コルヌコピア

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Cornucopia.png
コルヌコピア

コルヌコピア(Cornucopia)、コルヌー・コーピアエラテン語: Cornū Cōpiae)とは、古代ギリシア・ローマ世界において、食べ物と豊かさの象徴として用いられた角のイメージ。その起源は紀元前5世紀に遡る。コルヌ・コピア[1]コーニュコピアとも。 豊穣の角アマルテイアの角収穫の円錐とも呼ばれる。

ギリシア神話によれば、アマルテイアゼウスヤギの乳で育てたという。 返礼にゼウスはアマルテイアに羊の角を与えた。 角には、持ち主に望みのものを与える力があった。 ここからコルヌコピアの伝説が生まれた。

ファイル:Antoninianus Claudius II-RIC 0137.jpg
ローマ神話の女神がコルヌコピアを手にしている。

元来の表現では、羊の角が果物と花で満たされている。 神、特にフォルトゥーナは、コルヌコピアとともに描かれる。 近代の表現においてコルヌコピアは一般的に、柳の枝を角型に編んだ籠がさまざまな果物や野菜とともに表現される。 コルヌコピアはアメリカでは、感謝祭や収穫と関連付けられるようになっている。 カージオイドもある。

脚注

  1. 鶴岡真弓 『ケルト再生の思想 ハロウィンからの生命循環』 筑摩書房、2017年。ISBN 978-4-480-06998-6。

外部リンク