アルタイ山脈
提供: miniwiki
アルタイ山脈 | |
---|---|
300px アルタイ山脈の位置 | |
所在地 |
ロシア モンゴル カザフスタン 中国 |
最高峰 | ベルーハ山 (4,506m) |
延長 | 2,000km |
幅 | 600km |
アルタイ山脈(アルタイさんみゃく)は西シベリアとモンゴルにまたがる山脈。漢字で阿爾泰山脈とも[1]。
名称
モンゴル語で「金の山」を意味する ᠠᠯᠲᠠᠢ алт-тай(直訳すると「金とともに」)より。
地理
東は、塩水湖のウヴス・ヌール、キヤールガス・ヌール、ドルゴン・ヌールや、淡水湖のen:Khar-Us Lake、en:Khar Lake (Khovd)、en:Airag Lakeなど、多くの湖が点在する北西モンゴル台地(Ubsunur Hollow、Great Lakes Depression)に接する。雪線はアルタイ山脈の東部分で1875m、西の方では北側約2010m、南側約2340mであり、雪線を越す峰は多い。アルタイ山脈の最高峰はベルーハ山(4506m)。
周辺の住民
シベリア側はロシア人・カザフ人などが農牧を営み、モンゴル側には遊牧のキルギス人が住む。
産出鉱物
かつては金・銀・銅などを産したが、乱掘による枯渇のため現在では重要でなくなった。
ギャラリー
- Altai Kutscherla-Tal und See.jpg
アルタイ山脈の山々
- Berg Belucha.jpg
アルタイ山脈およびシベリアの最高峰ベルーハ山 (2001年8月撮影)
- Sunset at Kucherla lake.jpg
- 2006-07 altaj belucha.jpg
- GoraBeluha.jpg
- Kazakhstan Altay.jpg
カザフスタンにあるアルタイの山々
- Katun.jpg
- Altai Kutscherla-Tal.jpg
The Kucerla Valley
脚注
- ↑ “百科事典マイペディアの解説”. コトバンク. . 2018閲覧.