ゲーテッドコミュニティ
ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community)とは、ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、住民以外の敷地内への出入りを制限することで通過交通の流入を防ぎ、また防犯性を向上させた住宅地を指す。ゲーテッドコミュニティという概念自体は目新しいものではなく、以前から租界や米軍ハウス等があり、再定義したに過ぎない。日本においては、ゲーテッドタウン[1]やゲート・コミュニティ[2]とも表記される。
概要
住宅地の周囲を高い塀で囲ってしまい、ゲート(検問所付きの遮断機や門扉)を設けて出入りを制限しているのが最大の特徴である。施設内に入るために、写真付きの居住者証明書によって住人として登録されていなければならない・住人と同伴でなければならないところもある。1980年ごろに欧米で登場した[3]。現在では約5万箇所あるとされる[4]。治安の悪いブラジルでは、ゲーテッドコミュニティが最も広く普及している。
日本では、2000年代初頭から大都市を中心に登場した[4]大規模マンションでゲーテッドコミュニティの形を採るものもある。しかしながら、地域が分断されるなどとして周辺住民が反対運動を起こすケースも見られる[1]。なお、法律により公道を占有することが禁止されているため、公道を含んだ形のゲーテッドコミュニティを作ることはできない(コミュニティ内部は、全て管理組合の所有する私道であること)。
特徴
利点
次のような利点が挙げられている。
- 外部からの侵入者を制限できる為、治安が向上する。それにより、不動産の資産価値が上昇する。
- 全体で管理することで、個々に警備を行うよりも、警備コストを削減できる。
- 連帯感のあるコミュニティが形成しやすい。
- 警備員のパトロールや監視カメラが設置されているコミュニティ内は、警察官が巡回する必要がなくなる(アメリカでは地域が費用負担をすれば自分達で警察長を選び独自の警察を設置出来る。この場合、当該地域は自治体警察の管轄から外れる。アメリカ合衆国の警察を参照)。
問題点
住民以外の出入りが制限されているため、地域が分断される。そのため、以下の問題点が危惧される。
- ゲーテッドコミュニティ内に引きこもる住民が出てくる。
- 住民が、ゲーテッドコミュニティ外のことについて無関心になる。
- 住民が、ゲーテッドコミュニティ内で犯罪行為をしても発覚しにくい(特に、コミュニティ全体が犯罪行為に関わっている場合)。
例
アメリカ
- ネバダ郡 (カリフォルニア州)のレイクワイルドウッドや レイク・オブ・ザパインズ、ヒルトンヘッドアイランド (サウスカロライナ州) #ゲーテッドコミュニティなどや、次の通り幾つかある。
- ホットスプリングス (アーカンソー州)の北約17kmには、全米最大のゲーテッドコミュニティで、人口統計上は国勢調査指定地域(CDP)となっているホットスプリングスビレッジが立地している。
- ジョージタウン郡 (サウスカロライナ州)では集合住宅がリッチフィールドの海岸線に並び、ドボーデューがゲーテッドコミュニティ。
- ゴリータ (カリフォルニア州)のアメリカ国道101号線の北は1950年代後半から1970年代に建てられた住宅地区であり、これに新しい集合住宅や幾つかのゲーテッドコミュニティが混じる。
- サンホアキン・バレーのカーズフィールドはかつてブームに弾ける石油の町だったが、ロサンゼルスに住んでいた企業経営者や通勤者が大量に流入、百万ドルクラスの家を含むゲーテッドコミュニティがその郊外にできるまでになった。
- ボカラトンにはフォーブスによれば、アメリカ合衆国でも最も費用の掛かるゲーテッドコミュニティ10カ所のうち3カ所、第1位のロイヤルパーム・ヨット・アンド・カントリークラブ、第6位のザ・サンクチュアリー、第8位のル・ラックがある。
- コーアチェラ・バレーには大半がゲーテッドコミュニティであるインディアンウェルズがあり、アメリカ合衆国の小さな町の中でも一人当たり収入が最大級である。
- ミュリエル・ヴァンダービルトがフロリダ州マリオン郡に所有していた馬牧場は現在グレイストーン空港のゲーテッドコミュニティの外側のJumbolair の一部となっている。
- ビバリーヒルズにもイタリア風ヴィラのように街を一望できる丘の上に立つゲーテッドコミュニティがある。
- ミネソタ州セントポール郊外にあるノース・オーク市(North Oaks, Minnesota)はかつて市全体がゲーテッドコミュニティであり、部外者の進入を認めるようになった今も全域が住宅購入者の私有地である
- ポイントロバーツ (ワシントン州)ではアメリカ合衆国の他地域に行く場合には国境を2回通過する必要がある(陸路ではカナダに一旦出なければならない)ので、「アメリカで最良のゲーテッドコミュニティ」と呼ぶ者もいる。
- ニューヨーク市ブルックリン区にはゲーテッドコミュニティ「シーゲート」がある。ニューヨーク市5区の中にありながらニューヨーク市警察の管轄外。
- アメリカ領ヴァージン諸島にあるウォーター島の東側およそ3分の1は、ゲーテッドコミュニティであるスプラット・ベイ・エステート (Sprat Bay Estates) が占めている。
日本
日本には以下のようなものがある[1]。
- ベルポート芦屋(兵庫県芦屋市)
- マザーヴィレッジ岐阜(岐阜県岐阜市)
- ワッセナー(ハウステンボスリゾート)(長崎県佐世保市)
- ブランジャールの森(長野県軽井沢町)
- 浅間ハイランドパーク(群馬県嬬恋村)
- 佐用スターリゾート(兵庫県佐用町)
- 富津ブリストルヒル(千葉県富津市)
- ワンハンドレッドヒルズ(千葉県千葉市)※地区内の道が公道であるため、ゲートを通らずに進入できる道が数本存在する。
- 集合住宅型(数棟のマンションが建つ敷地自体をゲート化)
歴史的には明治時代から外国人居留地があり、第二次世界大戦後は占領軍居留地、現在も在日米軍基地や米軍ハウスが各地に存在する。また神山国際村や高山国際村のように外国人だけの会員制避暑地も存在する。
他
- インド・ムンバイを州都とするマハーラーシュトラ州第2の都市、プネーの近郊に造られた計画都市「マガルパッタ・シティ」は、約120人の農民が土地を出し合って共同経営組織を作り、マハーラーシュトラ州政府の援助を受けて完成した、ゲーティッド・コミュニティー。
- バンガロールには2000年代初頭に、貧富の差と不完全なインフラ整備からなる劣悪な住環境の改善を目指した、インド初のゲーテッドコミュニティも出現している。
- ミャンマーのラインタヤ郡区南西部には、FMIシティやプン・ライン・ガーデン・レジデンスなど、富裕層市民やエリートが居住するゲーテッドコミュニティがある。
- アルゼンチンブエノスアイレス州にある、パルティードエセイサ (パルティード)(Partido de Ezeiza)は、周辺地域を含め富裕層が多く住んでおり、多くのゲーテッド・コミュニティを有する。
- 中国では住民専用の無人コンビニエンスストアを有する富裕層向けのマンションタイプ[5]や複数のマンションをフェンスで囲んだタイプが登場している[6]。
- スウェーデンでは2008年ごろに登場した[7]。
関連項目
脚注
- ↑ 1.0 1.1 1.2 村島有紀 「ゲーテッドタウン――「安心」「分断」渦巻く賛否」『産経新聞』 2008年9月1日付朝刊、第12版、第17面。
- ↑ 「ファインコート自由が丘」 三井不動産レジデンシャル、2007年4月27日付ニュースリリース。
- ↑ 「学校を核とした住宅市街地整備の推進に関する調査報告書」 財団法人国土技術研究センター、2003年。
- ↑ 4.0 4.1 「2030年 第4部 都市はもちますか (3) 」 『産経新聞』 2009年12月1日付朝刊、東京本社発行15版、23面。
- ↑ “中国杭州のゲーテッドコミュニティマンション内に住民専用無人コンビニを発見!”. GloTech Trends. . 2018-5-10閲覧.
- ↑ “ファーウェイ躍進の秘密をマーケティング・販売トップのJim Xu氏に聞く”. ケータイ Watch. . 2018-5-10閲覧.
- ↑ “「恥ずかしい存在」であるぼくらのための、偽善と裏切りの社会学:映画『ザ・スクエア』監督インタヴュー”. WIRED.jp. . 2018-5-10閲覧.
参考文献
- エドワード・J・ブレークリー、メーリー・ゲイル・スナイダー 『ゲーテッド・コミュニティ―米国の要塞都市』 竹井隆人訳、中央公論新社、2004年。ISBN 9784785102203。
- 「地球市場・富の攻防 第3回要塞町の人々 〜アメリカ・競争社会の勝者たち〜」『NHKスペシャル』 NHK、2003年3月30日放送。