サービト・イブン・クッラ
サービト・イブン・クッラ(Thābit ibn Qurra、826年–901年2月18日)はアッバース朝時代のバグダードで活躍した天文学者、数学者。正しい名はアブル=ハサン・サービト・イブン・クッラ・イブン・マルワーン・アッ=サービー・アル=ハッラーニー(アラビア語ラテン翻字: Abu l-Ḥasan Ṯābit b. Qurra b. Marwān aṣ-Ṣābiʾ al-Ḥarrānī)であり、ラテン語名は Thebit(テービト)である。
生涯
サービトは、メソポタミア北部の町(現トルコ領)であるハッラーンに生まれた。当時のハッラーンはギリシア系文化の中心地であり、サービトの一族は星辰崇拝者(偽サービア教徒)だった。成人後は両替商だった時期があったといわれる。富裕な一族であるバヌー・ムーサー(Banū Mūsā[1])三兄弟の長兄ジャッファル・ムハンマド・イブン・ムーサー・イブン・シャーキル(Ja'far Muhammad ibn Mūsā ibn Shākir)に招かれて、バグダードの「知恵の館」で学び、学者として活動する。晩年、アッバース朝のカリフ、ムゥタディドの治世になると庇護を受け、ムウタディドに宮仕えし、個人的な友人にもなったのちにバグダードで没した。息子や孫にも翻訳家や数学者になる者がおり、孫のイブラーヒーム・イブン・スィナーンなどが知られている。
翻訳
サービトは数学、天文学、占星術、魔術、工学、医学、哲学に通じており、母語はシリア語であったがギリシア語にも堪能であった。そのためバグダードで翻訳家として活動し、ギリシア科学の文献をアラビア語に翻訳した。その中には、アポロニオスやアルキメデス、エウクレイデス、プトレマイオスの著書がある。また、フナイン・イブン・イスハークによってアラビア語訳されたエウクレイデスの『原論』を改訂し、やはりイスハークが翻訳したプトレマイオスの『シュンタクシス』を再書した。翻訳家を養成する学校を創設し、優れた翻訳家を輩出した。
数学
数論の分野では、友愛数の組を求める数式の発見者とされる。サービトは『友愛数の定義についての書』という著者の中で、公式を説明した。代数問題を幾何的に解く価値に注目した最初期のアラビア数学者でもあり、『代数問題についての正しい幾何学解』という著書で、エウクレイデスの定理を用いて方程式に幾何学上の証明を与えた。また、当時はピタゴラスの定理が直角二等辺三角形にのみ適用されていたが、それを全ての三角形に適用できるように図形を分割して一般化した。この他に球面三角法、エウクレイデスの平行線公準の証明、アルキメデスの放物線の求積法などを研究した。
天文学
天文学では、歳差運動を分点の秤動で説明しようとする「トレピダチオ説」 (trepidation) がサービトに帰されると考えられている[2] ほか、ニコラウス・コペルニクスによれば、恒星年を非常に精度よく求めたとされる。
脚注
参考文献
- ジョージ・G・ジョーゼフ『非ヨーロッパ起源の数学』垣田高夫、大町比佐栄訳、講談社、1996年。
関連項目
外部リンク
- Palmeri, JoAnn (2007). “Thābit ibn Qurra”. The Biographical Encyclopedia of Astronomers. New York: Springer. pp. 1129–30. ISBN 978-0-387-31022-0 . (PDF version)
- テンプレート:MacTutor Biography
- Rosenfeld, B. A.; Grigorian, A. T. (2008) [1970-80]. “Thābit Ibn Qurra, Al-Ṣābiʾ Al-Ḥarrānī”. Complete Dictionary of Scientific Biography. Encyclopedia.com .
- Thabit ibn Qurra on Astrology & Magic