ふげん

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:Infobox power station

ファイル:Tsuruga NPP and Fugen NPP 1975.jpg
建設中のふげん(右)と、運転中の敦賀発電所1号機(左)
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1975年度撮影)

ふげんは、福井県敦賀市明神町にある原子力発電所廃炉)である。ふげんの命名は仏教普賢菩薩に由来する。

「もんじゅ」「ふげん」の由来 「文殊、普賢の両菩薩は、知慧と慈悲を象徴する菩薩で、獅子と象に乗っている。それは巨獣の強大なパワーもこのように制御され、人類の幸福に役立つのでなければならない」[1]

2003年3月29日に運転を終了ののち廃炉手続きに入っており、日本原子力研究開発機構原子炉廃止措置研究開発センターによる廃炉作業が行われている。

概要

日本国産の炉形式で新型転換炉と呼ばれ、原型炉段階にある。世界初のプルトニウムを本格的に利用する炉であり、MOX燃料の燃料数も772本と世界最大である。

特徴
国産の理由
  • 原子炉技術の向上。
  • 原子炉を安定的に動作させる為。
  • 輸入した燃料の有効活用。
問題点

沿革

  • 1970年(昭和45年)12月1日 - 土地を整地し、全面着工。
  • 1978年(昭和53年)3月20日 - 最小臨界に達成し起動試験開始。同年7月29日には初送電を開始し、同年11月13日には定格出力を達成(165MW)。
  • 2003年(平成15年)3月29日 - 7時16分に発電を停止、14時27分に原子炉を停止して運転を終了。また、運転を終了した2003年から26年かけて解体される予定。

仕様

  • 型式:重水減速沸騰軽水冷却型(圧力管型)
  • 熱出力:55.7万kW(557MW)
  • 電気出力:16.5万kW(165MW)
  • 燃料の種類:MOX燃料濃縮ウラン
  • 燃料温度(被覆材・ペレット):300°C・2200°C
  • 燃料交換間隔:約6ヶ月

運転中の経緯

廃止措置

ファイル:Fugen Hairo.jpg
ふげん廃炉計画

日本原子力研究開発機構原子炉廃止措置研究開発センターでは以下のスケジュールで廃炉の手順を進めており平成40年度に解体・撤去の26年間の工程を終了させる予定になっている[2]。 詳細は右のガントチャート(工程表)を参照。

  • 2003年(平成15年) 運転終了 
  • 2003年(平成15年)~2008年(平成20年) 廃止措置準備
  • 2008年(平成20年) 廃止措置計画認可
  • 2008年(平成20年)~2012年(平成24年) 使用済燃料搬出
  • 2013年(平成25年)~2017年 原子炉周辺設備解体撤去
  • 2018年2026年 原子炉本体解体撤去
  • 2027年 建屋解体
  • 2028年 整地
  • 2029年~未定 高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理
原発廃止後の高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理に関しては未定である。(何百・何千から数万年間)

脚注

  1. 『動燃二十年史』 動燃二十年史編集委員会編、動力炉・核燃料開発事業団、1988年10月、NCID BN03162172。『動燃三十年史』動燃三十年史編集委員会編、動力炉・核燃料開発事業団、1998年7月、NCID BA37707647、口絵。
  2. ふげん廃止措置計画”. 日本原子力研究開発機構原子炉廃止措置研究開発センター. 2011年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2011閲覧.

参考文献

関連項目

外部リンク