ステレオ放送
ステレオ放送(ステレオほうそう)とは音声多重放送の一種で、一般的に左右2チャンネルの音声信号の放送のことである。チャンネル数が多いマルチサラウンドステレオ放送もある。
テレビ番組表では○、□、の中に「S」「ス」「立」[1]などと表示される。
Contents
日本のテレビ放送
日本のテレビ地上波アナログ放送の拡張規格は、FM - FM方式で主音声と副音声を送信して2chステレオ音声を実現している。
技術事項は音声多重放送、ラジオのステレオ放送はラジオ記事のステレオ放送、にそれぞれ詳述されている。
地上アナログ放送のテレビ番組では、日本テレビが1978年9月28日に『ミセス&ミセス』の放送枠内で初めてステレオ放送を実施し、レギュラー番組のステレオ放送は9月29日放送の『金曜10時!うわさのチャンネル!!』から順次開始した。当初は音楽番組やスポーツ中継などがステレオ放送されて番組中に「ステレオ放送」のテロップを数回表示していた。衛星放送は当初より非表示だったが、ドラマなどがステレオ化されるとテロップ表示は激減した。5.1chサラウンド放送は「5.1サラウンド」と画面左下に表示している。NHKも1994年度以降はテロップの表示を取りやめたが『クイズ日本人の質問』は編集時に挿入していた。
当初はゴールデンタイムでもモノラル放送が多く、バラエティ番組は当初スタジオやホール内の音声のみがステレオで収録されたが、ステレオ放送される番組が増加すると、ロケ現場や観客の拍手や声などのスタジオ内音声はモノラル音源で収録してBGMや効果音などをステレオで放送する、『北野ファンクラブ』[2]、『とぶくすり』、『ムーブ 島田弁護協会』、『爆!爆!爆笑問題』などの番組が増えた。『メッセ弾』、『水10!ワンナイR&R』、『やじうまプラス』[3]、『スーパーモーニング』[3]など、モノラルで収録して音声信号のみステレオへ切り替えて放送した番組もある。
地上波デジタル移行
2011年7月24日に地上波アナログ放送が終了[4]し、モノラル放送の番組はNHKと一部の放送局を除いてモノステレオ放送となる。
日本テレビ系列局は、地上デジタル放送完全移行に伴い2011年10月3日より編成上の全番組をステレオ放送化を発表して実施した[5][6]。フジテレビは『知りたがり!』[7]『すぽると!』[8]『新報道2001』『Mr.サンデー』以外の生放送報道と情報番組は全てモノステレオ放送だったが、2011年10月31日にステレオ放送へ変更した。
デジタル放送は音声信号が常時ステレオであることから、新聞やテレビ情報誌などのステレオ表記は7月23日で廃止されたが、5.1サラウンドステレオ放送は表記を継続している。テレビ埼玉は電子番組表で「S」を表記している。
札幌地区以外の北海道の民間放送では、地上波アナログ放送停波までステレオ放送されなかった。
脚注
- ↑ 「番組表」の項目参照。
- ↑ 初回から1993年10月29日放送分まで。
- ↑ 3.0 3.1 2010年3月29日放送分から最終回まで。
- ↑ ただし、東日本大震災で被災した岩手県、宮城県、福島県では、特例法により、2011年7月24日時点で地上アナログ放送の終了が見送られていたが、先般の3県(岩手県、宮城県、福島県)でも2012年3月31日をもって地上アナログ放送は終了した。
- ↑ 『あなたと日テレ』2011年9月4日放送 あなたと日テレ 放送内容 2011年9月4日
- ↑ 読売テレビ制作や日テレNEWS24制作の番組も2011年10月3日から編成上の全番組をステレオ放送化した。
- ↑ 2013年3月29日番組終了。
- ↑ 2016年4月1日番組終了。