アニー
テンプレート:Infobox musical 『アニー』(Annie)は、ハロルド・グレイの新聞連載漫画『小さな孤児アニー(Little Orphan Annie)』を原作として製作されたブロードウェイ・ミュージカルである。1982年、1999年、2014年の計3回映画化されている。
Contents
- 1 ストーリー
- 2 プロダクション
- 2.1 1976年、試験興行
- 2.2 1977年-1983年、ブロードウェイ・オリジナル・プロダクション
- 2.3 1978年-1983年、北米ツアー・カンパニー
- 2.4 1978年-1981年、ウエスト・エンド・オリジナル
- 2.5 1981年、全英ツアー
- 2.6 1997年、ブロードウェイ再演
- 2.7 1998年、ウエスト・エンド再演
- 2.8 1999年-2000年、全米ツアー
- 2.9 2000年-2001年、オーストラリア・ツアー
- 2.10 2001年-2010年、全英ツアー
- 2.11 2005年-2010年、全米ツアー
- 2.12 2012年、ブロードウェイ再演
- 2.13 2017年、ウエスト・エンド再演
- 2.14 海外プロダクション
- 2.15 日本版
- 3 続編
- 4 楽曲
- 5 レコーディング
- 6 映画およびテレビ
- 7 ポピュラー・カルチャー
- 8 受賞歴
- 9 脚注
- 10 関連項目
- 11 外部リンク
ストーリー
舞台は1933年、世界大恐慌直後の真冬のニューヨーク。街は仕事も住む場所もない人で溢れ、誰もが希望を失っていた。そんな中、どんな時も夢と希望を忘れないひとりの少女がいた。ニューヨーク市立孤児院に住む11歳の赤毛の女の子、アニーだ。10年前に孤児院の前に捨てられていたアニーは、いつか本当の両親が迎えに来ると信じて暮らしていた。ある日、なかなか迎えに来ない両親を自分から探しに行こうと、院長のミス・ハニガンに見つからないよう、こっそり孤児院を脱け出す。野犬と出会いサンディーと名づけ、サンディーを連れながらニューヨーク中を探し回る。家をなくした人達が集まるフーバービルと呼ばれていた貧民街に逃げこんだが、警官に捕まって孤児院に連れ戻される。
クリスマス休暇を一緒に過ごす孤児を探していた大富豪オリバー・ウォーバックスの秘書グレースと孤児院で出会ったアニーは、ウォーバックスの自宅で休暇を過ごすことになる。前向きなアニーに魅かれたウォーバックスは、アニーを気に入り、養女にしたいと考える。しかしアニーは、自分の両親がまだ生きていると信じていて、本当の両親と暮らしたいという夢を持っていた。彼女が親を探すのに持っていた手がかりは半分に割れたロケットのみだった。
けなげなアニーの気持ちに心打たれたウォーバックスは、彼女の本当の両親を見つけたものに5万ドルの報奨金を与えると公表する。お金を目当てに大勢の人々が自分こそアニーの親だと名乗りをあげ、これに目を付けた孤児院の院長のハニガンとその弟のルースターらも、この金をだまし取ろうと画策する。
ホワイトハウスをウォーバックスと訪れていたアニーは閣僚たちを目の前にして希望を失わないことを説きフランクリン・ルーズベルトはニューディール政策を発案する。
ルースターがウォーバックス宅に変装してアニーの親であると告白したが、FBIの捜査によってアニーの両親は既に火事により数年前に死亡していたことが分かり(近々の日本版では病死)、ハニガンらの企みは失敗。アニーはウォーバックスの養女となる。
プロダクション
『ニューヨーク・タイムズ』紙によると、『アニー』はアメリカ国内だけで毎年700から900回上演されている[1]。
1976年、試験興行
1976年8月10日、コネチカット州イースト・ヘイダムにあるグッドスピード・オペラ・ハウスにて、エグゼクティヴ・プロデューサーであるマイケル・P・プライスの演出により初演された。クリステン・ヴィガードがアニー役に配役された。しかしプロデューサーたちはヴィガードは厳しい環境を生き抜く孤児の役には合わないと考えた。1週間上演ののち、アニー役はほかの孤児であるペッパー役を演じていたアンドレア・マカードルに交代となった。ブロードウェイ公演においてヴィガードはマカードルの代役となった。
1977年-1983年、ブロードウェイ・オリジナル・プロダクション
1977年4月21日にブロードウェイのアルヴィン劇場でオリジナル・ブロードウェイ・プロダクションが開幕し、アニー役はアンドレア・マカードル、ウォーバックス役はレイド・シェルトン、ミス・ハニガン役はドロシー・ラウドン、グレース・ファレル役はサンディ・フェイソンが演じた。ダニエル・ブリズボワは孤児役の1人であった。同年のトニー賞に於いて11部門にノミネートされ、ミュージカル作品賞、作曲賞、ミュージカル脚本賞を始め7部門を受賞した。当時子役であったシェリー・ブルース、サラ・ジェシカ・パーカー(1978年〜80年)、アリソン・スミス、アリソン・カークなどがアニー役代役となった。アリス・ゴストリー、ドロレス・ウィルソン、ベティ・ハットン、マーシャ・ルイス、ジューン・ハヴォックなどがミス・ハニガン役代役となった。アン・アンガーがミス・ハニガン役のラウドン、ゴストリー、ウィルソンの代役を務めた[2]。1983年1月2日まで、2,377回を数えるロングラン公演となり、アルヴィン劇場(現ニール・サイモン劇場)において2009年に『ヘアスプレー』に抜かれるまで最長上演回数の記録を所有していた[3]。
1978年-1983年、北米ツアー・カンパニー
ブロードウェイでヒットするや、4つのツアーカンパニーが編成され、北米各地で行なわれた。
1978年3月、1組目の北米ツアー・カンパニーはトロントで開幕し、アニー役はキャシー・ジョー・ケリー、ウォーバックス役はノーウッド・スミス、ミス・ハニガン役はジェーン・コネルおよびルース・コバート、ルースター役はゲイリー・ビーチが演じた。4月12日から5月13日までマイアミで上演され、その後いくつかの都市で上演ののちシカゴで32週間上演された。1979年4月、アニー役がメアリー・K・ロンバーディに交代してツアーが続けられた。ロンバーディが成長し過ぎたため、1980年秋、ボストン公演からセダ・ステムラーに交代した。1981年5月15日から、ロサンゼルスのロングラン上演で アニー役を演じていたルアン・シロタが4か月間出演した。1981年8月、ベッキー・スナイダーがこのカンパニー最後のアニー役となり、9月6日に閉幕した。
1978年6月22日、西海岸プロダクションまたはロサンゼルス・プロダクションとも呼ばれる2組目の北米ツアー・カンパニーがサンフランシスコで開幕した。アニー役はパトリシア・アン・パッツ、ペッパー役はジェニファー・チヒが演じたほか、当時無名であったモリー・リングウォルドが孤児の1人を演じていた。10月15日からロサンゼルスにあるシュバート劇場にて無期限の公演が開幕した。1979年6月12日、当時アニー役は通常11歳の子役が演じていたが、パッツ役を演じていた9歳のシロタがアニー役に配役された。12月、マリサ・モレルがアニー役に配役され、ロサンゼルス公演閉幕後、1980年12月までツアー公演が続行された。1981年、アリッサ・ミラノが孤児の1人を演じ、1982年1月23日にフィラデルフィアで閉幕するまでクリスティ・クームスがアニー役を演じた。
1979年10月3日、3組目の北米ツアー・カンパニーがダラスで開幕した。1982年の映画『アニー』でペッパー役を演じることとなるロザンヌ・ソレンティノがアニー役を演じた。23都市を短期間の上演で巡業した。1981年3月27日、アニー役がブリジット・ウォルシュに交代した。1982年夏、1組目のクロージング・キャストであったスナイダーが参加し、9月に閉幕した。
1981年9月11日、4組目の北米ツアー・カンパニーが開幕し、アニー役はモリー・ホールが演じた。出演者の少ない「バス&トラック・ツアー」として、週に2都市で上演することもあった。1983年1月にブロードウェイ・プロダクションが閉幕した後も続行された。オリジナル・プロダクションに出演していたキャスリーン・シスクが最後のアニー役となり、1983年9月に閉幕した。
1978年-1981年、ウエスト・エンド・オリジナル
1978年5月3日、ウエスト・エンドにあるヴィクトリア・パレス・シアターにて開幕した。オリジナル・ブロードウェイ・キャストのアンドレア・マカードルがアニー役で40回出演した。12歳のイギリス人アン・マリー・グワトキンもアニー役に配役され、オリジナル・ロンドン・キャスト・レコーディングに参加した。オープニング・キャストおよびオリジナル・サウンドトラックの子役はクレア・フッド、ジェーン・コリンズ、ダウン・ネピア、アネット・メイソン、ヘレン・スティーブンソン、ジャッキー・イーカーズ、リンダ・ブリュウィスであった。グワトキンはクリスティン・ハイランドと交代で出演し、ほかにアン・オルーク、ジャシンタ・ホワイト、ヘレン・ソーン、ローザ・ミシェルの4名がアニー役に配 役され、翌年まで演じた。グワトキンとイーカーズがダブル・キャストとなり、その後様々な子役がアニー役を演じた。シェリア・ハンコックがミス・ハニガン役のオリジナル・キャストとなり、その後マリア・チャールズ、ステラ・モレイがミス・ハニガン役を演じた。ウォーバックス役はストラトフォード・ジョーンズが演じ、その後チャールズ・ウエストが演じた。ペッパー役はデボラ・クラーク、モリー役はメラニー・グラントが演じた。1,485回上演ののち、1981年11月28日に閉幕した。
1981年、全英ツアー
1981年のクリスマス時期、ウエスト・エンド公演はブリストル・ヒポドロムに移行し、その後全英ツアーを行なった。イギリスでは子役の労働法が厳しく、4か月ごとにアニー役を交代せねばならなかった。ツアー公演前のヴィクトリア・パレスの最後のアニー役の1人には当時10歳であったリーズ出身のクラウディア・ブラッドリーがおり、1981年にBBCで放送された『Fame 』に登場した。
1997年、ブロードウェイ再演
1997年にはオリジナル製作20周年の記念公演『Annie, the 20th Anniversary 』としてブロードウェイにあるマーティン・ベック劇場(現アル・ヒアシュフェルド劇場)で復活した[4]。ハニガン役をネル・カーターが担当したが、他のキャラクターの選考には疑惑が伴っていた。アニー役に抜擢されたジョアナ・パシティはボストンで気管支炎を患って公演2週間前に突如ジュライ役のブリトニー・キッシンガーに交代した[5]。プレ・ブロードウェイ・ツアーはコロニアル劇場で上演された。開幕初日、アニー役代役および孤児役のアレキサンドラ・キースマンがパシティの代わりにアニー役を演じた。その後アニー役はキッシンガーが演じた。コネチカット州にあるオークデイル劇場に移行し、プログラムにはアニー役はキッシンガーと記されていた。世間ではデパートメント・ストアのメイシーズがスポンサーとなった、アニー役コンテストでパシティが優勝したことが知られていた。レビューも振るわず、結果的に短期間で公演は終了したが、続く全米ツアーは成功した。当時8歳であったキッシンガーがブロードウェイ公演アニー役最年少記録となった。
コマーシャルにおいて、ミス・ハニガン役のネル・カーターの代わりに白人女優のマーシャ・ルイスが出演していたことにより、カーターが非常に落胆していると報じられた。プロデューサーたちは撮影し直すには費用がかかりすぎるとして以前のプロダクションで製作したコマーシャルを使用しただけだと主張した。しかしカーターはこれを人種差別と感じ、『ニューヨーク・ポスト』紙に「おそらくミス・ハニガンを演じるネル・カーターが黒人だと知られたくなかったのだろう」と語った。ただしこのコマーシャルにはカーターが出演することに言及していた。カーターはさらに「とても傷付いた」とし、「黒人女性としての私を侮辱しており、放送を中止してくれるよう頼んだ」と語った[6]。のちに「カーターではなく、以前のミス・ハニガンの白人が出演するコマーシャルを放送することを決めたプロデューサーたちを差別主義者と呼び、木曜の公演は休演する」と報じられた[7]。AP通信によると、カーターは「私および私の代理人はこのコマーシャルについて何度も解決しようとしたが、先方から何もできないと言われた」と語った。「そのため私は断念することにした」。木曜日には『ニューヨーク・ポスト』紙において、カーターは人種差別を主張していたが、「私はこの公演のプロデューサーか誰かを人種差別で非難したことはない」と語った。プロデューサーたちは新しいコマーシャルを撮影するには費用がかかり過ぎると語っている[8]。その後、製作陣はカーターを降板させ、白人女優サリー・ストラザースを起用した。14回のプレビュー公演、239回の本公演の後、1997年10月19日に閉幕した[9]。
1998年、ウエスト・エンド再演
1998年9月30日から1999年2月28日まで、ヴィクトリア・パレスにてウエスト・エンド再演が上演された。ミス・ハニガン役は当初レスリー・ジョセフが主演していたが、その後ポール・オクラディが女装したキャラクターであるリリー・サヴェイジが演じ、ウォーバックス役はケヴィン・コルソンが演じていた。アニー役はシャーリン・バートン、ターシャ・ゴールド、リディ・ゴア、ソフィ・マクシェラが演じた[10]。
1999年-2000年、全米ツアー
1999年8月、ブロードウェイ再演終了後、メレディス・アン・ブルがアニー役を演じた全米ツアー公演が開幕した。2000年春、ダフィ役を演じていたアシュリー・ウィアロンスキがアニー役を演じることとなった。2000年7月、ダナ・ベネディクトがアニー役を演じることとなった。
2000年-2001年、オーストラリア・ツアー
2000年から2001年にかけ、シドニー、メルボルン、ブリスベンを巡業するオーストラリア・ツアーが行われた。ウォーバックス役はアンソニー・ウォーロウ、ミス・ハニガン約はアマンダ・マグルトンが演じた。ウォーロウのために新曲『Why Should I Change a Thing 』が追加された[11]。アニー役はレイチェル・マーリーとジョディ・マゴウが演じた。各都市でアニー役2人と、7人の孤児のうち2人が新たに参加していた[12]。
2001年-2010年、全英ツアー
2001年、リンカーンのシアター・ロイヤルでの1か月公演を含む全英ツアーが上演された。アニー役はケイト・ウィニーとジェマ・カーライル、グレイス役はルイス・イングリッシュ、ミス・ハニガン役はヴィッキー・ミシェル、ウォーバックス役はサイモン・マスタートン・スミスが演じた。公演は成功し、最初の2回のツアーとマレーシアのゲンティンハイランドではアニー役はフェイ・スピトルハウスとルーシー・メイ・ベイカーが演じた。ミス・ハニガン役はスー・ポラードとルース・マドック、ウォーバックス役はマーク・ウィンターが演じた。2001年からのツアーが2007年に一時終了し、2008年9月に再開した。2011年、ミス・ハニガン役はポラード、ウォーバックス役はデイヴィッド・マカリスター、アニー役はヴィクトリア・サイアン・ルイス、グレイス役はシモン・クラドックが演じ、終演した[13]。
2005年-2010年、全米ツアー
2005年8月、ネットワークス・ツアーズによる30周年記念ツアー公演が開幕した[14]。マーティン・チャーニンが演出を担当した。初年度、ウォーバックス役はジョン・シャック、ミス・ハニガン役はエイリーン・ロバートソン、アニー役はマリッサ・オドネルが演じた[15]。途中、モリー役がアマンダ・バロンになるなどいくつかの交代が行われた。次年度もアニー役はオドネルが演じた[16]。2007年3月25日、2006年度のツアー公演はメリーランド州ボルチモアにあるヒポドロム・シアターで終了した。2007年度、アニー役はバロンが演じ、2008年度、ティアナ・スティーヴンスが演じた。マディソン・カースがアニー役の準備中、バロンが一時的に復帰した。モリー役はマッケンジー・アラジャムが演じた。2009年度、ほぼ前年度と同じ出演者で、アニー役はカース、ジュライ役はフロリダ州サラソータのスポットライト・キッズであったジョーダン・ボーゼムが演じた[17][18]。
2012年、ブロードウェイ再演
2012年からブロードウェイにて35周年記念リバイバル公演が開幕した。トーマス・ミーハンが改訂し、ジェイムズ・ラパインが演出した[19]。アニー役はライラ・クロフォードとブリール・エイヴァ・ペリー[20]、ミス・ハニガン役はケイティ・フィンラン[21]、ウォーバックス役はアンソニー・ウォーロウが演じた[22]。グレイス役はブリン・オマリー、ルースター役はクラーク・ソレル、リリー役はJ・エレイン・マーコスが演じた[23]。2012年10月3日、パレス・シアターでプレビュー公演が、11月8日に本公演が開幕し、評価は賛否両論であった[23]。ミス・ハニガン役はジェーン・リンチ、フェイス・プリンスに交代した[24][25]。7月30日、クロフォードの代わりにテイラー・リチャードソンとセイディ・シンクがアニー役のダブル・キャストとなった[26]。38回のプレビュー公演、487回の本公演の後、2014年1月5日に閉幕した[27]。
2017年、ウエスト・エンド再演
2017年、ロンドンにあるピカディリー・シアターにて、5月23日からプレビュー公演が、6月5日から本公演が上演され、2018年1月6日に閉幕する予定である。ミランダ・ハートがミス・ハニガン役でミュージカル・デビューし、9月17日まで出演する。ニコライ・フォスターが演出し、マイケル・ハリソンとデイヴィッド・イアンがプロデュースする。2015年度の全英・アイルランド・ツアーと同様、クレイグ・レヴェル・ハーウッド、レスリー・ジョセフ、ジョディ・プレンガー、エレイン・C・スミスが出演する[28]。
海外プロダクション
アルゼンチン(1982年1)、オーストラリア(1978年1、2000年、2011年1、2012年)、デンマーク(1982年)、ドイツ(1999年)、ハンガリー(1998年)、アイルランド(2003年、2016年3)、イスラエル(2001年1、2010年)、イタリア(1982年、2006年)、日本(1978年-)2、イギリス(1978年1、1983年、1998年、2000年–2010年(ツアー))、メキシコ(1979年1、1991年、2010年、2015年)、オランダ(1997年-1999年1、2005年-2007年1、2012年-2013年1)、ノルウェー(1991年1、2004年1、2013年)、フィリピン(1978年、1987年、1998年、2016年)、ポルトガル(1982年1、2010年)、スペイン(1982年1、2000年1、2010年)、スウェーデン(1979年(ストックホルム)、1999年(ストックホルム)、2005年-2006年(マルメ)1)、ペルー(1986年、1997年、2002年)、ジンバブエ(2003年)、ロシア(2002年-2009年)、コロンビア(2006年)、ベルギー(1992年、2008年–2009年、2012年)、ポーランド(1989年)、北アメリカ(1978年、2003年)、アラブ首長国連邦(2009年(ドバイ))、デンマーク(2011年)、プエルトリコ(2012年)、シンガポール(2012年)など世界各地で現地キャストによる公演も行なわれている。
1公式キャスト・レコーディングがリリースされている。
2日本では毎年新たなアニー役によるスペシャル・デモ・レコーディングが収録されている。
32016年のアイルランド公演ではアニー役とモリー役は交代で演じられた。
日本版
日本では1978年に東宝により日生劇場においてミュージカルが初演された。宝塚歌劇団の娘役の中でも特に身長が低かった愛田まちが主役のアニーを演じた。2014年公演でグレース役に起用された生田智子は、この東宝版に子役キャストとして出演していた。
1986年には、日本テレビの主催・製作で、「日本信販ミュージカル」として上演された。アニー役はアントニオ猪木と倍賞美津子夫妻の娘である猪木寛子と、後に検察官を経て衆議院議員となった菅野(現:山尾)志桜里がダブルキャストで演じた。2015年公演を「30年記念公演」としており、1986年公演を「初演」とカウントしている。
スポンサーや名称を変えながらも、毎年公演を実施している。一時期、冠スポンサーであった明治生命が撤退したため存続が危ぶまれたが、その後は丸美屋食品が冠スポンサーとなり、「丸美屋食品ファミリーミュージカル」、2015年現在は「丸美屋食品ミュージカル」として開催されている。
出演者は、毎年オーディションを実施するため、一部の役を除いて毎年顔触れが異なる。大人のキャストには、佐藤仁美(2013年)や浅香唯(2014年、いずれもハニガン役)など、ミュージカル未経験の俳優・女優・タレントを起用することもある。子役のキャストは、毎年9000名を超える応募者から、書類選考・オーディションを経て28名(アニー役は2名)を選出。選出後には、劇中でタップダンスを披露する「タップキッズ」以外の子役を、ダブルキャスト方式で「スマイル組」と「トゥモロー組」に振り分けている。
以前は、全国各地で公演を実施していた。現在は、ゴールデンウィーク中に東京公演(新国立劇場、2014年まで29年間は青山劇場)、夏休みの期間に東京以外の都市で地方公演、クリスマスの直前に東京で「クリスマスコンサート」を開催するスケジュールが定着している。地方公演では、毎年開催される大阪・名古屋に加えて、その他の地方都市1〜2ヶ所を年替わりで開催地に指定している(2015年は福岡・新潟で開催)。ダブルキャスト方式のアニー役以外の子役は、開催地に応じて「スマイル組」か「トゥモロー組」のいずれかが出演。「クリスマスコンサート」への出演を最後に、当該年の子役が全員「卒業」することになっている。
現在は、 「チーム・バケツ」「チーム・モップ」というチーム名で公演。劇中でダンスを披露する子役を「タップキッズ」から「ダンスキッズ」に変更し公演している。
演出は、1978年の東宝版は尾崎洋一、日本テレビ版は1986年から2000年まで篠崎光正、2001年から2016年はジョエル・ビショッフ[29]、2017年からは山田和也が演出を担当している[30]。
日本テレビでは毎年、情報番組や特別番組で子役オーディション・レッスンの模様を紹介している。
出演者
続編
1989年12月にはワシントンD.C.にあるジョン・F・ケネディ・センターにて『ハニガンの復讐』(通称:Annie2)が開幕したが酷評を受けた。脚本と楽曲に大幅な改訂が加えられたが、ブロードウェイで上演されるには至らなかった[31]。
1993年には脚本と楽曲が類似した『アニー・ウォーバックス』という続編が製作された。『アニー』試験興行が行われたグッドスピード・オペラ・ハウスにてマイケル・P・プライスによる演出でワークショップが行われた。オフ・ブロードウェイにあるバラエティ・アーツ・シアターで開幕し、200回上演された。
楽曲
|
|
† 1997年、ブロードウェイ再演でネル・カーターのシーンのために追加された。その後のプロダクションでは使用されていない。
‡ 2000年、オーストラリア・プロダクションのアンソニー・ウォーロウのシーンのために追加された。以降オプションとなったが、2012年のブロードウェイ再演でウォーロウが出演した際は使用されなかった[32]。ポール・マッカートニーがこの全曲の版権を所有している。日本では和田アキ子が「トモロウ」を「ジョージアコーヒー」の為新たな日本語訳でカバーしシングルが発売された。
レコーディング
1977年、オリジナル・ブロードウェイ・キャスト・レコーディングがリリースされ、1998年9月15日、ソニーからボーナス・トラックを収録したCDがリリースされた(ASIN: B00000AG6Z)。1995年、ワシントン・ナショナル交響楽団が演奏し、アニー役はサラ・フレンチ、ミス・ハニガン役はキム・クリスウェル、ウォーバックス役はロン・レインズが演じたロンドン・スタジオ・キャスト・レコーディングがリリースされた。
2008年、タイム・ライフ・レコードから30周年キャスト・レコーディングがリリースされた。キャロル・バーネット、サリー・ストラザース、キャシー・リー・ギフォード、アンドレア・マカードル、ジョン・シャック、ハーヴ・プレスネル、ゲイリー・ビーチ、アマンダ・バロンなどの元出演者たちによるオールスター・キャストのほか、30周年ツアー公演出演者が参加している。1枚目に公演全編を収録し、2枚目にオリジナル・プロダクションからカットまたは追加された楽曲、および続編『アニー2: ミス・ハニガンズ・リベンジ』の楽曲、1977年の『アニー・クリスマス・スペシャル』の楽曲を収録した2枚組CDとなっている。ブックレットは『リトル・マーメイド』のアリエルやアースラのクリエイターであるフィロ・バーンハートがコミック・ブック・スタイルで描いている[33]。
映画およびテレビ
1982年にはコロンビア映画によりミュージカル映画『アニー』が製作された。ウォーバックス役はアルバート・フィニー、ミス・ハンニガン役はキャロル・バーネット、グレース・ファレル役はアン・ラインキング、ルースター役はティム・カリー、リリー役はバーナデット・ピーターズ、アニー役はアイリーン・クインが演じている。1995年には続編となるテレビ映画『アニー2』も製作され、アシュレー・ジョンソン、ジョーン・コリンズ、ジョージ・ハーン、イアン・マクダーミドが出演した。『Tomorrow 』のリプライズ以外の曲は使用されていない。
1999年にはディズニーによってテレビ映画としてリメイクされた。ロブ・マーシャルが監督し、ウォーバックス役はヴィクター・ガーバー、ミス・ハニガン役はキャシー・ベイツ、グレース・ファレル役はオードラ・マクドナルド、ルースター役はアラン・カミング、リリー役はクリスティン・チェノウェス、アニー役は新人のアリシア・モートンが演じている。
2006年、オリジナル・ブロードウェイおよび全米ツアーの孤児役の1人であったジュリー・スティーヴンスおよびパートナーのギル・ケイツ・ジュニアの監督およびプロデュースによりドキュメンタリー映画『Life After Tomorrow 』が製作された。孤児役を演じた女性40名以上が集結し、文化的現象ともなった『アニー』に子役として出演した経験を語った。ショウタイムで公開され、2008年にDVDでリリースされた。
2011年1月、『バラエティ』誌により、ウィル・スミスが映画の現代版リメイクを検討し、妻ジェイダ・ピンケット=スミスとラッパーのジェイ・Zがプロデュースし、コロンビア映画で公開されると報じられた[34]。アニー役をウィル・スミスの娘ウィロー・スミスが務めると報じられたが[35]、製作が開始される前にウィローは成長してしまったため、『ハッシュパピー 〜バスタブ島の少女〜』でアカデミー賞にノミネートされたクヮヴェンジャネ・ウォレスに交代した[36]。『ANNIE/アニー』の監督はウィル・グラックが務め、アメリカ合衆国では2014年12月19日に公開された[37][38]。日本では2015年1月24日より全国公開されたほか、109シネマズMM横浜クロージング作品としても上映された[39][40]。ウォーバックスから変更されたウィル・スタックス役はジェイミー・フォックス[41]、グレース・ファレル役はローズ・バーン、ミス・ハニガン役はキャメロン・ディアスが演じている[42]。音楽はオリジナル版の曲の多くを使用し、グレッグ・カースティンとシーアのプロデュースによる新曲も追加された[43]。時代設定は世界大恐慌直後の1933年のニューヨークが舞台から現代に変更され、人物設定も異なっている[40]。
ポピュラー・カルチャー
『アニー』はその人気によりポピュラー・メディアで多く取り上げられている。2002年の映画『オースティン・パワーズ ゴールドメンバー』においてDr.イーブル(マイク・マイヤーズ)とミニー・ミー(ヴァーン・トロイヤー)が『Hard Knock Life 』のジェイ・Z版を歌う。1994年のジョン・ウォーターズ監督および脚本のダーク・コメディ映画『シリアル・ママ』においてミセス・ジェンセンが1982年の映画『アニー』を観ながら『Tomorrow 』を歌っているとシリアルキラーとされるベヴァリー(キャスリーン・ターナー)に羊の足で撲殺される。2005年の映画『Reefer Madness 』において風刺的ミュージカルの最後にフランクリン・ルーズベルト大統領(アラン・カミング)がデウス・エクス・マキナとして登場し、群衆に向かい「かつてある少女が私に明日はまた日が昇ると語った。彼女の養父は権力のある億万長者だったため、彼女に面と向かって笑い飛ばすのをやめたが、しかし彼女は本当にいいことに気が付いたと思う」と語る。
テレビでの言及を以下に示す:
- 1995年1月27日、『X-ファイル』第2シーズン14話のエピソード『呪文』において、高校演劇には『ジーザス・クライスト・スーパースター』より『アニー』の方がふさわしいと提案される。
- 2008年12月17日、『プッシング・デイジー 恋するパイメーカー』第2シーズン10話のエピソード『ライバルはノルウェー人』において、エマーソン(シャイ・マクブライド)はチャック(アンナ・フリエル)の父を「Daddy Dead-bucks」と例える。
- 『SCTV 』のエピソードにおいて、歳を重ねたオリジナル・キャストが子供の役を演じる『アニー』8,000回公演のパロディ・コマーシャルが流れる。
- 『Zoey 101 』において、マークは学校演劇の作品を『アニー』に変更してほしいと願う。
- 『フルハウス』の複数のエピソードにおいて、ステフ(ジョディ・スウィーティン)が『アニー』の曲を歌う。
- 1999年9月23日、『ファミリー・ガイ』のエピソード『Peter, Peter, Caviar Eater 』において、グリフィン家が大豪邸を相続し、使用人たちと共に『I Think I'm Gonna Like It Here 』のパロディを行なう。2009年11月8日のエピソード『Brian's Got a Brand New Bag 』において、『第5惑星』、『奇蹟の輝き』など誰も買いたがらない多くの映画DVDが店に置いてあるのを見て『Maybe 』の冒頭部分を歌う。
- 2006年3月8日、『Drawn Together 』第2シーズン14話のエピソード『Alzheimer's That Ends Well 』において、『I Think I'm Gonna Like It Here 』のパロディが行われる。
- 2004年10月3日、『ボストン・リーガル』第1シーズン1話のエピソード『Head Cases 』において、アラン(ジェームズ・スペイダー)は『アニー』全米ツアー公演に出演できなかった黒人少女の代理人となり、アル・シャープトンの援護により勝訴する。
- 2005年11月9日、『サウスパーク』第9シーズン11話のエピソード『ジンジャーキッズは仲良し?』において、エリック・カートマンを含む赤毛至上主義者のグループは、そばかすもなく赤毛でもない少女がアニー役を演じることに抗議する。
- 『Yes, Dear 』において、ドミニクと新しい友人のロニーは親たちのために『Hard Knock Life 』などを上演する。
- 『30 ROCK/サーティー・ロック』において、リズ・レモン(ティナ・フェイ)はヘッドフォンで『Maybe 』を聴きながら歌った後に職場を見つける。また2012年2月16日、第6シーズン8話『The Tuxedo Begins 』において、すぐに売春婦と判明する女優を目指す女性(サラ・シェンカン)が『N.Y.C. 』の一部を歌う。この曲のメロディおよびハーモニーは劇中のサウンドトラックとして使用され、最後のクレジットではマリアッチ版が流れた。
- ストップモーション・コメディ『Robot Chicken 』において、『Maurice Was Caught 』などのエピソードでパロディ化している[44]。
- 2011年11月16日、『The Potter Puppet Pals 』19話『Neville's Birthday 』において、ロンが『アニー』の主役のオーディションを受けると語る。
- 『NCIS ~ネイビー犯罪捜査班』において、イスラエル出身のジヴァ・ダヴィード(コート・デ・パブロ)は同僚に「アメリカン・ドリーム」について説明される。法化学者のアビゲイル・シュート(ポーリー・ペレット)は自分が養子であることに気付き、自分のことを「Little Orphan Abby 」と呼ぶ。
- 『フレンズ』において、チャンドラー(マシュー・ペリー)はモニカ(コートニー・コックス)に「『アニー』愛」を語り、モニカもサウンドトラックCDを持っているというがそれはチャンドラーのものであった。
- 2013年4月25日、『Glee/グリー』第4シーズン20話『大停電』において、チアリーディングのコーチであるスー・シルベスター(ジェーン・リンチ)は『Little Girls 』を歌う。リンチは2013年『アニー』再演でミス・ハニガン役を演じることとなった。
- 2016年10月14日、ネットフリックスの『Haters Back Off 』第1シーズン5話『Staring in a Musicall 』において、ミランダ・シングス(コリーン・バリンジャー)とその家族は裏庭で『アニー』を上演しようとする。
『Tomorrow 』は、映画『ユー・ガット・メール』(1998年)のジョー(トム・ハンクス)の叔母、映画『デーヴ』(1993年)のデーヴ(ケヴィン・クライン)とエレン(シガニー・ウィーバー)、『The Drew Carey Show 』のルイス(ライアン・スタイルズ)、『アリー my Love』第4シーズンのエレイン(ジェーン・クラコウスキー)、『Roseanne 』のダーリーン(サラ・ギルバート)とベッキー、映画『恋人はゴースト』(2005年)のエリザベス(リース・ウィザースプーン)、映画『シュレック2』(2004年)および『シュレック フォーエバー』のドンキー(エディ・マーフィ)、ロウズの翌日配達のコマーシャル、『The Royle Family 』のエピソード『The Queen of Sheba 』、リアリティ番組『Survivor: Africa 』の出場者テレサ・クーパー、『デュエル・マスターズ』の勝舞、映画『スクール・オブ・ロック』(2003年)のマータ(ケイトリン・ヘイル)、映画『ロスト・キッズ』(2002年)のカルビン(バウ・ワウ)の養親を希望する夫婦、映画『アダムス・ファミリー2』(1993年)など多くのメディアで歌われている。『アグリー・ベティ』のエピソード『思わぬチャンス』において、ジャスティン(マーク・インデリカート)が学校で喧嘩して帰らされた寝室で『Tomorrow 』が流れる。ディズニー・アニマル・キングダムとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーのアトラクションである「It's Tough to be a Bug! 」、ルームズ・ツー・ゴーの翌日配達のコマーシャルでパスティーシュ版が歌われる。ブロードウェイ・ミュージカルなどをパロディ化したオフ・ブロードウェイ・レヴュー『フォービドゥン・ブロードウェイ』において、大人となったアニーが続編を切望して『Tomorrow 』にのせて「私は30歳…トゥモロー」などと歌う。
アニメ映画『Igor 』のクライマックスにアニーを模した巨大ロボットが登場する。
その他の著名なメディアにおける言及を以下に示す:
- 1998年、プロデューサーのThe 45 King は、オリジナル・キャスト・レコーディングの『It's the Hard Knock Life 』をサンプリングとしたジェイ・Zのシングル『Hard Knock Life (Ghetto Anthem) 』をプロデュースした[45]
- 2004年および2005年、NFLネットワークは『Tomorrow 』を使用したスーパーボウルのコマーシャルを製作した。引退またはその年のスーパーボウルに出場できなかった選手がこの曲を歌い、最後に「明日は負けない」と字幕が出る[46][47]。
- 2011年3月12日、『サタデー・ナイト・ライブ』の中でコメディアンのザック・ガリフィアナキスがアニーの衣裳で『Tomorrow 』を口パクした。
受賞歴
オリジナル・ブロードウェイ・プロダクション
年 | 賞 | 部門 | ノミネート者 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1977 | トニー賞 | ミュージカル作品賞 | 受賞 | |
ミュージカル脚本賞 | トーマス・ミーハン | 受賞 | ||
作曲賞 | チャールズ・ストラウス マーティン・チャーニン |
受賞 | ||
ミュージカル主演男優賞 | レイド・シェルトン | ノミネート | ||
ミュージカル主演女優賞 | アンドレア・マカードル | ノミネート | ||
ドロシー・ラウドン | 受賞 | |||
ミュージカル演出賞 | マーティン・チャーニン | ノミネート | ||
振付賞 | ピーター・ジェナロ | 受賞 | ||
装置デザイン賞 | デイヴィッド・ミッチェル | 受賞 | ||
衣裳デザイン賞 | セオニ・V・アルドリッジ | 受賞 | ||
ドラマ・デスク・アワード | ミュージカル作品賞 | 受賞 | ||
ミュージカル脚本賞 | トーマス・ミーハン | 受賞 | ||
ミュージカル主演男優賞 | レイド・シェルトン | ノミネート | ||
ミュージカル助演女優賞 | ドロシー・ラウドン | 受賞 | ||
ミュージカル演出賞 | マーティン・チャーニン | 受賞 | ||
振付賞 | ピーター・ジェナロ | 受賞 | ||
作曲賞 | チャールズ・ストラウス | ノミネート | ||
作詞賞 | マーティン・チャーニン | 受賞 | ||
衣裳デザイン賞 | セオニ・V・アルドリッジ | 受賞 |
1997年、ブロードウェイ再演
年 | 賞 | 部門 | ノミネート者 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1997 | トニー賞 | 再演ミュージカル作品賞 | ノミネート |
1998年、ロンドン再演
年 | 賞 | 部門 | ノミネート者 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1999 | ローレンス・オリヴィエ賞 | ミュージカル助演賞 | アンドリュー・ケネディ | ノミネート |
振付賞 | ピーター・ジェナロ | ノミネート |
2013年、ブロードウェイ再演
年 | 賞 | 部門 | ノミネート者 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2013 | トニー賞 | 再演ミュージカル作品賞 | ノミネート | |
ドラマ・デスク・アワード | ミュージカル男優賞 | アンソニー・ウォーロウ | ノミネート |
脚注
- ↑ Healy, Patrick. "Stage Girls in Hard-Knock Competition", The New York Times, September 6, 2012
- ↑ “Internet Broadway Database”. . 10 April 2017閲覧.
- ↑ (1999) Broadway Theatres: History and Architecture, Dover Books on Architecture. Mineola, New York: Dover Publications, 154–55. ISBN 0-486-40244-4.
- ↑ Ippolito, Caren (1998年1月22日). “Girl Adopts Acting as Current Role”. The Tampa Tribune: p. 1
- ↑ Information at BrittnyKissinger.com brittnykissinger.com (fan site), accessed August 29, 2011
- ↑ “Annie Yesterday, Today and ‘Tomorrow’: All About Broadway's Favorite Little Orphan”. broadway.com. . November 10, 2012閲覧.
- ↑ "Nell Carter Denies Charges of Racism, partial".Los Angeles Sentinel (partial reprint at highbeam.com), June 4, 1997
- ↑ "Names in the News", Associated Press (Domestic News), Dateline: New York, May 23, 1997
- ↑ “Annie 1997 Revival @ Playbill Vault”. 2015年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015閲覧.
- ↑ "'Annie', London, 1998-1999" albemarle-london.com, accessed August 29, 2011
- ↑ Information from Australian Network Entertainment.com
- ↑ "Orphan Annie set to run", Gold Coast Bulletin (Australia), November 30, 2000
- ↑ Annie UK 2008 tour information theatre4u.co.uk
- ↑ "Sunny 'Annie' Opens Sunday At The Paramount", The Seattle Post-Intelligencer, August 19, 2005, p.29
- ↑ Morgan, Terry. "Legit Reviews, Road:'Annie', Pantages Theater, Hollywood", Variety, October 17, 2005 - October 23, 2005, p.55
- ↑ NextGenKids.com
- ↑ Jones, Chris."'Annie' at Auditorium Theatre: Heartfelt ‘Tomorrow’ is here today" ChicagoTribune.com, January 20, 2010
- ↑ [1] annieontour.com, accessed August 29, 2011
- ↑ Jones, Kenneth. "James Lapine Will Direct 'Annie' on Broadway in 2012". Playbill.com, October 13, 2010
- ↑ Gans, Andrew. “Lilla Crawford Will Be Annie On Broadway,Brielle ava perry will be the Annie understudy”. 2012年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 27 April 2012閲覧.
- ↑ "Breaking News: Two-Time Tony Award Winner Katie Finneran is Miss Hannigan in 'ANNIE!'" broadwayworld.com, May 25, 2012
- ↑ Jones, Kenneth. G'day, Daddy! Australian Star Anthony Warlow Lands Role of Annie's Warbucks" Playbill.com, June 3, 2012
- ↑ 23.0 23.1 Jones, Kenneth."Annie Gets Its Grace, Rooster and Lily; Clarke Thorell and J. Elaine Marcos Will Be on 'Easy Street' " Playbill.com, June 6, 2012
- ↑ "BREAKING NEWS: Jane Lynch to Replace Katie Finneran as 'Miss Hannigan' in 'ANNIE' Beginning May 16" broadwayworld.com, February 20, 2013
- ↑ "Faith Prince to Take Over for Jane Lynch as 'Miss Hannigan' in 'ANNIE' on July 19!" broadwayworld.com, June 20, 2013
- ↑ Gioia, Michael. "Taylor Richardson and Sadie Sink Share the Role of Broadway's 'Annie' Beginning July 30" Playbill, July 30, 2013
- ↑ Hetrick, Adam. "Broadway Revival of 'Annie' Closes Jan. 5 at the Palace Theatre" playbill.com, January 5, 2014
- ↑ Association, Press (2017年2月16日). “Miranda Hart to make West End debut in Annie musical” (en-GB). The Guardian. ISSN 0261-3077 . 2017閲覧.
- ↑ “アニー演出家 親子観劇は「初めて」の要素がある劇へ”. 日経DUAL. . 2016閲覧.
- ↑ “山田和也の演出で刷新!2017年の新「アニー」は野村里桜&会百花に決定”. ステージナタリー. (2016年10月3日) . 2016閲覧.
- ↑ Rothstein, Mervyn."Troubled 'Annie 2' Closing Out of Town; Revisions Planned". The New York Times, January 16, 1990
- ↑ “IBDB: The official source for Broadway Information”. . May 30, 2008閲覧.
- ↑ Jones, Kenneth."Two-CD 'Annie 'Package Includes New Recording of Complete Score, Plus Obscurities" Playbill.com, May 30, 2008
- ↑ Stewart, Andrew. Will Smith, Sony exploring 'Annie' Redux. Variety (January 19, 2011). Retrieved on January 20, 2011.
- ↑ Will Smith, Sony exploring 'Annie' redux Thesp's daughter Willow would star in pic Variety Film News.
- ↑ “'Beasts of the Southern Wild' breakout Quvenzhané Wallis to star in new big-screen 'Annie'”. . 2013閲覧.
- ↑ “Quvenzhane Wallis' 'Annie' to be released Christmas 2014”. . 2013閲覧.
- ↑ “Jay-Z's 'Annie' remake gets Christmas Day 2014 release date”. . 2013閲覧.
- ↑ 名作ミュージカルを完全映画化!『アニー』来年1月公開(シネマトゥデイ、2014年7月27日)
- ↑ 40.0 40.1 クワベンジャネ・ウォレス、ジェイミー・フォックス、キャメロン・ディアスらの出演で名作ミュージカルを映画化 映画「アニー」が15年1月に公開(シアターガイド、2014年10月3日)
- ↑ Jamie Foxx in Talks to Star in Sony's 'Annie' Retrieved April 29, 2013
- ↑ Cameron Diaz Signed For ‘Annie’ To Play Miss Hannigan After Sandra Bullock Passes Deadline, Retrieved June 27, 2013
- ↑ “'Annie' Director Will Gluck on How Sia Helped Bring the Movie Remake to Life”. . 2014閲覧.
- ↑ "Robot Chicken: Episode Guide". TV.MSN.com, accessed December 23, 2010
- ↑ http://www.songfacts.com/detail.php?id=7099
- ↑ [2] nfl.comand "2004 Super Bowl ad nflnetwork
- ↑ "2005 Super Bowl ad" ifilm.com