イスラム共和制

提供: miniwiki
移動先:案内検索


イスラム共和制(イスラムきょうわせい、: Islamic Republic: اسلامی جمہوریت‎)とは、近代から現代にかけての中東およびアフリカイスラム圏に広がる、共和制を布くイスラム国家政体である。

概要

君主ではなく、人民が選出した代表が統治を行う共和制という概念を基調とするが、国法がイスラームの教えに基づく、もしくはシャリーア(イスラーム法)そのものを法として扱うなど、政治にイスラームが深く根付いた体制のことを指す。

イランをはじめとして宗教的非寛容に基づく、信教の自由表現の自由の制限、非ムスリムへの厳しい差別や女性への人権侵害性的少数者などへの迫害が見られる場合もある。

国号にイスラム共和国を掲げる国家とその政体

イラン・イスラム共和国の場合

イランでは、クルアーン(コーラン)の教えなどから人間の心身に悪影響を与えるとして、ポルノアルコール類を禁止している。

また、イスラム教では男尊女卑を教えている部分と、男女平等を教えている部分がある。現在のイランでは女性の能力は大変重要なものと考えられており、学術分野で労働する女性は数多く、公務員や兵隊として労働に従事する人々もいる。女性の大学への進学率は非常に高く、2006年に大学の入学者数を男女同率にする入学制限が適用されたが、女子学生の増大が原因と考えられる。しかし、同時に女性に対する性的抑圧や服装制限がある。なお、2013年8月、イラン外務省報道官に女性のマルズィーイェ・アフハームが就任した[1]ほか、閣内に複数いる副大統領にエルハーム・アミーンザーデとマアスーメ・エブテカールといった女性を任命するケースもある。

問題点としては、クルアーンでは「ムスリムに、非ムスリムに対しても寛容に接するべき」と教えているが、それはムスリム優位の支配体制の下での、二等市民としての寛容に過ぎない。差別はイスラーム法上政府の義務であり、イスラーム法に基づく非ムスリムや性的少数者同性愛者などのLGBT)への差別がある。背教者や無神論者は死刑、性的少数者への権利(参照: 英語版)は与えられていない。

脚注

関連項目