ジェイムズ・ブリッシュ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:Infobox Writer

ファイル:Cover If 195309.jpg
『悪魔の星』の第一部となった「良心の問題」が掲載されたイフ誌1953年9月号

ジェイムズ・ベンジャミン・ブリッシュJames Benjamin Blish1921年3月23日 - 1975年7月29日)はアメリカSF作家である。ウィリアム・アセリング・ジュニア ( William Atheling Jr. ) の名でSF評論家としても活動した。

オリジナル作品では、「宇宙都市」 ( Cities in Flight ) シリーズが代表作である他、『悪魔の星』が1959年のヒューゴー賞を受賞している。

1968年には代表作の一つ『黒い復活祭』(未訳)が出版された。1970年にはその続編『審判の翌日』(未訳)を書いている。

生涯

ニュージャージー州イーストオレンジ生まれ。1930年代末から1940年代初めにかけては、フューチャリアンズに属していた。

ラトガース大学コロンビア大学で生物学を学ぶ。1939年からSF小説を発表。徴兵により1942年から1944年まで陸軍医学研究所で働くことになるが軍隊生活が合わず、掃除の命令に従わなかったことで問題になり、除隊。その後はSFだけでなく詩や評論等の執筆をおこなう。また、製薬会社のファイザー社宣伝部のサイエンス・エディタとなって収入を得たが、経済的には苦しい日が続いた。

木星型惑星を "gas giant" と命名したのはブリッシュであり、ジュディス・メリルアンソロジー Beyond Human Ken に掲載された「太陽神経叢」でのことである。なお、この作品が最初に発表されたのは1941年のことだが、その際にはこの用語は使っておらず、1952年のアンソロジー向けに書き換えた際に初めて使っている。

ブリッシュは1947年から1963年まで、版権代理人のヴァージニア・キッドと結婚していた。

1962年から1968年、ブリッシュはたばこ協会(たばこ業者の業界団体)で働いていた[1]

1967年から肺癌で亡くなる1975年まで、SFテレビドラマ「宇宙大作戦」のノベライゼーションを多数手がけ、それまでより多くの人気やファンレターを得た。亡くなるまでに11巻の短編集を出版している。12巻目を執筆中に亡くなり、妻の J. A. Lawrence が完成させた。1970年にはシリーズ初の大人向けオリジナル小説『二重人間スポック!』を書いた。

1960年代中ごろまでマサチューセッツ州ミルフォードにある Arrowhead と呼ばれる有名な家に住んでいた。1968年にはイングランドに移住し、1975年にヘンリー・オン・テムズで亡くなるまでオックスフォードに住んだ。オックスフォードにある墓は、ケネス・グレアムの墓の近くにある。

《宇宙都市》シリーズ

ブリッシュの最も有名な作品が《宇宙都市》シリーズで、アスタウンディング誌に連載された。4つの長編小説の1作目『宇宙零年』でシリーズの基本的枠組みが示されており、シリーズの根幹となる2つのアイデアが登場している。1つは抗老化薬アスコマイシンで、それを開発したフィッツナー社は明らかにブリッシュが働いていたファイザー社を意味している。2つめは「スピンディジー」という反重力機関の開発である。この機関は浮上させる対象が大きいほど効率がよくなるため、都市全体が地球から去って宇宙へと旅立ち、テクノロジーの比較的発達していない星で仕事を捜しつつ旅をすることになる。星間旅行は非常に時間がかかるため、寿命を延ばすアスコマイシンは必須だった。

『宇宙零年』はマッカーシズム時代によく見られたディストピア小説である。2作目の『星屑のかなたへ』は浮遊都市における少年の成長物語である。3作目の『地球人よ、故郷に還れ』は浮遊都市となったニューヨーク市の冒険を描いたもので、後にアメリカSFファンタジー作家協会によりネビュラ賞開始以前のベスト中長編の1つに選ばれた。

シリーズ最後を飾る4作目の『時の凱歌』で、ブリッシュは宇宙の終わりを紀元4004年に設定した[2](なお、初版では設定が異なっていた)。《宇宙都市》シリーズは1979年に映画化が進行していたが、結局実現しなかった[3]

なお、執筆順は上述した物語の順序とは異なり、『地球人よ、故郷に還れ』が最初である。


日本語訳作品

長編

  • A Case of Conscience (1958) 悪魔の星
  • VOR (1958) 宇宙の放浪怪物
  • The Star Dwellers (1961) 宇宙の天使たち
  • The Night Shapes (1962) 暗黒大陸の怪異

短編集

  • The Seedling Stars (1956) 宇宙播種計画
    • Surface Tension (1942) 表面張力
    • The Thing in the Attic (1954) 屋根裏の物
    • Watershed (1955) 分水界
    • Seeding Program(A Time to Survive) (1956) 播種計画

宇宙大作戦

  • Star Trek 1 (1967) 見えざる破壊者
  • Star Trek 2 (1968) 謎の精神寄生体
  • Star Trek 3 (1969) 地球上陸命令
  • Spock Must Die! (1970) 二重人間スポック!
  • Star Trek 4 (1971) 暗闇の悪魔
  • Star Trek 5 (1972) メトセラへの鎮魂歌
  • Star Trek 6 (1972) 禁断のパラダイス
  • Star Trek 7 (1972) 小惑星回避作戦
  • Star Trek 8 (1972) パイリスの魔術師
  • Star Trek 9 (1973) 明日への帰還
  • Star Trek 10 (1974) 最後(オメガ)の栄光
  • Star Trek 11 (1975) 惑星ゴトスの妨害者
  • Star Trek 12 (1977) 上陸休暇中止!

宇宙都市シリーズ

  1. They Shall Have Stars(別題Year 2018!) (1956) 宇宙零年
  2. A Life for the Stars (1962) 星屑のかなたへ
  3. Earthmnan, Come Home (1955) 地球人よ、故郷に還れ
  4. The Triumph of Time (1958) 時の凱歌

脚注・出典

  1. http://www.blish.org/gens/1380I.html James Benjamin Blish, B.Sc., Ed. genealogy page
  2. 紀元4004年という設定は、「アッシャーの年表」で天地創造を紀元前4004年としていることへの風刺である。
  3. Perakos, Peter S. (June 1979). “John Flory's Monument:An SF Saga in the Works”. Starlog (23). 

参考文献

  • Tuck, Donald H. (1974). The Encyclopedia of Science Fiction and Fantasy. Chicago: Advent, 51–53. ISBN 0-911682-20-1. 
  • Tymn, Marshall B.; Kenneth J. Zahorski and Robert H. Boyer (1979). Fantasy Literature:A Core Collection and Reference Guide. New York: R.R. Bowker Co., 52–54. ISBN 0-8352-1431-1. 

関連項目

外部リンク