エドワード・ガントレット
ファイル:Edward and Tsuneko Gauntlett.JPG 妻・恒とともに(1949年) | |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1886年12月4日 ウェールズスウォンジー |
死没 | 1956年7月29日(69歳没) |
国籍 | 日本(1941年に帰化) |
出身校 | イギリスロンドン音楽学校 |
配偶者 | 山田恒子(山田耕筰の姉) |
学問 | |
活動地域 |
東京商科大学 第六高等学校 山口高等商業学校 |
研究分野 |
音楽家 語学者 |
主な業績 |
英語・ラテン語の教授 パイプオルガンの普及 エスペラント語の普及 |
主要な作品 | 「ダビデの村に」 |
影響を 与えた人物 | 佐藤千夜子(東京行進曲の作曲者) |
学会 |
王立地理学会 日本キリスト教婦人矯風会 |
脚注 |
エドワード・ガントレット(George Edward Luckman Gauntlett、1868年12月4日 - 1956年7月29日)は、イギリスのウェールズ出身の語学者、音楽家。英国パイプオルガン技師。1941年、日本に帰化した。
来歴・人物
ウェールズのスウォンジー生まれ。父親は英国国教会の牧師。大叔父に「ダビデの村に」を作曲したヘンリー・ガントレット。ロンドンの音楽学校に進学し、建築学、工学、美術等も学んだと言われる。20歳でアメリカに渡り、その後カナダに移り、教会に属し、そこの宣教師として1890年(明治23年)に横浜に降り立ち来日、1919年から英語教師になる。東京商科大学、第六高等学校、山口高等商業学校、などで英語・ラテン語などを教えるほか[1]、日本でのパイプオルガン普及、エスペラント語普及に努め、大きな足跡を残した。
日本メソジスト教会本郷中央会堂のオルガニストとして聖歌隊を指導し、多くのすぐれた音楽家を育てた。オルガニストの後継者に岡野貞一を指名して、我が国の「唱歌」誕生に、間接的に、大きく寄与した。東京行進曲を歌った佐藤千夜子も弟子の一人である。[2]
山口県秋芳洞を学術調査し、王立地理学会の会員として海外へ初めて紹介したことでも知られる[3]。また、山口県の長門峡の自然美を世に広める努力をした。
妻は山田耕筰の姉の山田恒(恒子)。ガントレット恒の名で日本キリスト教婦人矯風会の主力メンバーとして旺盛に活動した。2人の間には6人の子供がいた。長男のジョン・オーエン(進駐軍の教育部に技術顧問として勤務。英語に関する著書多数[4])、長女フランセス(カナダ留学後帰国)、次女キャスリン(英国の修道院附属学校教師)、次男トレバー(記者)、三女ウィニー(子爵・土井利章と結婚し[5]、英語教師)、四女ベアトリス・エイミー(宣教師の夫とともに夫の故郷の南アフリカのヨハネスバーグや日本で教会活動)。日本に残ったその子孫にJackie, David, Saikoなど。
脚注
- ↑ E. ガントレット氏と山口県, 1956. 山口県教育委員会
- ↑ 守部喜雅『日本宣教の夜明け』いのちのことば社、2009年、55ページ
- ↑ Yorkshire Romber's Club Journal, vol.3, no.19, 1909.
- ↑ John Owen Guntlette, Google books
- ↑ 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年、133頁。
外部リンク
- ガントレット,G.E.L 歴史が眠る多磨霊園
- ガントレット(おかやま人物往来) - 岡山県立図書館
- 岡山にゆかりのあるガントレットという外国人について 岡山県立図書館 郷土資料部門広報誌『真金倶楽部』
- 国際結婚の楔となったガントレット恒子の生涯 Onlineジャーニー