleman Hawkins Quartet) と共に行っている。

戦後の活動

1947年にネリー・スミス (Nellie Smith) と結婚し、同じ年にモンクのバンド・リーダーとしての初めての録音がなされた。モンクはビバップの誕生を告げたチャーリー・パーカーディジー・ガレスピーの『バード&ディズ』(1947年)に参加した。 1950年代1960年代を通して、モンクは巡業と録音とをこなした。 1970年代の始めからは、舞台から姿を消した。 1971年11月にモンクの最後の録音が行われ、モンクの生涯の最後の10年間はごく数回の演奏が行われたのみである。モンクの伝記を執筆したロビン.D.G.ケリーによれば、精神科医はモンクが双極性障害(躁鬱病)の可能性があることを見逃していたという[1]。モンクの悲劇は、医療の貧困にもあると記されている。また、別の医師はモンクが処方された薬品の副作用を指摘しているが、諸説あり、断定は難しい。

1982年脳梗塞で亡くなり、ニューヨーク州ハーツデイル (Hartsdale) にある、ファーンクリフ墓地 (Ferncliff Cemetery) に埋葬された。

評価

モンクの死後、その音楽は幅広い聴衆によって再発見され、モンクは今日では、マイルス・デイヴィスジョン・コルトレーンなどと並び、ジャズの歴史における優れたアーティスト、あるいは巨人の一人に数えられている。1988年クリント・イーストウッドは、モンクの生涯と音楽についてのドキュメンタリー、 『ストレート・ノー・チェイサー』(Straight, No Chaser) を制作している。

エピソード

  • ブルーノート・レコードプレスティッジ・レコードリバーサイド・レコードコロムビア・レコードなどのレーベルに演奏を残す。
  • 1954年12月24日、プレスティッジ・レコードからの要請でマイルス・デイヴィスのレコーディングに参加するが、音楽性の違いからマイルスと対立したという説が流れた。アルバム『マイルス・デイヴィス・アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ』収録の「ザ・マン・アイ・ラヴ(テイク2)」では、モンクがピアノ・ソロを途中で止め、それに対して怒ったマイルスが自分の出番でもないのにトランペットを鳴らすという、緊張感のあるやり取りが録音された。当然のことながらマイルスとモンクは二度と一緒にレコーディングしなかったものの(翌55年のニューポート・ジャズ・フェスティバルにて競演)、マイルスはモンクの作曲能力を認めた上でアルバム『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』『マイルストーンズ』でモンクの曲を取り上げた、とされる。
  • 上記の共演は後に「喧嘩セッション」と呼ばれ、誰と共演しようが自分を曲げないモンクらしいエピソードとして受容されていた。だが、実際にはマイルスが後年自伝の『マイルス・デイビス自叙伝 I 』で記した通り、和声のボイシングに違和感を覚えたため「自分のソロの最中はピアノを弾かないでくれ」と指示し、モンクがそれを了承しただけであり、現在はその事がミュージシャンや評論家達の間で曲解された結果として生まれたデマであるとする見方が強い。同書においてマイルスは曲作りにおいて大いに勉強をさせてもらい、また、その演奏も「間」の取り方や不思議なコードに感動し、大いに影響を受けたと語っている。
  • ジャズ喫茶のマスターでもあった作家の村上春樹は編・訳した『セロニアス・モンクのいた風景』のエッセイで「彼の音楽は~何かすごいもの、理解しがたいパッケージをテーブルの上にひょいと置いて、一言もなくまたふらりと姿を消してしまう「謎の男」みたいだった」と書いている。
  • 生年月日1920年説について。古くからのジャズファンならば、1920年とプロフィールを記憶している人も多いが、それがなぜ1917年になったのか。それはモンクの死後に変更された。おそらくは葬儀において正式な書類が見つかったからか、ずっと誤りであったがこれを期に正しい生年月日にしようと、家族が訂正されたのだと思われる。

ディスコグラフィ

アルバム

ビデオ・DVD

出典

参考文献

  • ジャズ批評編集部編『決定版ブルーノート・ブック 〜史上最強のジャズ・レーベルのすべて〜』松坂〈ジャズ批評ブックス〉、1999年2月1日、ISBN 4-915557-01-4。
  • ジャズ批評編集部編『定本 セロニアス・モンク』松坂〈ジャズ批評ブックス〉、2002年12月1日、ISBN 4-915557-14-6。
  • 村上春樹編・訳『セロニアス・モンクのいた風景新潮社、2014年10月10日、ISBN 978-4-10-506312-2。

関連項目

外部リンク