イースタン・リーグ

提供: miniwiki
移動先:案内検索
イースタン・リーグ
分類 日本プロ野球
開始年 1955
参加チーム 7
日本の旗 日本
前回優勝チーム 読売ジャイアンツ(3年連続26回目)
最多優勝チーム 読売ジャイアンツ(26回)
テンプレートを表示

イースタン・リーグEastern League)は、日本プロ野球のファーム(二軍)リーグの一つ。略称イ・リーグ。リーグ運営はセントラル・リーグが行う。

現在の参加チーム

カッコ内は本拠地球場

歴史

第一次イースタン・リーグ

母体となるセントラル・リーグ二軍による「新日本リーグ」を発展させて、1955年に東日本地区のプロ野球チームによる若手選手育成リーグとして創設された。同年シーズンは以下の7チームが参加した(球団名はいずれも当時)。

1955年のリーグ戦は毎日が優勝し、並行して行われたトーナメント戦は大洋が優勝した。さらにリーグ内の7チームをセントラル・リーグとパシフィック・リーグに分けて、第一回オールスターゲームも行われた。なお新日本リーグ自体は並行して開催されていたが、試合が消化できず中断となった。

しかし、母体となった関西ファーム・リーグとほとんど変わらなかったウエスタン・リーグに対し、新規参加のチームが多かったイースタン・リーグは興行の方向性や選手不足の問題があり、1956年から1960年まで一時中断を挟んだ[注 1]

第二次イースタン・リーグ

1961年に以下の5チームで再開する。

  • 読売ジャイアンツ(巨人)
  • 国鉄スワローズ
  • 大洋ホエールズ
  • 東映フライヤーズ
  • 毎日大映オリオンズ(大毎)

1979年、埼玉県に本拠地を移した西武ライオンズが参加し6チームに。2005年山形県を二軍本拠地(当時)とする東北楽天ゴールデンイーグルスが参加し7チームとなり、現在に至る。

試合方式

2009年は原則として7チームによる18回総当たり(ホーム&アウェー(ビジター)各9回ずつ)の年間108試合で勝率1位のチームが優勝としているが、参加チームが7チームとなった関係で必ず1チームが同一リーグ内での対戦が行われないことがあるため、ウエスタン・リーグ所属5球団との交流戦(全てのチームとの総当りではない)を随時開催する。このために試合数に変動が出る恐れがある。但し、2011年からイースタン参加7球団の総当り試合数を維持した上で交流戦を行うことになり、各チーム108試合+交流戦開催分の試合を加えた通算の成績(チーム順位はチームごとの試合数が異なるので勝率順 5月に行うみやざきサンシャインシリーズ含む)で争う方式となる。なお一軍の公式試合と異なり、雨天中止となった試合がビジター側の本拠地球場で開催されることがある。

また所属7球団のうち、一軍がパシフィック・リーグに所属しているチーム(日本ハム、楽天、西武、ロッテの4球団)が主催試合を開催する場合、指名打者制度(DH制)が採用される。逆に一軍がセントラル・リーグに所属しているチーム(巨人、ヤクルト、DeNAの3球団)が主催の場合、試合は9人制で行われていたが、2009年度より、セントラル・リーグに所属しているチームの主催試合でもDH制を採用することが可能になった。また、DH制の採用は試合ごと各チームに任される。

延長戦は原則として11回までで引き分け再試合は行わない。また1軍の公式戦がある球場での前座開催の場合と地方球場開催で翌日別の会場に移動して行う場合は9回打ち切りとなる。コールドゲームは雨天・その他天災などやむをえない場合以外適用されない。

また試合予定が組まれていないチームと日本野球連盟 (JABA)所属の社会人野球チームによるプロ・アマ交流試合、あるいはセミプロの独立リーグのチームとの交流試合も随時開催される。なお、アマチュア・セミプロとの交流戦はほとんどが練習試合として行われており、成績はチーム・個人ともシーズン通算成績には算入されない。

2007年度から「イースタン・リーグ チャレンジ・マッチ」と題した教育リーグが行われる。この大会には、各チームの育成選手などによる「フューチャーズ」というチームと、公式戦の予定がないイースタンリーグ参加各チーム(同年シーズンは移動距離等の問題から、楽天との試合予定はなし)や、社会人チームとの交流試合などを開催する。こちらも対戦相手の参加チームも練習試合と同じ扱いのため、チーム・個人賞の成績には反映されない。

年度別順位

年度 優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位
1955
[注 1][2]
毎日 国鉄 巨人 トンボ 大映 大洋 東映
1956 開催されず
1957 開催されず
1958 開催されず
1959 開催されず
1960 開催されず
1961 巨人・東映[注 2] 大洋 大毎 国鉄
1962 大毎 東映 巨人 国鉄 大洋
1963 大毎 国鉄 巨人 東映 大洋
1964 東京 国鉄 巨人 大洋 東映
1965 巨人 大洋 東京 東映 サンケイ
1966 巨人 東映 東京 大洋 サンケイ
1967 巨人 東映 東京 大洋 サンケイ
1968 大洋 巨人 東映 サンケイ 東京
1969 巨人 ロッテ 大洋 アトムズ 東映
1970 ロッテ 巨人 大洋 ヤクルト 東映
1971 ヤクルト 巨人 ロッテ 大洋 東映
1972 ヤクルト 巨人 大洋 ロッテ 東映
1973 巨人 ヤクルト 日拓 ロッテ 大洋
1974 巨人 大洋 日本ハム ヤクルト ロッテ
1975 大洋 巨人 ヤクルト 日本ハム ロッテ
1976 巨人 ヤクルト 大洋 日本ハム ロッテ
1977 巨人 大洋 ヤクルト 日本ハム ロッテ
1978 巨人 大洋 ロッテ ヤクルト 日本ハム
1979 ヤクルト 巨人 西武 ロッテ 日本ハム 大洋
1980 日本ハム ロッテ ヤクルト 西武 大洋 巨人
1981 西武 ロッテ 巨人 日本ハム ヤクルト 大洋
1982 大洋 ヤクルト ロッテ 西武 巨人 日本ハム
1983 西武 巨人 大洋 ヤクルト ロッテ 日本ハム
1984 西武 巨人 大洋 ロッテ 日本ハム ヤクルト
1985 西武 日本ハム 巨人 ロッテ ヤクルト 大洋
1986 巨人 ロッテ 西武 日本ハム 大洋 ヤクルト
1987 巨人 ヤクルト 大洋 西武 日本ハム ロッテ
1988 巨人 ヤクルト ロッテ 西武 大洋 日本ハム
1989 巨人 西武 大洋 ヤクルト ロッテ 日本ハム
1990 巨人 西武 大洋 ヤクルト ロッテ 日本ハム
1991 巨人 大洋 ロッテ 西武 ヤクルト 日本ハム
1992 巨人 西武 ヤクルト ロッテ 大洋 日本ハム
1993 巨人 ロッテ 日本ハム ヤクルト 西武 横浜
1994 巨人 日本ハム ロッテ ヤクルト 横浜 西武
1995 巨人 西武 ヤクルト 日本ハム 横浜 ロッテ
1996 ロッテ 巨人 西武 日本ハム ヤクルト 横浜
1997 日本ハム 西武 巨人 ヤクルト ロッテ 横浜
1998 ヤクルト 巨人 日本ハム 西武 ロッテ 横浜
1999 日本ハム 巨人 西武 ロッテ 横浜 ヤクルト
2000 巨人 西武 ヤクルト 湘南 ロッテ 日本ハム
2001 西武 巨人 湘南 ヤクルト ロッテ 日本ハム
2002 西武 日本ハム 巨人 湘南 ロッテ ヤクルト
2003 日本ハム 湘南 ヤクルト 巨人 ロッテ 西武
2004 日本ハム 巨人 湘南 ヤクルト ロッテ 西武
2005 ロッテ インボイス 湘南 楽天 日本ハム 巨人 ヤクルト
2006 ロッテ ヤクルト 巨人 楽天 湘南 インボイス 日本ハム
2007 巨人 日本ハム 湘南 ヤクルト 楽天 グッドウィル ロッテ
2008 ヤクルト 巨人 湘南 楽天 西武 ロッテ 日本ハム
2009 巨人 ロッテ 湘南 ヤクルト 日本ハム 西武 楽天
2010 ロッテ 巨人 湘南 楽天 日本ハム ヤクルト 西武
2011 日本ハム 巨人 楽天 ヤクルト 西武 横浜 ロッテ
2012 ロッテ DeNA 楽天 巨人 西武 日本ハム ヤクルト
2013 ヤクルト ロッテ 巨人 DeNA 楽天 西武 日本ハム
2014 ロッテ DeNA ヤクルト 楽天 西武 巨人 日本ハム
2015 巨人 DeNA 西武 ロッテ 楽天 日本ハム ヤクルト
2016 巨人 楽天 西武 ロッテ DeNA 日本ハム ヤクルト
2017 巨人 楽天 ヤクルト ロッテ 西武 日本ハム DeNA

脚注

注釈

  1. 1.0 1.1 現在の公式記録上では、1955年の情報は扱われていない場合も多い[1]
  2. 同率で両球団優勝(巨人は29勝27敗0分の勝率.518、東映は29勝27敗2分の勝率.518)[3]

出典

  1. イースタンリーグ・ヤクルト年度別成績”. 東京ヤクルトスワローズ. . 2017閲覧.
  2. パシフィック・リーグ年報1955年
  3. パシフィック・リーグ年報1961年

参考書籍

関連項目


テンプレート:プロ野球リーグ