アルケー

提供: miniwiki
移動先:案内検索

アルケー古希: αρχη : arkhē)とは、「はじめ、始源・原初・根源原理根拠」等のことであり、哲学用語としては「万物の根源」また「根源的原理」を指す。宇宙の神的・神話的な起原である。

概説

主にミレトス学派自然哲学で議論された。古代ギリシアアナクシマンドロスがはじめてアルケーの語を用いたとされる。また、アリストテレスはその著書『形而上学』A (ΜεταφυσικάA[1]) において、哲学の祖はミレトスタレースであり、彼は万物の根源(アルケー)をであるとしたと記している[2]

それ以外にも、ヘラクレイトスを、ピタゴラスをアルケーとし、エンペドクレース空気四大からなるリゾーマタ、デモクリトスアトモス(不可分体)が根源であるとした。アナクシマンドロスは、無限定者(無限定)(アペイロンen:Apeiron)がアルケーであると考えた。

キリスト教でのアルケー

新約聖書』の『ヨハネによる福音書』 (Κατά Ιωάννην Ευαγγέλιο[3]) は、その冒頭にコイネーギリシア語Εν αρχηι ην ο ΛόγοςEn arkhēi ēn ho logos、エン・アルケー・エーン・ホ・ロゴス)と記されているが、代表的なラテン語訳である『ウルガータ聖書』ヨハネによる福音書 (Biblia Sacra Vulgata (Stuttgartensia)/Ioannes[4]) では、この部分を、「In principio erat verbum 」と訳している。「principium」(principio は、この語の与格形)はラテン語では「はじめ」という意味以外に「原理」という意味があり、ここよりアルケーへの問いは「世界根源原理」としてのへの問いとして、中世のスコラ哲学に引き継がれた。

なお、アルケーという言葉のギリシア語での対語は、「テロス」 (古希: τελος telos) であり、テロスは「終わり・目標・完成」というような意味を持つ。『新約聖書・福音書』において、イエズスは「わたしはアルパであり、オメガである」と述べたと記されているが、アルパ(Α)とオメガ(Ω)はギリシア語アルファベットでの最初と最後の字母である。

したがって、イエズスは「わたしはアルケーでありテロスである」と述べたとも解釈され、彼はギリシア語で語ったのではなくアラム語ヘブライ語で言葉を述べたはずで、ヘブライ文字だと最初と最後の字母はアレプとタウとなり、これはギリシア語のアルケーとテロスの頭文字に対応する。

  1. Wikisource reference Ἀριστοτέλης. Μεταφυσικά/Βιβλίο Α. - ウィキソース. 
  2. 山田哲也 (2008年5月8日). “タレス(B.C.620前後?-B.C.560前後?) 1、アルケー(始源)”. Webで読む西洋テツガク史. . 2011閲覧.
  3. Wikisource reference Καινή Διαθήκη. Κατά_Ιωάννην. - ウィキソース. 
  4. Wikisource reference Ioannes. Biblia_Sacra_Vulgata_(Stuttgartensia)/Ioannes. - ウィキソース.